「京都市上京区」とは?

関連ニュース

目の不自由な人たちの「守り神」 曼荼羅図の修理完了、京博で公開へ - 05月31日(水)15:00 

 数百年の間、目の不自由な人たちの守護神として大切にされてきた2幅の掛け軸がある。京都発祥の柳川流三味線などを伝承する京都當道会(とうどうかい、京都市上京区)が所蔵する「日吉山王(ひえさんのう)曼荼羅…
カテゴリー:

困窮、DV、家出…生きづらさを抱えた女性たちが求めた「居場所」 - 05月27日(土)12:00 

 京都市上京区の同志社大学に近いビルの2階。夕方になると10代や20代の女性が部屋に「ただいま」と次々入っていく。部屋からは「おかえり!」の声が聞こえる。 ここは昨年4月にオープンした「わかくさリビン…
カテゴリー:

京都ブライトンホテル開業35周年記念 京都を学ぶ・観る・食べるイベントを開催します - 05月25日(木)15:00 

京都ブライトンホテル(所在地:京都市上京区 総支配人:中島 光也)は、2023年、開業35周年を迎えます。1988年7月11日に京都の地でグループ第一号として誕生した当ホテルは、1200年もの長きにわたり、輝き続ける京都の町を手本とし、多くのお客様とのつながりの中で35年をつむいでくることができました。
カテゴリー:

荷台から落下 空き缶が約30m散乱 - 05月19日(金)11:36 

19日午前10時40分ごろ、京都市上京区丸太町通智恵光院東入ルで、トラックの荷台から積み荷が落下し、路上に大量の空き缶が散乱した。
カテゴリー:

修復終えた「大礼服」に「大変なお仕事」 上皇ご夫妻が文化に心寄せ - 05月15日(月)18:30 

 上皇ご夫妻は15日、京都市上京区の大聖寺(だいしょうじ)を訪れ、明治天皇の皇后、昭憲皇太后のロングドレス「大礼服(たいれいふく)」を鑑賞した。最も格式が高い礼服で、傷みが激しいことから2018年から…
カテゴリー:

大河・紫式部役の吉高由里子さん、平安衣装に四苦八苦 文化庁を訪問 - 05月29日(月)18:00 

 来年のNHK大河ドラマ「光る君へ」で、主人公の紫式部を演じる俳優の吉高由里子さんが29日、文化庁(京都市上京区)の都倉俊一長官を表敬訪問した。 撮影は、市内の平安神宮で28日から始まったばかり。吉高…
カテゴリー:

ご神木に5年ぶりの実「生活良くなる兆候のよう」 北野天満宮梅摘み - 05月25日(木)16:18 

 梅の名所、北野天満宮(京都市上京区)で25日、青い梅の実の摘み取りが始まった。境内には約1500本の梅の木があり、巫女(みこ)らが1週間ほどかけて2トン分を集める。塩漬けして天日に干し、正月の縁起物「大福梅(おおふくうめ)」を作る恒例行事。
カテゴリー:

京都ブライトンホテル開業35周年記念 京都を学ぶ・観る・食べるイベントを開催します - 05月25日(木)15:00 

京都ブライトンホテル(所在地:京都市上京区 総支配人:中島 光也)は、2023年、開業35周年を迎えます。1988年7月11日に京都の地でグループ第一号として誕生した当ホテルは、1200年もの長きにわたり、輝き続ける京都の町を手本とし、多くのお客様とのつながりの中で35年をつむいでくることができました。
カテゴリー:

葵祭「路頭の儀」 宮廷装束姿の500人が出発 行列は4年ぶり - 05月16日(火)11:26 

 京都三大祭りの一つ「葵祭(あおいまつり)」の中心行事で、平安時代の王朝行列を再現した「路頭の儀」が16日午前に始まり、宮廷装束に身を包んだ約500人が京都御所(京都市上京区)を出発した。新型コロナウイルス禍で、行列は4年ぶり。
カテゴリー:

こんなの見てる