「国際法違反」とは?

関連ニュース

アメリカ フーシ派のテロ組織指定を検討 国際法違反と非難 - 11月22日(水)09:49 

アメリカ政府の高官は、イエメンの反政府勢力フーシ派が紅海で日本企業が運航する貨物船を乗っ取ったことは国際法に違反すると非難した上で、フーシ派をテロ組織に指定することについて検討を開始したと明らかにしました。
カテゴリー:

ギクシャクの米中首脳会談。両国関係は和解不可能な敵対状態なのか? - 11月21日(火)04:45 

11月16日、約1年ぶりに開かれた米中首脳会談。2017年4月以来の訪米となる習近平主席を米政府は表向き歓待、友好ムードを演出しましたが、会談自体は「実りあるもの」とはなりませんでした。その原因はどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』ではジャーナリストの高野さんが、双方の「米中関係の捉え方の相違」が何をやってもギクシャクしてしまう根源であると指摘。さらに中国は米国に代わり世界覇権の奪取など考えていないとして、その判断理由を詳細に解説しています。 米中会談が実りの少ないやり取りとなった虚しさの根源 米中首脳が11月16日、サンフランシスコでのAPEC首脳サミットの機会に会談し、軍部トップのレベルを含め対話を強化していくことなどで合意したのは結構なことではあるけれども、そもそも両国間で世界理解とそれに基づく両国関係の現段階についての原理的認識が一致していないことが、このギクシャクして実りの少ないやり取りの虚しさの根源である。 この記事の著者・高野孟さんのメルマガ初月無料で読む 和解が不可能な「敵対状態」ではない米中関係 すべての関係は矛盾である。形式論理では、矛と盾は絶対に相容れない、白か黒かという排他的な関係になってしまうけれども、弁証法論理ではそうではない。すべての物事の内部には相反する要素のせめぎ合いがあり、それこそがむしろ物事の発展をも...more
カテゴリー:

ガザ最大の病院突入は国際法違反か 官房長官「法的評価差し控える」 - 11月15日(水)18:00 

 松野博一官房長官は15日の記者会見で、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区最大のシファ病院への突入が国際法違反か問われ、「事実関係を十分に把握することが困難で、法的評価は差し控えたい」とした上で、「イスラエルの行動が全体として国際法と完全に整合的であるとの法的評価を行っているわけではない」と
カテゴリー:

ウクライナ戦争捕虜がロシア軍に「志願」、国営メディア報道 国際法違反か - 11月11日(土)11:00 

ロシア国営RIAノーボスチ通信はこのほど、戦争捕虜を含むウクライナ軍の元要員がロシアのために前線で戦うことを「志願」したと報じた。国際法違反に当たる可能性がある。 RIAノーボスチが今週公開した動画には、ウクライナの戦闘服を着た男性十数人がライフル銃を手に、式典でロシアへの誓いの言葉を述べる様子が映っている。部隊全体の規模は不明。 RIAノーボスチによると、宣誓した男性らは「志願兵」とされてい...
カテゴリー:

アメリカ、船と乗組員の即時解放を要求 フーシ派の船舶拿捕で - 11月21日(火)09:12 

 米国務省のミラー報道官は20日の記者会見で、イエメンの親イラン武装組織フーシ派による日本郵船のチャーター船拿捕(だほ)に関して「あからさまな国際法違反であり、船と乗組員の即時解放を求める」と述べた。今後の対応については「同盟国や国連のパートナーと協議する」と説明した。
カテゴリー:

イスラエル軍がシファ病院に突入 患者数千人、国際法違反の可能性 - 11月15日(水)19:42 

 パレスチナ自治区ガザ地区に地上侵攻するイスラエル軍は15日未明、中心都市ガザ市にある地区最大規模のシファ病院で突入作戦を始めた。同軍は、病院の地下にイスラム組織ハマスの司令部があると主張。院内には患…
カテゴリー:

記者「イスラエルのガザ侵攻も国際法違反では?」 岸田「判断する立場にない」 誰が判断できるんだ? - 11月15日(水)11:07  poverty

ウクライナ侵攻が「国際法違反」なら、ガザ侵攻も同じでは? 岸田首相は「判断する立場にない」とかわした https://www.tokyo-np.co.jp/article/288889 ガザ地区に初の燃料搬入へ イスラエルが許可 複数メディア https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014258471000.html ...
»続きを読む
カテゴリー:

なぜ、独裁者プーチンを批判すると日本で執拗にバッシングされるのか? - 11月10日(金)15:44 

ロシアを中心にさまざまな世界情勢を発信しているメルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さん。実は最近プーチン批判によってバッシングを受けているそうで、大変お悩みのようです。みなさんはこの風潮、どう思いますか? 日本で「プーチン批判」したらメチャクチャバッシングされて悩んでいる 実は、悩みがあります。 なんでしょうか? 「めちゃくちゃ批判されていること」です。 なぜ? なぜだと思いますか? 時間がある人は、少し答えを考えてみてください。 いいですか? 答えは・・・。 プーチンを批判しているから(!)です。 日本でプーチンを批判したらメチャクチャバッシングされるとは・・・。 夢にも思いませんでした。 いったい日本で何が起こっているのでしょうか? ▼なぜプーチンを批判するのか? 実際、私はプーチンを批判しています。 二つの理由があります。 一つは、「善悪論」的理由。 もう一つは、「勝敗論」的理由です。 まず、善悪論から。 善悪論は、『ミステリと言う勿れ』の久能整君が言うように、「真実は人の数だけ」あります。 「ウクライナに侵略したロシアが悪い!」というのは、一般的な善悪論でしょう。 一方、プーチンに言わせると、「ロシアの警告を無視してNATOを拡大しつづけたアメリカが悪い」となります。 確かにロシアから見ると、31ヶ国の反ロシア軍事同盟の存在は脅威にうつ...more
カテゴリー:

こんなの見てる