「プーチン大統領」とは?

関連ニュース

旧ソビエトのアルメニア プーチン氏に逮捕状出したICCに加盟へ - 10月04日(水)07:08 

旧ソビエトのアルメニアの議会は3日、ICC=国際刑事裁判所の加盟に必要なローマ規程を批准しました。ICCはウクライナへの軍事侵攻をめぐりプーチン大統領に対して逮捕状を出していることからアルメニア側の決定をロシアは批判していて、両国の亀裂が深まっています。
カテゴリー:

ウクライナ戦争に終止符か?ロシア外相発言から見えた「停戦のヒント」 - 10月02日(月)05:00 

欧米諸国からの強力な支援を受け反転攻勢を続けるウクライナと、攻撃の手を緩めることのないロシア。先日開かれた国連安保理の会合でも両国は非難の応酬を繰り広げましたが、戦争はこのまま泥沼化の一途を辿るしかないのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、「停戦を実現する可能性を諦めていない」として、国連でのラブロフ露外相の言葉を引きつつその理由を解説。さらにこれから2~3週間がその「ヤマ」であるとの見方を記しています。 ウクライナ戦争停戦のラストチャンスか。露外相の意外な国連での発言 2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻直後、この戦いは数日のうちにロシアの圧勝で終わり、ロシアの条件下での停戦合意ができるという見込みが強く存在しました。 しかし、実際には今日に至るまで、およそ580日強にわたって両国間での戦闘は続き、ロシアによる一方的な支配地域を巡る攻防は一進一退の状況で、ロシア・ウクライナの当事者たちも、ウクライナの背後にいる欧米諸国とその仲間たちも、この戦争の長期化を見込んだ対応を取り始めています。 欧米諸国とその仲間たちから膨大な支援を受け、ロシアに対する反転攻勢を強め、【2014年の国境線まで領土を回復する】ことを目標に掲げているウクライナのゼレンスキー大統領は、支援を受け、その支...more
カテゴリー:

立憲民主党「シリアの独立と尊厳を守ってきたアサド大統領」 突然の独裁者擁護にジャーナリストら騒然 - 10月01日(日)13:02  news

原口 一博@kharaguchi 「シリアの独立と尊厳を守ってきたアサド大統領」  彼はプーチン大統領とも昵懇だ。  西側では、どう報じられているか、日本のテレビを見ている方々には、あえて言う必要はないだろう。 須賀川拓 TBS 🇯🇵 NEWS23専属記者 Hiroshi Sukagawa@HiroshiSukagawa 「シリアの独立と尊厳を守ってきたアサド大統領」 ☝ これ、本気でおっしゃってますか?? 黒井文太郎@BUNKUROI 何かごまかしてるのでわかりづらい言い回しですが、要するに東側(ロシアとか中国とか北朝鮮とか)のテレ...
»続きを読む
カテゴリー:

プーチン大統領 4州の一方的な併合を正当化 侵攻続ける姿勢 - 10月01日(日)05:24 

ロシアのプーチン大統領はウクライナの4つの州の一方的な併合を正当化し、軍事侵攻を続ける姿勢を改めて示しました。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカなど各国の軍需産業と連携し、国内で兵器を製造していきたい考えを示し領土奪還を目指す構えです。
カテゴリー:

プーチン「徴兵令に署名しまぁす」13万徴兵へ - 09月30日(土)23:46  poverty

ロシア国防省は29日、プーチン大統領が今年秋に最大13万人を徴兵する法令に署名したと発表した。https://news.yahoo.co.jp/articles/f7dce28cb01ed6e021a3a2653a41a6d46fcea083 ...
»続きを読む
カテゴリー:

アルメニア、ICC加盟へローマ規程を批准 ロシア離れ鮮明に - 10月03日(火)21:55 

 旧ソ連アルメニアの議会は3日、国際刑事裁判所(ICC)加盟に必要なローマ規程を批准した。タス通信などが報じた。加盟すれば、ICCがウクライナ侵攻に絡む戦争犯罪容疑で逮捕状を出しているロシアのプーチン大統領がアルメニアに入国した場合、同国は協力要請に応じて拘束する義務が生じる。同国のロシア離れが鮮明
カテゴリー:

アメリカ「もうウクライナ支援やめよーぜー」 - 10月02日(月)01:10  news

 米、ウクライナ予算削除 【ワシントン共同】米政府機関の閉鎖を回避するためバイデン大統領が署名し9月30日に成立したつなぎ予算には、野党共和党の一部の反対でウクライナ支援予算が盛り込まれなかった。影響を懸念する与党民主党の議員からは「ロシアのプーチン大統領にとっては勝利だ」との声が出た。  国防総省や国務省は上下両院の指導部に対し、ウクライナ支援の必要性を訴え続けてきた。バイデン政権は、決定済みの武器や弾薬の輸送を進める構えだが、今後の支援に向けた予算措置の見通しは立たないままだ。  共和...
»続きを読む
カテゴリー:

接近するロ朝と中国、「利害でつながっているだけ」 韓国識者に聞く - 10月01日(日)12:00 

 プーチン大統領と金正恩(キムジョンウン)総書記の首脳会談を契機に、ロシアと北朝鮮が接近を深めています。軍事協力はどこまで進むのか。10月にプーチン氏と習近平(シーチンピン)国家主席の首脳会談が予想さ…
カテゴリー:

ウクライナ戦争で苦戦してることの証明か?プーチンが徴兵令に署名してしまう - 10月01日(日)00:08  poverty

ロシア国防省は29日、プーチン大統領が今年秋に最大13万人を徴兵する法令に署名したと発表した。https://news.yahoo.co.jp/articles/f7dce28cb01ed6e021a3a2653a41a6d46fcea083 ...
»続きを読む
カテゴリー:

ロシア 新たに13万人徴兵の大統領令署名 一方的併合4州も対象 - 09月30日(土)19:58 

ウクライナヘの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は、来月から新たに13万人の徴兵を行う大統領令に署名しました。ロシアが一方的に併合したウクライナの4つの州の占領地域の住民が初めて徴兵の対象になるとされ、ロシア側は支配の既成事実化をさらに進めようとしています。
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる