「ホームページ」とは?

関連ニュース

第18回日本在宅薬学会学術大会に協賛 - 07月15日(火)15:02  共同通信PR

オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)は、2025年7月20日(日)~21日(月・祝)の2日間、東京都で開催される、第18回日本在宅薬学会学術大会に協賛します。7月20日(日)のハンズオンセミナーでは、薬剤師が記録した心電図をどのように活用できるかを、当社の機器を使用しながら発表します。また、展示ブースでは血圧測定と一緒に心電図を記録できる心電計付き上腕式血圧計や、コンパクトサイズで持ち運びしやすい携帯型心電計などを展示します。   日本在宅薬学会は、薬剤師の職能拡大や薬局の機能拡張を通じて、多職種連携と情報共有に基づく新しい地域医療システムを構築し、社会に貢献することを目的として活動しています。今回のハンズオンセミナーは、漆畑俊哉先生(株式会社なかいまち薬局/一般社団法人日本心不全薬学共創機構)と鈴木邦彦先生(ワイズ株式会社 つなぐ薬局柏 管理薬剤師)を座長に迎え、「薬局でできる心疾患対策 ~携帯型心電計を駆使して在宅医療に立ち向かう~」をテーマに実施します。演者として、土橋弘靖先生(株式会社なかいまち薬局/一般社団法人日本心不全薬学共創機構)が登壇し、薬剤師が心電図を判読し現場で活用する意義と当社の携帯型心電計を使用しながら心電図の基礎や心電図を判読するポイントを紹介します。   当社は、循環器事業のビジ...more
カテゴリー:プレスリリース

学生向け金融教育「Financial Wellness College Essential」が 「日本子育て支援大賞2025」を受賞 - 07月15日(火)14:00  共同通信PR

2025年7月15日 ジブラルタ生命保険株式会社   ジブラルタ生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 蕪木 広義)は、学生向け金融教育「Financial Wellness College Essential」が『日本子育て支援大賞2025』を受賞したことを、お知らせいたします。           表彰式の様子(左)当社執行役員:東 直司(右)一般社団法人日本子育て支援協会理事長:吉田 勝彦 様   当社は、「身体の健康」「心の健康」に加え、家計管理と生活設計に関する正しい知識と判断=Financial Wellnessというコンセプトのもと、小学生から社会人までの各世代に合わせた金融教育コンテンツを提供しています。 「Financial Wellness College Essential」は、小学校~高校生に向けた金融教育コンテンツであり、子どもの頃から正しい金融リテラシーを育み、お金と社会の仕組みを理解して人生の歩み方を考えることは、将来の健全な経済生活を営むために欠かせない要素である、という考えから、「学習指導要領に準拠しており授業で実施可能」「一方的な授業ではなくワークやゲームを通じて楽しく学べる」という特長があり、全国津々浦々の学校で授業を実施しています。   今後も金融教育の重要性...more
カテゴリー:プレスリリース

セブンイレブン、HPも「台湾(中国)」表記「細心の配慮で検討していく」 X投稿が物議 - 07月15日(火)12:27  ITmedia News

セブン&アイ・ホールディングスがホームページ(HP)で、台湾について「中国(台湾)」との記載があることが分かった。
カテゴリー:IT

【世界企業】グローバルスコア特許総合力ランキング トップ3はHUAWEI、SAMSUNG、QUALCOMM - 07月15日(火)11:30  ドリームニュース

株式会社パテント・リザルトは7月15日、世界の企業を対象に特許総合力を示す「グローバルスコア」の企業ランキングを集計しました。グローバルスコアとは、日本、米国、欧州、中国の主要な4つの国・地域の出願分についてそれぞれ算出されたパテントスコアを合算し、世界での技術競争力を評価した指標です。集計対象は2024年12月末時点での有効特許(権利継続中、審査中、および審査請求前を含む)のパテントスコアです。グローバルスコアランキングでは、1位 HUAWEI TECHNOLOGIES(中)、2位 SAMSUNG ELECTRONICS(韓)、3位 QUALCOMM(米)となりました。トップ10にランクインした企業のうち、日本と米国企業が3社ずつ、中国と韓国企業が2社ずつとなっており、アジア勢が多数を占める結果となりました。特に中国および韓国企業はいずれも2019年時点と比較して順位を上げており、近年における特許活動の勢いが窺えます。業種別でみると、エレクトロニクス、通信、ソフトウェアといった分野の企業が上位を占めています。企業別でみると、ランキング1位 HUAWEI TECHNOLOGIES は2019年の6位から首位に浮上しました。注目度の高い特許では「複数のAI デバイス間でAIリソースをスケジューリングすることで、AIの利用効率を改善する方法」や「折りたたみ可能な電子デバイスで、撮影時に...more
カテゴリー:プレスリリース

