報道関係各位
2023年03月22日
JCCP M株式会社
JCCP M株式会社(本社:東京都新宿区、代表:堺 夏七子)は、アフリカに少しでも興味のある企業の経営者、海外事業のご担当者を対象として、アフリカ市場への疑問にお答えするためにセミナーを開催します。
本セミナーでは、アフリカ経済の発展状況やアフリカ市場へのアクセス方法、自社製品の需要を量る方法について解説いたします。
また弊社が本年5月にケニアの首都ナイロビにて開設する日本製品に特化したショールームについてもご紹介いたします。
ショールーム紹介ページはこちら
【 概要 】
2025年には中国の人口を超えると予測されているアフリカ大陸、GDP成長率も著しく、すでにアフリカ諸国間で締結済みのアフリカ大陸自由貿易圏協定(AfCFTA)を足がかりに、2030年には約90%のアフリカ諸国間での関税の撤廃を予定、アフリカは世界の一大経済圏へと成長しつつあります。
このようなアフリカ経済の潮流をいちはやく察知していた欧米やインド、中国の企業は、今世紀初頭からアフリカ各国で積極的な経済活動を行っています。特に米国は中国市場のデカップリング政策を進めており、中国の代替となる市場としてアフリカをターゲットとし、そしてアフリカでも古くから経済の栄えたケニアとの自由貿易協定(FTA)交
...more渉を開始しています。
一方、アフリカに進出している日本企業は2021年10月時点でわずか927社に止まり、この数字は海外にある日本企業の総拠点数のわずか1.2%でしかありません。
このような状況について、多くの日本企業の皆さまからは、
「アフリカに日本から進出するほどの市場があるとは思えない」
「アフリカは日本から遠すぎて、どのように製品を持って行けばよいか分からない」
「アフリカに行ったことがなく、自社製品が受け入れられるのかが分からない」
といった声が多数寄せられています。
そこで本セミナーでは、アフリカに少しでも興味のある企業の経営者、海外事業のご担当者を対象として、このようなアフリカ市場への疑問を解決するため、本セミナーでは以下のような疑問に答えることを目的としています。
アフリカの経済がどの程度発展しているのか?
アフリカ市場へのアクセスはどのようにすれば良いか?
アフリカで自社製品の需要を量るにはどのようにすれば良いか?
また、JCCP Mはケニアの首都ナイロビにおいて、日本企業の製品を展示、広くマーケティングに使って頂くことのできるショールームを本年5月に開設することとしました。本ショールームは、日本製品を展示する常設のPRスペースとしては、民間や公的機関も含め、アフリカでは初の試みです。本セミナーでは、本ショールームの立地やサービス内容についてもご紹介、本ショールームに自社の製品やサービスを展示されたい企業様を募集いたします。
【セミナー内容 】
①開会のご挨拶
登壇者■堺 夏七子 JCCP M株式会社 代表取締役
②アフリカ経済の現状~ケニアを事例に~
登壇者 ■杉野 晋介 JCCP M株式会社 マネージャー
③ケニアへのアクセス、ケニアから東アフリカへの輸送
登壇者 ■丹野 雅彦 Intraspeed Arcopro Kenya Ltd. Regional Commercial Manager
④アフリカで自社商品を売るには?
登壇者 ■川西 章弘 株式会社川西水道機器 代表取締役社長
(インタビュアー: 堺 夏七子 JCCP M株式会社 代表取締役)
⑤ナイロビショールームのご紹介
登壇者 ■楠 香子 JCCP M株式会社 マネージャー
⑥質疑応答
【 セミナー詳細 】
対象者:企業経営者、事業計画や海外事業のご担当者
日時: 下記開催日時より、ご都合の良い開催回をお選びください。
4月開催 12日(水)15:00~17:00、21日(金)18:00~20:00、26日(水)15:00~17:00
5月開催 12日(金)18:00~20:00、17日(水)15:00~17:00
定員:各回50名
参加費:無料
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
申し込み方法: 右記よりご登録ください。(セミナーお申込みページ)
セミナーに関するお問合せはinfo@jccpm.co.jpまで
【お問い合わせ先 】
その他気になる点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先メールアドレス:info@jccpm.co.jp
【JCCP M株式会社について 】
弊社はアフリカを主とする開発途上国への海外進出を支援するコンサルタントで、紛争予防と平和構築に取り組む特定NPO法人、Reach Alternatives(REALs:旧名 日本紛争予防センター)の関係会社です。
開発途上国に進出する日本企業に対し、コンサルティングサービスを提供することにより、紛争などで傷ついた社会における経済発展を促し、進出企業と地域住民が長期にわたり共に繁栄することを目指しています。
【会社概要】
社名:JCCP M株式会社代表取締役:堺 夏七子(さかい かなこ)
事業内容:アフリカ進出支援コンサルティング
設立:2013年6月
HP:https://jccpm.co.jp/
本社所在地:東京都新宿区改代町26-1
...
2023年3月16日
報道関係各位
公益財団法人 JKA
広報部 報道室
2023UCIトラックネーションズカップ 第2戦 エジプト(カイロ) 男子チームスプリント 銅メダル獲得! 小原佑太選手 太田海也選手 長迫吉拓選手
3月15日、エジプト・カイロで開催されている2023UCIトラックネーションズカップ第2戦の男子チームスプリントにおいて銅メダルを獲得しました。
男子チームスプリント
・小原佑太(青森・115期/チーム楽天Kドリームス)
・太田海也(岡山・121期/チーム楽天Kドリームス)
・長迫吉拓(チームブリヂストンサイクリング)
【各選手からのコメント】
・小原佑太選手(青森・115期/チーム楽天Kドリームス)
前回のジャカルタ大会とメンバーが変わらない中で、かつオーストラリアがいなく自分達がメダルを獲る絶好のチャンスの場面で、しっかりメダルを獲ることが自分達の成長に繋がったと思います。これからどんな大会どんなメンバーで
...moreもメダル争いができるように頑張っていきたいと思います。
・太田海也選手(岡山・121期/チーム楽天Kドリームス)
(銅メダル獲得に)とても嬉しいです。今大会は外のバンクということで、タイムは基準にならないですが、ライバルであるフランスといいレースができたので、次に繋げたいと思います。
・長迫吉拓選手(チームブリヂストンサイクリング)
前回のジャカルタ大会ではメダルを獲得することができず「今回はメダルを獲るぞ!」
との気持ちでカイロに来たので、無事メダルが獲得できて嬉しいです。
紙面等で写真を掲載する際は、以下URLよりダウンロードしてください。
写真を使用する際のクレジットは「(公財)JKA提供」を入れてください。
なお、写真に関しては、現地オフィシャル写真での提供となりますので、ご質問にはお応えいたしかねます。ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
https://86.gigafile.nu/0515-6e9a5235eff05fdf35899737a2924b22 本リリースの問い合わせは下記にお願いします。 JKA広報部 報道室 Email: hodo@keirin-autorace.or.jp
2023年3月14日
ウォルターズ・クルワー CCH Tagetik
(Tagetik Japan 株式会社)
Press Release
報道関係各位
住友精化が経営管理のパフォーマンス向上を目指しウォルターズ・クルワーのCCH® Tagetik for SAP HANA® を採用 住友精化のビジネス変革を支援するベスト・ソリューションとしてCCH Tagetik を選択
専門的な情報とソフトウェア並びにサービスの世界的リーダーであるウォルターズ・クルワーは、化学メーカーである住友精化株式会社(本社:大阪市中央区、社長:小川 育三、以下、住友精化)が経営管理高度化による持続的な企業価値向上を可能にするために経営管理プラットフォームとして「CCH Tagetik for SAP HANA®」を採用したことを本日発表します。
住友精化は、吸水性樹脂、機能化学品、精密化学品、各種ガス、エンジニアリングを主力事業とし、世界に誇る高度な技術で多様なユーザーニーズに応える化学製品やサービスを提供しています。同社はグローバル展開の加速に伴い、新規事業の創出と経営基盤の強化を実現する経営管理基盤の構築の必要性を抱えておられました。その考えに基づき、同社のビジネス要件に最も適したソフトウェアソリューションとしてCCH Tagetik
...morefor SAP HANAを選択されました。
ウォルターズ・クルワー CCH Tagetik 日本 マネージングディレクター 箕輪久美子は次のように述べています。
「この度の住友精化様のCCH Tagetik for SAP HANAの導入の決定を心より嬉しく思います。SAPの正式な認定ソリューションであるCCH Tagetikは、SAP HANAと統合することでより豊富な分析・レポート機能を提供します。SAP S/4HANA®への移行とあわせ同社のビジネス成長を後押しするとともに、グローバル規模での経営管理基盤の最適化にも貢献できるものと確信しております。」
SAP Integration and Certification Center(SAP ICC)は、CCH Tagetik 5の統合ソフトウェアが、標準的な統合技術を使用してSAP HANAと統合することを認定しています。SAP HANAとの統合を認定されたパートナー製品は、SAP HANAデータベースとの相互運用が証明されたコンテンツ、テクノロジー、インフラ製品です。
住友精化の業務改革推進部長 窪田氏は、次のように述べています。「住友精化は事業構造の強靭化、研究開発の結実、徹底した合理化、サステナビリティへの取り組み深化の4項目を重点施策として取り組んでいます。CCH Tagetikは、グループ全体の情報のリアルタイムかつ正確な経営への活用を可能にし、企業グループの経営力を高めると考えています。また、この技術によってスムーズで柔軟なERPの移行の実施も可能になると大いに期待しています。」
さらに窪田氏は、住友精化がCCH Tagetikを採用した理由は、SAPがテストし正式な認証した統合ソリューションであるためと説明し、こう続けています。「CCH Tagetikにより、住友精化はSAP S/4HANA導入後も既存のデータやレポート機能を維持・統合することができ、将来的には経営管理領域の拡張にも柔軟に対応できると期待しています。」
日本アイ・ビー・エム株式会社は、住友精化のCCH Tagetik for SAP HANA導入を支援します。住友精化は、予実管理・連結管理といった業務領域や、国内外の幅広い部門やグループ会社の共通管理基盤としてCCH Tagetik for SAP HANAの利用を拡大することを検討しています。
SAPおよびここに記載されているその他のSAP製品・サービス、ならびにそれぞれのロゴは、ドイツおよびその他の国におけるSAP SEの商標または登録商標です。その他の商標に関する情報および通知については、https://www.sap.com/copyright を参照してください。記載されているその他の製品およびサービスの名称は、各社の商標です。
ウォルターズ・クルワーについて
ウォルターズ・クルワー(EURONEXT: WKL)は、医療、税務・会計、ガバナンス、リスク管理とコンプライアンス、法務・規制分野の専門情報、ソフトウェアソリューションとサービスのグローバルリーダーです。深い専門知識とテクノロジー・サービスを組み合わせた専門的ソリューションを提供することで、お客様が日々重要な意思決定を行えるように支援しています。
ウォルターズ・クルワーは、2022年に55億ユーロの年間売上高を計上しました。同グループは180カ国以上の顧客にサービスを提供し、40カ国以上で事業を展開、全世界で約2万人を雇用しています。本社はオランダのアルフェン・アン・デン・レインにあります。
詳細はWebサイトやSNSから入手ください。
CCH Tagetik詳細:https://www.wolterskluwer.com/ja-jp/solutions/cch-tagetik
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/tagetik-japan/
...
2023年03月03日
JCCP M株式会社
報道関係各位
JCCP M株式会社(本社:東京都新宿区、代表:堺 夏七子)は、ケニアの首都ナイロビで現在建設中のショッピングモール「The Circle Mall」の一角に日本製品を紹介する常設のショールームをオープンします。(2023年5月予定)100社以上の日本企業が進出しているケニアは1人当たりGDPが東アフリカ(EAC)の中で第1位、人口約5,300万人と大きなポテンシャルを持つ国です。ショールームでは製品・サービスの展示と現地スタッフによる説明を行うとともに、来場者に対してのアンケート調査結果や集客実績をクライアント企業にフィードバックします。
サービス紹介URL:https://jccpm.co.jp/nairobi_showroom/
【サービス内容 】
基本サービスには、展示スペースの提供、現地スタッフによる製品説明、集客データ提供、アンケート調査が含まれます。
料金については下記お問い合わせページからご連絡お願い申し上げます。
*1: 区画サイズは現在調整中のため、変更が生じる可能性がございます。
*2: 来店者に伝えるべきポイントについて、御社との事前のお打合せにて整理させていただくお時間を頂きます。
【オプションサ
...moreービス 】
基本サービスに付け加えて、製品のデモンストレーションやアンケート設問数を追加しより細かいデータ収集を行うことができます。
【お申込みから出展まで 】
お申込み時には製品説明を含むお申込書類一式をご提出いただきます。
また展示物品の現地到着後、現地スタッフとキックオフを実施し、製品に関するブリーフィング、展示レイアウトの最終確認を行っていただきます。
【ショールーム出展社募集に関するオンライン説明会 】
ショールームの詳細がわかる説明会をオンラインにて開催します。
本サービスにご興味をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。
下記からご都合のよい日時をお選びいただけます。
【開催日時】3月24日(金)18:00~19:00
3月31日(金)15:00~16:00
4月 5日(水)18:00~19:00
4月12日(水)15:00~16:00
4月21日(金)18:00~19:00
4月26日(水)15:00~16:00
5月12日(金)15:00~16:00
5月17日(水)18:00~19:00
【開催場所】オンライン(お申し込み後、配信URLを送付します。)
【参加方法】下記URLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/6aZZ18d10c
【お問い合わせ先 】
その他気になる点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Mail:info@jccpm.co.jp
【JCCP M株式会社について 】
弊社はアフリカを主とする開発途上国への海外進出を支援するコンサルタントで、紛争予防と平和構築に取り組む特定NPO法人、Reach Alternatives(REALs:旧名 日本紛争予防センター)の関係会社です。
開発途上国に進出する日本企業に対し、コンサルティングサービスを提供することにより、紛争などで傷ついた社会における経済発展を促し、進出企業と地域住民が長期にわたり共に繁栄することを目指しています。
【会社概要】
社名:JCCP M株式会社代表取締役:堺 夏七子(さかい かなこ)
事業内容:アフリカ進出支援コンサルティング
設立: 2013年6月
HP:https://jccpm.co.jp/
本社所在地:東京都新宿区改代町26-1