「桜を見る会」の話題ばかりに終始した印象がある臨時国会が、9日閉幕した。野党側が会期の延長を求めるものの、与党は拒否。疑惑は何ら解明されていない。そんな中、政府が最優先課題に掲げていた日米貿易協定が、与党などの賛成多数で承認された。あまり大きく報じられていないが、実は日本にとってとても大きな意味を持っている。
毎日新聞によると、「米国産牛肉で現行38・5%の関税を段階的に9%、豚肉は低価格品の関税を1キロあたり482円から段階的に50円までそれぞれ引き下げる」とし、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)並みの水準に段階的に引き下げられるという。
政府・与党が今国会の最重要課題と位置付ける日米貿易協定案が4日午前の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決し、承認されました。https://t.co/xx3vGjtIUv
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年12月4日
一方で、日本産の工業品の関税は削減・撤廃されるものの、アメリカは日本車の関税撤廃を見送る形となった。これについて、ネット上では「これが安倍首相のいうウィンウィンの関係ということか?」「日本全部で負けている」など疑問の声が挙がっている。
桜を見る会の裏で行われていた日米貿易協定。米国産の農産物の関税は引き下げ、日本の自動車の関税の引き下げ交渉はこれからという。これが安倍首相のいうウィンウィンの関係という
...moreことか?トランプはこの協定に勝利宣言をしている。また安倍首相の嘘が発覚だ。日本潰れるよ。 https://t.co/MyEdI3YLBg
— 渡部 深雪 (@mipom11) 2019年12月5日
日米貿易協定、7800億円分の米国産農産物関税をなくしたり減らしたりして譲歩させられてるのに日本の自動車関連への米国の関税はそのままって、ただの負け戦じゃね?しかもTPP対策ではあるらしいけど牛農家に国が補助、税金の持ち出しを増やすって、日本全部で負けてるやん。政府はなんぼほど貢ぐの?
— you-sak (@yousak3) 2019年12月5日
2020年に大統領選挙を控えるトランプ大統領は、成果をアピールするために発行を急いでいると見られ、今回決まった日米貿易協定は来年1月1日にもスタートを切る形だ。しかし、大統領選に向けたトランプ大統領の強気なアピールは日本に対してだけではない。
NHKが伝えたところによると、「航空機メーカーへの補助金をめぐって対立するEU=ヨーロッパ連合からの輸入品に、最大で100%の関税を上乗せする方針を発表」したという。対象品目は航空機の部品や衣類、果物。「発動時期は明らかにしていないが、来月中旬までに国内の産業界からの意見を集めたうえで判断する」としている。既にWTO(世界貿易機関)を通じて争いを続けているアメリカとEUだけに、両者の対立はより深まるといえそうだ。
米 EUに最大100%の関税上乗せ方針 対立深まる #nhk_news https://t.co/Ffh5h75NaM
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月7日
また、「米中貿易戦争」とも揶揄される中国に対しては、追加関税を発動させる構えを見せていて、今後の展開に予断を許さない。
強気なトランプ大統領にトランプに押し切られる形となっている日本。安倍総理が語る「WinWinな関係」とはとても言えそうにない。
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
image by:首相官邸
MAG2 NEWS
【シュレッダー間に合わず】安倍首相、84年にジャパンライフ元会長とNY同行 [2019年12月6日22時39分] 安倍晋三首相が、父の安倍晋太郎外相(当時)の秘書官だった84年9月、関係が取りざたされている「ジャパンライフ」(経営破綻)の山口隆祥元会長とともに米ニューヨークを訪れていたことが6日、分かった。外務省が野党追及本部の会合で、省内に保存してあった渡航記録に首相の名前があったことを認めた。 首相は2日の国会答弁で山口氏との個人的関係を否定したが、野党は「虚偽答弁」と反発。9日の国会閉会後も、追及を続ける...
»続きを読む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-12070071-sph-soci 番組では、6日に野党が桜を見る会追及本部で安倍晋三首相の父親の安倍晋太郎氏の時代から付き合いがあるのではと追及したことを報じた。 ジャパンライフは1980年代から羽毛布団の訪問販売で社会問題化していたが、晋太郎氏が外務大臣時代の1984年のニューヨーク外遊の場に山口氏がいたという。 野党は、外務省に当時秘書官だった安倍首相も同行していたと尋ねると、外務省は同行していた事実を認めた。番組では2日の参院本会議で安倍首相が「個人的...
»続きを読む
【差別逃げが人権問題へ発達】安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ 毎日新聞 2019年12月3日 19時14分(最終更新 12月4日 12時48分) 安倍晋三首相は名簿を廃棄したのが「障害者雇用職員」だったと2日の参院本会議で明らかにした。 すぐに廃棄できなかった理由の一つとして、担当職員が「障害者雇用で短時間勤務だった」ことを挙げたが、インターネット上では「障害者と公表する必要はない」「なぜ個人情報を公開するのか」などの批判が相次いでいる。【大場伸也、中川聡子/統合デジタル...
»続きを読む
安倍総理、外相秘書官時代に山口氏と渡米で一緒 エコノミックニュース2019年12月6日 07:05 1 安倍晋三総理は今月2日の参院本会議の答弁で、マルチ商法まがいで多くの被害者を出し経営破綻したジャパンライフの山口隆祥会長(当時)が、公費で総理主催の「桜を見る会」に招待されていた問題をめぐり、 山口氏との面識について「1対1で会ったことはなく、個人的な関係は一切ない」としていたが、 日本共産党機関紙、赤旗は12月8日付け日曜版で安倍総理の父・安倍晋太郎氏が外務大臣をしていた際、 晋三氏は外務大臣秘書官とし...
»続きを読む