「剣道やろうよ!」全日本剣道連盟が“剣道未来プロジェクト”を始動 - 07月15日(火)09:00  共同通信PR

2025年7月15日 公益財団法人 全日本剣道連盟  公益財団法人全日本剣道連盟(会長:真砂威、東京都千代田区)は、2025年春、少子化などにより減少傾向にある剣道人口への対策として、次世代への普及・発信、さらなる発展を目的とした「剣道未来プロジェクト」を始動しました。  剣道を「知る」「見る」「体験する」ことを通じて、子どもや若者たちにその魅力を感じてもらい、未来につながる剣道文化の継承を目指します。今後、さまざまな広報活動やイベントを通じて積極的に取り組んでいきます。   全日本剣道連盟「剣道未来プロジェクト」チラシ     アクション紹介 【1】「鬼滅の刃」映画にてシネアドを実施  7月18日公開の映画『鬼滅の刃 無限城編』の本編前に、一部の映画館にて剣道紹介CM(シネアド)を上映します。公開館は順次、全日本剣道連盟公式SNSアカウント、HPにてお知らせします。   【2】剣道の魅力再発見のためのアンケートを実施  若年層の声を集めるため、下記URL・二次元コードよりアンケートを実施中です。剣道の好きなところ、魅力に思う点などについて、ぜひお聞かせください。ご父兄・指導者のみなさまも子どもたちのアンケート実施にご協力ください。  *回答締切:2026年1月31日   <アンケート> https://forms...more
カテゴリー:プレスリリース

桃の名産地・韮崎市新府で、今年の桃の出荷が始まっています! - 07月15日(火)15:00  共同通信PR

山梨県韮崎市中田町にあるJA梨北 新府共選場で、7月2日から桃の出荷が始まりました。全国有数のフルーツ王国・山梨の中でも、新府は古くから桃の名産地として知られています。 桃の甘い香りが立ち込める中、地元生産者や出荷作業に携わる人々、そして初物の桃を買い求めようと詰めかけた人々の活気で満ちあふれていました。     5   お中元シーズンともあり、全国へ発送される贈答用の高品質な桃はもちろんのこと、産地ならではの人気商品が、名物となっている「はねだし桃(はね桃)」です。 「はねだし桃」とは、完熟による柔らかさや、わずかな傷・形の不揃いなどの理由で、贈答用には出荷されないものの、甘さ・鮮度ともに申し分ない桃。 ここ新府共選場では、一箱(約5〜7kg入り)が1,800〜2,400円という特別価格で販売されます。 その美味しさとお得感は口コミやSNSなどで広まり、今やこれを目当てに遠方からも多くの人が訪れ、オープン前から長い行列ができています。列の途中で完売してしまうこともあるため、深夜から並ぶファンもいるとのことです。 はね桃が売り切れた後も、さらに安価なネクター用桃(大カゴ一杯2,100円)の販売や、予約発送の受付などは引き続き行われます。 なお、今年はやや生産量が少なくなっているため、窓口での発送予約受付は7月6日(日)午前中で終了とのこと。最新の出荷状...more
カテゴリー:プレスリリース

帝京大学グループ初! 入学から卒業まで、しっかり見守る教育を 帝京リモートハイスクール、開校 - 07月15日(火)13:00  共同通信PR

 帝京⼤学グループの帝京第三高等学校は、「帝京リモートハイスクール」と題した通信制課程を2025年4月より新設しました。通信制課程は、学校法人帝京大学(本部:東京都板橋区、理事長・学⻑:冲永佳史)の全面的なバックアップの基に実施されます。山梨県の帝京第三高校を本校として、全国に8つのキャンパスで展開されます。全国のキャンパスは、帝京大学八王子キャンパス(八王子校)・帝京大学宇都宮キャンパス(宇都宮校)・帝京大学福岡キャンパス(福岡校)・帝京平成大学中野キャンパス(中野校)・帝京大学可児高等学校(可児校)・帝京長岡高等学校(長岡校)・帝京安積高等学校(安積校)になります。「入学から卒業まで、しっかり見守る教育を」を掲げ、時間と場所にしばられない新しいスタイルの高校生活が始まります。         【帝京第三高等学校 通信制課程について】 特設HP:https://www.teikyo3.ed.jp/remotehighschool/  帝京第三高等学校通信制課程は、高校生になる皆様に、今までの知識や経験だけではなく、自分のやりたいことを自分のペースで取り組んでもらいたい、他人に急かされることなく、自分のスピードで歩んでもらいたいという想いで開設されました。8つのキャンパスそれぞれの図書館や教室を使っての学習にも取り組めます。大学のキャンパ...more
カテゴリー:プレスリリース

消費者による食品・食材評価制度『第89回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』【中部地区】受賞商品決定のおしらせ - 07月15日(火)12:00  ドリームニュース

一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第89回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』中部地区の受賞商品が2025年7月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。中部地区食品・飲料部門【受賞商品詳細】【1品目】グランプリ 受賞会社名:加藤製菓株式会社住 所:新潟県長岡市宮内8-8-18問合せ:0258-32-2374https://katoseika.co.jp/商品名:サラダじまん内容量:100g販売価格:415円(税抜)商品概要:無着色の海老を杵つきの際に餅に練り込みました。封を開けて1粒を口にもっていくと、新潟米100%ならではのしっかりとした食感。カリッポリッと噛みしめる程に際立つ、もち米の風味。天塩と海老の風味が口の中で踊ります。■評価されたポイント■・しっかりとした噛みごたえで米の美味しさを感じられる・ビーフパウダーと塩、砂糖の甘みのバランスが良い・日本人で良かったと思える逸品・新潟産100%もち米を使用した安心感・サラダじまんというネーミングとポップなフォントが良い印象・高級感がありながら手に取りやすいパッケージデザイン・「まじめにこつこつ」の精神がブランド力になっている【2品目】グランプリ 受賞会社名:伏見蒲鉾株式会社住 所:新潟県新潟市北区新崎699-12問...more
カテゴリー:プレスリリース

AIITの起業応援講座、「東京テックイノベーションプログラム」 オンライン説明会開催 - 07月15日(火)10:00  共同通信PR

東京都立産業技術大学院大学 AIITの起業応援講座、「東京テックイノベーションプログラム」 オンライン説明会開催 ~最前線のマネジメント環境を体感しながら、先端ビジネスを構想する~   東京都立産業技術大学院大学(AIIT)では、10月に開講する短期プログラム「東京テックイノベーションプログラム」のオンライン説明会を7月30日(水)午後7時より開催しますので、お知らせいたします。   シニア期における起業を目指す方や事業継承に取り組む方々を対象に、東京のものづくりテクノロジーを実際に見て学び、新しいビジネスアイデアを生み出す手法を大学院(修士)レベルで習得できる履修証明プログラムです。 都の研究機関やものづくり企業の見学、起業に必要かつ実践的な講義や、グループワークによる事業設計演習などの合計78時間の学修を通じて、①イノベーティブな製商品/サービス設計力 ②ビジネスモデル設計とプロジェクト推進力 ③事業設計力の3スキルを総合的に育みます。   説明会では事務手続き、担当教員による概要説明及び質疑応答を行います。担当教員と直接コミュニケーションが取れる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。   <開催概要> 1 開催日時 :令和7(2025)年7月30日(水) 19:00~20:00 (オンライン開催のため、入退室自由です。) 2 申込U...more
カテゴリー:プレスリリース

真田広之氏×三菱UFJ信託銀行社長が語る、日本企業や日本人がグローバルに活躍するために必要なもの - 07月15日(火)09:00  共同通信PR

プロデュース・主演を務めたドラマ『SHOGUN 将軍』がエミー賞18部門、ゴールデングローブ賞4部門受賞の快挙を成し遂げた真田広之さん。     2025年にはアメリカの『TIME』誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されるなど、今、ハリウッドで最も注目される俳優の一人です。 その真田さんが10年に亘ってテレビCMに出演し、ブランドパートナーとして共に歩んできたのが三菱UFJ信託銀行です。 今回、同社の窪田博社長がロサンゼルスに真田さんを訪ね、現地でスペシャル対談を行いました。         三菱UFJ信託銀行は2027年の創立100周年を前に「人をつなぐ。未来をつなぐ。」というコーポレートメッセージを策定し、未来志向の下で、社会やお客さま一人ひとりの大切な想いや財産を、信託機能などを通して後世へとしっかりつないでいくことを目指しています。 同社は10年以上も前からM&Aなどで海外事業をいち早く進めており、4月に就任したばかりの窪田社長と、国際派俳優を夢見て日本を飛び出した真田さんが、「『SHOGUN将軍』の撮影現場では多様なバックグラウンドを持つキャスト、クルーをいかにして融合させていったのか」、「日本人や日本企業がグローバルで活躍するためには何が必要か」、「チャンスが来た時に慌てないよう、日頃からの準備...more
カテゴリー:プレスリリース

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる