第67回県美術展覧会(県展)の表彰式が21日、秋田市中通のにぎわい交流館で行われ、入賞者ら約150人が出席した。 日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真、デザインの7部門で特賞は各部門2点の計14点、…
「第28回全国菓子大博覧会」(北海道・5月30日~6月15日)で、岡山県内の2社が出品した菓子が一般菓子、大型工芸菓子の各部門で最高賞...
株式会社アルファポイント(所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目30-40万松寺ビル10F 代表取締役:丸山和之、以下アルファポイント)は、愛知県観光コンベンション局観光振興課(観光産業グループ)(所在地:愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1-2)から運営を受託し、2025年5月9日(金)に、愛知県の観光について考え、愛知県の隠れた魅力を紹介する観光ツアー(バスツアー・現地集合観光プログラム)を企画するグループワークにご参加いただける、ゼミ生の募集を開始しました。観光まちづくりゼミとは市町村や地域観光協会、地元企業や一般・学生の方々に幅広く参加していただくことで、次代を担う観光人材の育成及び観光まちづくりを通じた、持続可能な観光の促進を図ることを目的としています。グループワークやシンポジウム、観光振興に資する企画の募集により、本県観光の成長・発展につなげます。ゼミのポイント■地域の観光資源の発掘県内各地から集まるゼミ生がおすすめの地域資源を紹介することから、今まで知らなかった愛知県の魅力に気付くことができるかも!■ネットワークが広がる様々な地域・業種の人たちとグループを形成し1年間活動するため、人脈やネットワークが広がるかも!■企画コースがモニターツアーに?!おすすめの観光資源を盛り込んで企画したコースが、ゼミ生参加のモニターツアーとして実現。過去に企画コースが商品化された例も!観光まち
...more づくりゼミとは市町村や地域観光協会、地元企業や一般・学生の方々に幅広く参加していただくことで、次代を担う観光人材の育成及び観光まちづくりを通じた、持続可能な観光の促進を図ることを目的としています。グループワークやシンポジウム、観光振興に資する企画の募集により、本県観光の成長・発展につなげます。ゼミのポイント■地域の観光資源の発掘県内各地から集まるゼミ生がおすすめの地域資源を紹介することから、今まで知らなかった愛知県の魅力に気付くことができるかも!■ネットワークが広がる様々な地域・業種の人たちとグループを形成し1年間活動するため、人脈やネットワークが広がるかも!WEBサイトURL https://www.pref.aichi.jp/press-release/machidukuri2025.html観光まちづくりゼミ申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S818341198/優秀なアイデアには賞状・副賞を進呈!!さらに、各部門優秀賞の企画はモニターツアーを行います!副賞詳細■バスツアー部門 優秀賞×1:5万円相当の商品券■バスツアー部門 奨励賞×1:2万円相当の商品券■現地集合観光プログラム部門 優秀賞×1:5万円相当の商品券■現地集合観光プログラム部門 奨励賞×1:2万円相当の商品券受講について受講料:無料(モニターツアーは要実費)申込期間:2025年5月9日(金)~2025年6月20日(金)また、観光まちづくりアワードではあいちの観光を盛り上げるアイデアも募集中です!!みなさんしか知らない観光のお宝や、みなさんが考えた観光コンテンツを教えて!たくさんの素敵なアイデアをお待ちしております。【申込期間】5/9(金)~10/31(金)まで【募集対象】 どなたでも(個人・団体を問いません)【募集提案】 ツアー造成、商品開発、イベントの実施、SNS等での情報発信など、観光に関する企画提案・提案について、観光関連団体や旅行会社等から企画の実現等に関する申出があった場合には、アイデアの提供等が可能であること。・過去及び同時期において、他の公募に同一の内容の提案を行っていないこと。【過去の提案企画例】・人も景色も食材も、地産地消の奥三河で、心も体もキレイにやさしくなろう! ・ふらっとあいち。空き家再生ゲストハウス ・モノづくりの力で愛知県を観光の目的地へ ・愛知で味わう「戦国グルメ」戦国食巡り■2026年1月~2月頃、最終審査(プレゼンテーション審査)により選定協賛:公益社団法人日本観光振興協会 中部事務局WEBサイトURL https://www.pref.aichi.jp/press-release/machidukuri2025.html【主催】主催者:愛知県観光コンベンション局観光振興課(観光産業グループ)所在地:〒460-8501名古屋市中区三の丸3丁目1-2電 話:052-954-6854【会社概要】●運営・管理社 名:株式会社アルファポイント所在地:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目30-40 万松寺ビル10F電 話:052-262-5558設 立:1984年3月資本金:2,000万円代表者:代表取締役 丸山 和之U R L :http://www.alphapoint.co.jp配信元企業:株式会社アルファポイントプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
青森県高校放送コンテスト兼NHK杯全国高校放送コンテスト県予選会が7、8の両日、青森市の県総合社会教育センターで開かれた。アナウンス部門は小山田麗菜さん(八戸3)、朗読部門は三上莉來(りら)さん(明の星3)がそれぞれ優賞した。コンテストには県内23校から183人が参加し、7部門で競った。総合では青森南が初優賞し、2位は八戸、3位は五所川原だった。各部門の上位入賞者は7月21日から東京都内で開かれる全国大会に出場する。ほかの全国大会出場者、出場校は次の通り。(敬称略)▽アナウンス (2)榎本杷留…
株式会社ノジマ(神奈川県横浜市、代表執行役社長:野島 廣司/以下、ノジマ)が運営する大規模商業施設『MitteN』と株式会社フォルマ(東京都府中市、代表取締役社長:田中 篤也/以下、フォルマ)が運営する『専門店街フォーリス』の2つの専門店街からなるフォレストサイドビルは【第10回日本SC大賞 リノベーション賞】(主催:一般社団法人日本ショッピングセンター協会)を受賞いたしました。受賞を記念し、ミッテン府中・専門店街フォーリスにて、共催特別イベント「ミッテン・フォーリスがあなたをリノベ~10万円までお手伝いします~」を開催いたします。■イベント詳細■概 要:お客様から自分自身やご自身にまつわるものなどについて、リノベーションしたい内容を募り、審査員投票により上位3名の方に「ミッテン・フォーリスお買物券100,000円分」をプレゼントさせていただきます。合わせて、応募者の中から抽選で10名の方に「ミッテン・フォーリスお買物券5,000円分」を贈呈。審 査 員:府中市副市長 古森寛樹様、(一)日本ショッピングセンター協会専務理事 椿浩様、(株)読売新聞 東京本社 府中支局長 長内克彦様、(株)繊研新聞社編集局アドバイザー 小川敬様、(株)フォルマ 代表取締役社長 田中篤也様、ミッテン館長 栗原郁男、他4名応募条件:・ミッテン・フォーリスの中の店舗を一つ以上取り入れた、リノベーション内容
...more であること(1000文字以内)。※例:結婚記念日に、二人の洋服をアンドエスティで購入し、スタジオマリオで記念写真撮影。いつもの記念日をリノベーション。・リノベ前後の写真をミッテン・フォーリス公式ホームページやインスタグラムに掲載させていただける方応募方法:ミッテン・フォーリス公式ホームページトップバナーの応募リンクよりご応募https://mitten-foris.jp/※トップバナーは6月4日より掲出予定。イベント詳細についてはトップバナーよりご確認ください。募集期間:2025年6月4日(水)~2025年7月20日(日)発 表:2025年7月31日(木)予定【日本SC大賞とは】一般社団法人日本ショッピングセンター協会主催で、今後のSCのあり方や社会的役割を示唆するSCを顕彰することによって、SC業界の一層の発展に寄与することを目的に、協会設立30周年を記念して2004年に創設されたもの。本大賞は2年に一度の開催で、幅広い視野で総合的かつ客観的に見て参考・模範となるSCを選出。(引用元:https://www.jcsc.or.jp/sc_support/scawards)【フォレストサイドビルの受賞理由】キーテナントの百貨店退店後をリノベーションした「ミッテン府中」は、大型家電質販店「ノジマ」が初のSCリノベーションを 行い、「ノジマ」の旗艦店と地域住民のニーズに対応した雑貨、食品、飲料、サービスなどのテナント75店舗を集積した。隣接する「専門店街フォーリス」には府中市の「子育て世代包括支援センター『みらい』」が入居、子ども関連のクリニックや教育関連のテナントの集積も奏功して子育て世代の利用が増え、入館者数、売上ともに伸長している。ES面では、2024年4 月よりスタッフ研修を本格的に実施し、人材育成に注力している。百貨店退店後の再生事例として評価された。※参考 歴代の【日本SC賞リノベーション賞】受賞施設第9回 「スマーク伊勢崎」(関東・甲信越)第8回 「ニッケパークタウン」(近畿)第7回 「金沢百番街」(中部)第6回 「KUZUHA MALL」(近畿)第5回 「江釣子ショッピングセンター・パル」(東北)(引用元:https://www.jcsc.or.jp/sc_support/scawards)▲6月2日(月)授賞式の様子なお、ミッテン府中は過去にも繊研新聞社主催の『第24回テナントが選ぶデベロッパー大賞 新人賞』(2021年度)を受賞いたしました。【テナントが選ぶデベロッパー大賞とは】デベロッパー大賞は、進化するSCの望ましい姿を構築するため、繊研新聞社が1998年に企画・創設した賞で、年に一度、全国の3,000を超えるショッピングセンターから全国の有力テナントの投票により各部門が選出されます※参考【第23回テナントが選ぶデベロッパー大賞 新人賞】受賞施設・心斎橋パルコ・ニュウマン横浜・ららぽーと愛知東郷・レイヤードミヤシタパーク(引用元:https://senken.co.jp/posts/dandt-award-23th-210303)ノジマは今後も商業施設の運営を通じて、ご来館いただくお客様に新しい買い物・時間消費型の体験価値を提供できるよう、努力を続けてまいります。配信元企業:株式会社ノジマプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...