「児童生徒」とは?

関連ニュース

タブレットやスクールバス取得 備前市議会臨時会で4議案可決 - 07月16日(水)17:34  山陽新聞

備前市議会は16日、臨時会を開会。市内小中学校の児童生徒が使用するタブレット端末1997台(契約額1億981万円)の更新、スクールバス...
カテゴリー:地域

学テ、前倒しで結果返却 「正直、迷惑」“繁忙期”に学校からため息 - 07月14日(月)10:01  毎日新聞

 全国学力テストの児童生徒一人一人の成績や学校ごとの結果は14日、それぞれの学校に返却された。結果の返却を例年より2週間程度前倒ししたのは、夏休み中に児童生徒の主体的な学びや教員による授業改善に生かしてほしいという狙いがあるが、多忙な現場の受け止めは複雑だ。
カテゴリー:全般

「希望持って過ごして」地震続く悪石島にエール 花飾りと寄せ書きを児童が送る 島の校長が春まで在任の縁で 出水市の下水流小学校 - 07月12日(土)11:00  南日本新聞

 地震が続く鹿児島県十島村悪石島の児童生徒を励まそうと、出水市高尾野の下水流小学校4年生32人が、花のリース飾りを作った。義務教育学校・悪石島学園の當房芳朗校長(52)が、3月まで同小の教頭を務めていた縁。児童たちは色とりどりのキクの花を一輪一輪丁寧に飾り付け、「希望を持って元気に過ごしてほしい」「遠くから応援している」との思いを込めて島へ送った。
カテゴリー:地域

備中牛やキクラゲ 地元産おいしい 吉備中央、小中で特別給食味わう - 07月11日(金)12:09  山陽新聞

吉備中央町の公立4小中学校で9日、地元産食材を活用した給食が振る舞われ、児童生徒が地域の恵みを味わった。  メニューは備中牛が入ったお...
カテゴリー:地域

ミサイル飛来 避難の動き確認/平川で訓練 - 07月10日(木)18:42  東奥日報

弾道ミサイルの飛来を想定した内閣官房、消防庁、青森県、平川市による住民避難訓練が10日、ひらかわドリームアリーナと市役所、各小中学校で行われた。市民や児童生徒、市職員ら約2300人が参加し、非常時の初動対応を確認した。訓練は、県指定避難施設となっている同アリーナの屋外で防災イベント開催中、第三国から弾道ミサイルが発射され、日本に飛来する可能性がある-との想定で行った。午前10時ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の模擬音声が防災無線で流れると、イベント会場にいた地元住民や平賀東中学校の生徒…
カテゴリー:地域

平日に1時間以上勉強の中3 4年前から14ポイント減 文科省 - 07月14日(月)19:30  毎日新聞

 学校以外で平日に1時間以上勉強する中学3年生の割合が4年前から10ポイント以上減ったことが、文部科学省が14日に公表した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果から判明した。授業内容を理解している児童生徒数も減少傾向にあり、有識者から懸念の声が上がった。
カテゴリー:全般

漁師のロマン体感 八戸港で東北初のイベント - 07月12日(土)21:19  東奥日報

漁師の仕事について学ぶ児童・生徒向けのイベント「船と漁業を知る授業」が12日、青森県八戸市の八戸港などを会場に開かれた。漁師の担い手確保に取り組む全国漁業就業者確保育成センター(東京)が主催し、東北では初開催。県内外の小・中学生や水産高校生ら約160人が参加し、大型船に乗船して漁師の職場を間近で体験した。同イベントは2024年と今年、静岡県焼津市で開催。水産高校の入学者や漁師のなり手確保につなげようと、八戸水産高校が同センターと協力し今回の八戸市での開催を企画した。船の見学会では、同校実習船「…
カテゴリー:地域

<参院選佐賀>候補者へ 教育関係・秋山博さん(67) - 07月11日(金)20:16  佐賀新聞

民間フリースクールの統括責任者として不登校の児童生徒に学びの場を提供している。文科省は不登校の子の学校復帰を前提とせず、多様な学びの場を提供するよう方針転換した。県内の不登校児童生徒は2千人を超えるが、現状でその人数をカバーできる施設はない。民間のフリースクールでは資金確保が難しく、施設の無償提供など周囲の厚意で運営できている。 不登校は家族関係や経済状況、障害など課題が多岐にわたることが多く、各分野の連携が重要。学びの多様化に取り組む現場を後押しする施策や予算を望む。(鳥栖市原古賀町)。
カテゴリー:地域

教員の盗撮など相次ぎ 文科省が緊急会議 対策の徹底求める - 07月10日(木)19:10  NHKニュース

児童生徒への性暴力で教員が逮捕される事案が相次いでいることを受け、文部科学省は、全国の教育委員会の担当者と緊急のオンライン会議を開き、盗撮などの被害を防ぐため、対策の徹底を求めました。
カテゴリー:全般

わいせつ教員根絶へ SNSで盗撮画像共有、文科省が緊急会議  - 07月10日(木)17:21  毎日新聞

 教員グループが児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件を受け、文部科学省は10日、全国の都道府県・政令市の教育長を集めた緊急のオンライン会議を開き、教員の服務規律の徹底と児童生徒に対する性暴力の根絶を求めた。
カテゴリー:全般

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる