「同意取得」とは?

関連ニュース

他人のTポイントカードを乗っ取れる脆弱性が放置されている - 05月30日(火)13:08 

はてな匿名ダイアリーに他人のTカードを乗っ取れる脆弱性があるという話が掲載されている。記事の筆者はTカードの運営や着信認証を提供している企業への問い合わせもしたが回答はなく、IPAなどにも連絡したものの報告を受理してもらえなかったので記事として掲載したとしている(はてな匿名ダイアリー)。 あるAnonymous Coward 曰く、- モバイルTカードアプリには「Tカードを探す」から、公知な情報をもとにアカウントを復元できる機能がある- 記入した電話番号から発信者番号通知しつつ「着信認証」という株式会社オスティアリーズのSaaS (曰く3億人以上に使われているらしい)に電話をかけることで認証される- ところが、「着信認証」には発信者認証を迂回できる脆弱性があり、株式会社オスティアリーズは認識していながら顧客企業(CCC含む)に隠蔽していた。 証拠動画080-1234-5677 というありえない電話番号をもつアカウントを同様の手法で用意して、それをのっとるデモ動画 https://streamable.com/z99sw0 (動画は48時間で見えなくなるので注意) すべて読む | セキュリティセクション | セキュリティ | 関連ストーリー: 「Tポイント」と「Vポイント」が統合へ。2024年春をめどに新ブランド化...more
カテゴリー:

Google 、パブリッシャーに特定の同意管理プラットフォーム利用を要求 - 05月26日(金)16:50 

Googleは、同社のサイト収益化ツールを利用する欧州拠点のパブリッシャーを対象に新方針を策定し、要件を提示した。新方針によるとパブリッシャーは、ユーザーの同意取得にあたり、業界標準のプライバシー保護プロトコル「透明性と同意のフレームワーク」に準拠した同意管理プラットフォームのみを利用するよう求められるという。 The post Google 、パブリッシャーに特定の同意管理プラットフォーム利用を要求 appeared first on DIGIDAY[日本版].
カテゴリー:

こんなの見てる