交通局は、スタートアップ企業の株式会社find(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高島彬)が開発・提供する「落とし物クラウドfind」によるお忘れ物検索サービス「find chat」を導入します。
これにより、都営交通でのお忘れ物は、お持ちのスマートフォンやパソコンから、チャットで24時間お問い合わせいただけるようになります。また、チャットでのお問い合わせの際にお忘れ物の画像を添付いただくと、AIが特徴を自動で判別し、より見つかりやすくなります。
1 対象となるお忘れもの
都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーの車内や駅構内でお預かりしたお忘れ物
2 サービス開始日時
令和7年6月10日(火曜日)9時00分
3 新サービス「find chat」の特徴
スマートフォンやパソコンからのチャットによるお問い合わせを24時間受付けます。
※回答は9時00分~22時00分の間にチャットで行います(21時00分以降のお問い合わせは翌日9時00分以降に回答)。
お問い合わせ時にお忘れ物の画像を添付することが可能。AIが特徴を自動的に判別し、見つかりやすくなります。
日本語、英語、中国語(簡体字)、韓国語の4か国語に対応しています。
4 利用方法
(1)find chatにアクセスし、メールアドレスで認証登録します(アプリの
...moreインストールは不要です。なお、7月よりLINEアカウントでも認証できるようになります。)。
(2)認証通知のリンクからwebフォームを開き、お忘れ物の情報を入力、送信します。
(3)オペレーターが検索して結果を回答します。
※お忘れ物が見つからなかった場合は、翌日にオペレーターが再度検索して回答します(1回のみ)。
(4)見つかったお忘れ物は、都営地下鉄の駅や都営バスの営業所等でお受け取りください。
※健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど本人確認ができる公的な証明書類が必要です。
5 導入後の都営交通での業務フロー
本サービスの導入により、駅やバス営業所の職員がお忘れ物の写真を撮影するだけで、AIが品名や色などの特徴を自動で判別してシステムに入力される仕組みとなり、登録作業の省力化が見込まれます。
参考 株式会社find について
会社名
株式会社find
代表者
代表取締役CEO 高島彬
所在地
東京都港区西新橋3-13-3 BIZCORE西新橋11階
設立日
令和3年(2021年)12月1日
事業内容
「落とし物クラウドfind」並びに附随サービスの開発・提供・運営
ホームページ
ホームページ(外部サイトへリンク)
日本ギフト大賞選考委員会(選考委員長:永井 多恵子)は、日本ギフトの経済的・文化的発展に貢献することを目的として制定した「日本ギフト大賞」において、厳正なる審査の結果「日本ギフト大賞2025」として、各地域を代表する都道府県賞47賞、およびその中から、日本のギフトを代表する「ふるさとギフト最高賞」として京都府の『竹の子姿ずし』を選出いたしました。
「日本ギフト大賞」は、ギフトの活性化を通じて、日本人の心に宿る温かさを形にし、受ける側、贈る側の喜びを高めるだけでなく、日本中の文化と産業を豊かにしていきたいという思いから創設されたものです。2015年のスタート以降、心のこもったギフト商品や地域に根差した独自のギフト商品、独創的なギフト企画などを表彰することにより、日本固有の『贈答文化』をあらためて定義しなおし、ギフトに関わる産業や店舗、ギフト習慣の経済的および文化的な活性化に貢献してまいりました。
第11回目となる「日本ギフト大賞2025」では、世界に誇れる、日本らしさあふれるギフトから、各地域の特色を代表する都道府県賞47賞を選出し、その中から「ふるさとギフト最高賞」を決定いたしました。また特別賞として、【「地域力向上」の街づくり賞】【子どもの免疫応援 貢献賞】【健康を促進する 百効繚乱賞】【ベストペットパートナー賞】、総計5
...more2賞を決定いたしました。
「ふるさとギフト最高賞」に選出された京都府、うお寿の『竹の子姿ずし』は、京都産の良質なタケノコを使用。酒、みりんで炊き上げたタケノコの中に木の芽・柚子の風味豊かなすし飯を詰めた名物寿司で、グルメ雑誌や情報番組にも多数取り上げられた実績のある名品です。
合わせて、特別賞には、【「地域力向上」の街づくり賞】に花王プロフェッショナル・サービス株式会社、
【子どもの免疫応援 貢献賞】にキリンホールディングス株式会社、【健康を促進する 百効繚乱賞】にアース製薬株式会社、【ベストペットパートナー賞】にアニコム損害保険株式会社が選出されました。
◆日本ギフト大賞公式ホームページ
http://www.japan-gift-awards.jp/
≪日本ギフト大賞2025 ふるさとギフト最高賞(都道府県賞から選出)≫ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
竹の子姿ずし / 京料理・寿司 うお寿
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
飛鳥・奈良時代の風雅を受け継ぎながら、独自の文化が栄えた町、京都・長岡京。日本一と名高い「京筍」をはじめ、豊かな土壌で育まれる地元の食材や西山山系の湧水など気候・風土にも恵まれています。
うお寿はそんな長岡京に店舗を構え、京の四季を彩る旬魚菜と料理人の技が織り成す料理を提供する仕出し店として、地元に密着した商いを続けてまいりました。
自慢の逸品「竹の子姿ずし」は、地の利を生かし京都産の良質なタケノコを使用し、しょうゆを使用せず、酒・みりんで炊き上げたタケノコの中に木の芽・柚子の風味豊かなすし飯を詰めた、うお寿でしか味わえない唯一無二の名物寿司で、通年提供できる寿司として二代目が考案いたしました。第53回全国推奨観光土産品審査会推奨品、平成23年むらおこし特産品コンテスト全国商工会連合会会長賞、とありがたい賞を複数受賞しているほか、グルメ雑誌や情報番組にも多数取り上げられ、実績のある、京都府内外で認められた名品です。ちょっと気の利いた手土産としてのご用命も多く、人気を博しております。
≪日本ギフト大賞2025 特別賞≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【地域力向上の街づくり賞】/花王プロフェッショナル・サービス株式会社
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
花王グループは、人と社会、地球の「きれい」を実現するために事業活動と両輪で社会貢献活動に取り組み人々のこころ豊かな暮らしにつながる3つの柱である「快適な暮らしを自分らしく送るために」「思いやりのある選択を社会のために」「よりすこやかな地球のために」と未来を担うこどもたちへの「次世代育成」領域で活動を行っています。
国内でBtoB衛生製品事業を展開する花王プロフェッショナル・サービス株式会社は日本中の暮らしのきれいを支えるために家庭を一歩出た街の中でも、暮らしのきれいを支える、たくさんの外国人旅行者が訪れる観光地・人気スポットでも快適に過ごせるよう様々な自治体にて‘おもてなし’清掃をサポートしています。
本事業を通じて、「地域力の向上」にむけて普及・発展を目指します。
2023年初年度は、山梨県山中湖村と包括連携協定をむすび、村の中学校・小学校・保育所など教育・保育機関を中心にして感染対策の取り組みを実施しました。結果、衛生活動行動変容があった、指導の仕方もわかりやすくなり職員の指導にもいい変化が及んでいるなど、教育施設全体の衛生活動を活発化することの一助となっています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【子どもの免疫応援 貢献賞】 / キリンホールディングス株式会社
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いま、子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。食生活、テクノロジーの進化、学びの機会や社会的価値観の多様化、気候変動。親は、こころもからだもつよくしなやかに育ってほしいと願うもの。
私たちキリンは、長年培ったヘルスサイエンスの技術を活かし、2022年から子どもたちの体の中から健康をサポートする活動を行っています。株式会社ARROWS社と共同で、楽しく簡単に「免疫」について学べる教材「免疫ケアで健康な毎日を!」を、全国の希望する小学校に無料で提供し、保健体育の授業で活用いただいています。本教材は、当社が35年以上にわたる「免疫」の研究成果と、「免疫ケア」の啓発活動で培った知見を生かし、ゲームや座学を通じて、45分間で楽しく「免疫」について学ぶことができるプログラムです。2024年からは幼稚園などの小さな子どもに、免疫のことを学べる絵本『げんきになるためのおやくそく』を作成しました。2024年は全国の1,000園以上で読み聞かせを行い、子どもたちがご家族と楽しみながら免疫ケアを習慣化できるような活動を続けています。
子どもたちの人生・この先の社会が、明るくよろこびにあふれるものであるように。すべての親子・社会・そして私たちキリンの、「未来」をつくるプロジェクトを今後も続けていきます。
≪日本ギフト大賞2025 特別賞≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【健康を促進する 百効繚乱賞】 / アース製薬株式会社
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アース製薬は革新的酸化制御技術『MA-T®』の社会実装に向け、オープンイノベーションのプラットフォームとして一般社団法人日本MA-T工業会 https://matjapan.jp を設立・運営しています。
『MA-T®』とは酸化制御技術(水の中ラジカルを安定的に存在させる技術)であり、広範な分野で活用可能な日本発の新しいテクノロジーです。MA-T®の応用展開として、感染制御、医療・ライフサイエンス、食品衛生、農業・林業、表面酸化(マテリアル)、エネルギーの6つの分野を中心に開発を推進し、オールジャパンで社会実装を進めています。
日本MA-T工業会はブリヂストン・アニコム等各分野のトップ企業を中心に111の企業・団体が加盟しており、MA-T®技術を活用...
東京都世田谷区と渋谷区は、マイナ保険証の利用が進まない現状を踏まえ、国民健康保険(国保)に加入するすべての区民に対し、健康保険証と同等の効力を持つ「資格確認書」を一斉に交付する方針を明らかにした。