「ボランティア」とは?

関連ニュース

子どもの頃から過酷な労働環境、治安の悪さ…「アフガニスタン」の子どもたちのために立ち上げた「子ども図書館」とは? - 03月27日(月)19:40 

“一歩先を行く手の届く贅沢”をテーマにした情報紙「ビズスタ」から、社会で活躍するビジネスパーソンのウェルネスなライフスタイルに役に立つ最新情報をお届けするTOKYO FMのラジオ番組「ビズスタ THE REAL WELLNESS」。「ビズスタ」編集長・佐原雅之がパーソナリティをつとめます。3月25日(土)の放送は、公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会が主催するプログラム「絵本を届ける運動」を紹介しました。
カテゴリー:

10歳の女の子、海に戻れなくなった巨大タコを助ける。機転を利かせたその行動とは - 03月27日(月)15:31 

こちらもおすすめ>>90歳のホウシャガメ、ついに父になる。53歳のパートナーと貴重な3匹の子どもを迎える10歳の女の子の機転を利かせた行動が、海に戻れなくなった1匹のタコを救った。アメリカ・ワシントン州のパディーラ湾国立河口研究保護区によると、3月15日にベイビュー州立公園の海岸にタコが打ち上げられているという連絡があった。スタッフが駆けつけると、大きなミズダコが干潟で体をくねらせていた。研究保護区はInstagramで「このタコは、水の中以外では体重が重すぎるためほとんど前に進めていませんでした。また、潮が引いていたのでますます海から離れていました」と説明している。View this post on InstagramA post shared by Padilla Bay Research Reserve (@padilla_bay_reserve)地元紙スカジットバレーヘラルドによると、タコを発見したのはカナダ・バンクーバーからベイビュー州立公園を訪れていた家族だ。この一家からタコが打ち上げられていることを伝えられたパークレンジャーが、パディーラ湾研究保護区に連絡をした。現場に向かった研究保護区のアニー・イングランドさんとミラ・ルッツさん、そしてボランティアのショーン・ピーターズマークさんは、タコが元気だったことに驚いたという。 環境教育の専門家であるイングランドさんは「こん...more
カテゴリー:

思い出のこいのぼり、エコバッグに 胸びれはアクセント 和歌山 - 03月27日(月)10:22 

 思い出の品に、新たな使い道を――。和歌山県橋本市保健福祉センター内の市民活動サポートセンターで、ボランティアがこいのぼりの布を使ったエコバッグづくりに取り組んでいる。レジ袋有料化で需要のある中、たくさんの布がとれるこいのぼりを有効活用。子どもの成長を願った品に込められた思いを、次世代に引き継ぐ狙い
カテゴリー:

もちまるの飼い主ってもちまるの稼ぎで豪邸建てちゃったけど、もちまる死んだらどうすんの? - 03月26日(日)11:08  poverty

https://news.yahoo.co.jp/articles/5669358b5953bf6d137eb0b9c3ffd45e6d1c6e11 後ろ足を切断された猫を保護、虐待か? 2キロ離れた場所でも…警察が捜査中、同一犯の可能性も 愛知県一宮市内で、右後ろ足を切断されたキジトラ猫が見つかりました。同市内で保護猫活動に取り組むボランティアのhinataboccoさん(@hinatabocco_k)が保護し、警察に通報。hinataboccoさんによると、何者かが刃物でキジトラ猫の足を切断したとみられ、愛知県警一宮署が動物愛護法違反(虐待)の疑いがあるとみて捜査しているといいます。 hinatab...
»続きを読む
カテゴリー:

後ろ足を切断された猫を保護、虐待か? 2キロ離れた場所でも…警察が捜査中、同一犯の可能性も - 03月25日(土)22:05  newsplus

まいどなニュース 3/25(土) 20:00 愛知県一宮市内で、右後ろ足を切断されたキジトラ猫が見つかりました。同市内で保護猫活動に取り組むボランティアのhinataboccoさん(@hinatabocco_k)が保護し、警察に通報。hinataboccoさんによると、何者かが刃物でキジトラ猫の足を切断したとみられ、愛知県警一宮署が動物愛護法違反(虐待)の疑いがあるとみて捜査しているといいます。 hinataboccoさんは「2キロほど離れた場所で猫の虐待事件が起きており、その関連を含めて警察の方が捜査しています。早く犯人が捕まることを願っています」...
»続きを読む
カテゴリー:

謙遜は本当に「美徳」なのか?やりすぎる人の人生が好転しないワケ - 03月27日(月)16:47 

日本独特の表現に“謙遜”があります。謙遜は美徳とも言われますが、「それをやりすぎてしまうと自分にとって良くない」と語るのは、無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょうおんさん。それは一体なぜなのでしょう? 佐藤さんは、その理由について解説しています。 謙遜バイアスを外す 他者に何か良いことをした時、例えば募金や寄付行為をした時に、  ▼ ほんの少しですが… ▼ 大した金額じゃないのですが… ▼ 自慢できる金額ではないのですが… みたいに謙遜する人っていますよね。 たしかに謙遜の意味があるわけですが、このセリフがクセになると運勢は良くなりません。 金額が少ないかどうか、そのおカネや行為が相手の役に立っているかどうかは、施しをしたあなたが判断することではないんです。たとえ100円であれ、better than nothing なんですから。 あなたは出来得る範囲で、施しをした、サポートをしたということを誇りに思えば良いんです。それを打ち消すかのような謙遜に意味はありません。 私は運勢を変えるために、コンビニで募金箱を見掛けたら10円で良いから募金しなさいということを話すのですが、これだって  ■ たったの10円で人生が変わるわけないじゃん と思ってやる人には、幸運はやって来ないんです。だって、募金という行為を、人生が変わるわけがないという言葉で打ち消して...more
カテゴリー:

聴く人の心に語り届けて 音訳朗読の団体「ブーゲンビリア」が活動終了 沖縄・宜野湾 - 03月27日(月)12:43 

 【宜野湾】宜野湾市を中心に活動していた音訳朗読ボランティアグループのブーゲンビリア(大山ゆき子代表)が昨年、活動に幕を下ろした。「優しい心くばりに温かい言葉を添える」を理念に公民館や学校などを回り、聴く人の心に響くような語りを届けてきた。大山代表(78)は「たくさんの素晴らしい仲間に出会えた。こ...
カテゴリー:

白神の生態、弘大が総合調査へ - 03月27日(月)08:54 

今年12月、白神山地が世界自然遺産登録30周年を迎えるのを機に、弘前大学農学生命科学部付属白神自然環境研究センター(センター長・中村剛之教授)は、4月から約1年間、白神山地の植物や昆虫、キノコ類などの生態に関するデータを集める総合的な調査を始める。民間の研究者や愛好家、市民ボランティアら地元を中心に総勢40人以上が協力。現状の自然環境を記録し、生態系などの保護に向けた研究に役立てる。同センターによると、白神山地の自然調査は、約30年前に県や環境庁(当時)が主体となり組織的に行われた。その後は弘…
カテゴリー:

“芸能人なら楽勝”ではない大学AO入試のリアル 指導者「肩書きが有利には働かない」 - 03月26日(日)10:04  mnewsplus

エンカウント2023.03.25 https://encount.press/archives/434405/ ネット上では「有名な芸能人なら楽勝でしょ」などの書き込みもあるが、取材によると、今年の入試でも志望校に合格できなかった人気タレント、アイドルが多数いた。これまで多数の芸能人を合格させている教育研修会社ホープス(東京・代々木)の指導者・中田早苗さんも「AO入試は決して芸能人有利の選考ではありません」と断言する。 「AO入試は一般の生徒たちも多く受験します。昨今は学業にも主眼を置く方針へと変わってきているため、成績はもちろん、どんな資格...
»続きを読む
カテゴリー:

女子高校生が通訳ボランティアで出迎え 北海道の函館港に3年4か月ぶりの国際クルーズ船入港  - 03月25日(土)18:18 

女子高校生が通訳ボランティアで出迎え 北海道の函館港に3年4か月ぶりの国際クルーズ船入港 報道特集で放送2023年03月25日(土) 17時43分 更新
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる