近年、機械学習と画像処理テクノロジーの進歩により、人間のように視覚データを処理・解釈する「ビジュアルAI」分野が急速に成長中だ。複数のテクノロジーを活用して画像を分析し、実用的な洞察を提供するビジュアルAIは、小売やヘルスケア、自動車などを含む多様な業界で活用されている。
なかでも、商品のビジュアルが売上やコンバージョンに大きく影響するEC業界では、ビジュアルAIを導入して画像や動画を調整・改善するブランドや小売業者も増えているという。
米国ボストンを拠点とするVizitは、世界的なブランドや小売業者向けのビジュアルAIプラットフォームを提供している。同社は10月2日、シリーズBラウンドにて2,500万ドルを調達したと発表した。
AI技術を活用して、消費者好みの画像を予測
Image Credits:VizitVizitが提供するEC向けのビジュアルAIプラットフォームは、何百万人もの消費者データから視覚的な好みを学習し、魅力的でコンバージョンにつながる画像コンテンツを予測・配信するというもの。
Vizit独自のAIソフトウェアを通じて、収集した膨大な画像から15,000以上の視覚的な手がかりをスキャンし、魅力的なビジュアル要素のパターンを検出する。この学習を利用して、独自のディープラーニングAIモデルを生成。このモデルは、消費者の画像に対する興味・嗜好をシミュレートするように訓練
...moreされたものだ。
Image Credits:VizitAudience Lense(特許技術)と呼ばれるこれらのAIモデルは、ターゲットとなる消費者の“目を通して見る力”をブランドに与え、どのビジュアルが消費者の注意を引くかを即座に知らせるという。担当者はVizitのプラットフォームに画像をアップロードするだけで、あらゆる消費者の視点から「その画像が購買意欲を引き出す効果があるのか」を確認できる。
さらに同プラットフォームは、商品一覧・商品詳細ページなどのデジタルシェルフ全体におよぶビジュアルコンテンツ効果の測定、追跡、最適化にも対応。ブランドはデザインやコンセプトなど、コンテンツに関するフィードバックやアドバイスをリアルタイムで得られるため、コンテンツを素早く最適化できる。自社コンテンツの効果のほか、競合他社コンテンツの効果もチェック可能だ。
シリーズBラウンドにて2,500万ドルを調達
Vizitプラットフォームを利用するブランドは、それぞれのターゲット層にカスタマイズされた特定のAudience Lenseセットが提供される。これまでに提供された「レンズ」はたとえば、「アメリカの一般消費者」をはじめ「郊外に住む母親」、「高収入のペットオーナー」、「Amazonで買い物をする人」などさまざま。
Mars、Heineken、Ghirardelliなどのブランドは、Vizitのプラットフォームを導入したところコンバージョンが30%増加し、さらにAmazonの売上が10%増加するなどの目覚ましい成果を上げたという。
Image Credits:VizitVizitのビジュアルAIの活躍にさらなる期待が高まるなか、先日、同社はシリーズBラウンドにて2,500万ドルを調達したと発表。Infinity Ventures、Brand Foundry Ventures、Lakefront Partnersなどの既存の投資家に加え、AIに特化したファンドのLightscape Partners、B37、Stage 1 Ventures、Roll Tack Venturesなどの新規投資家、そのほか多くの著名人が参加したとのこと。
今回の投資により、Vizitのさらなる成長やプラットフォームの拡大、新たな市場を開拓などが見込まれる。Vizitは10月16日にウェビナーを開催し、プロダクトショーケースを行う予定。
参考・引用元:
Vizit
Business Wire
(文・Haruka Isobe)
レザープロダクトブランド「オブジェクツアイオー(objcts.io)」が、アーティストやデザイナーとして活動するショーン・ウェザースプーン(Sean Wotherspoon)とのコラボレーションアイテムを製作した。10月23日にブランド公式オンラインストアで発売予定。これに先立ち、渋谷スクランブルスクエア2階に出店するポップアップストアとGR8原宿で10月9日から22日までの期間、先行販売を行う。 このコンテンツは FASHIONSNAP が配信しています。
AIポータルメディアAIsmileyは、2024年10月24日(木)12時から「製造業×AI」をテーマにウェビナーを開催します。今回のウェビナーでは、製造業におけるAI技術の実践的な導入事例を通じて、製造現場でのAIの可能性を探り、未来のものづくりを加速するための具体的な手法を学べる機会です。製造業における外観検査やバーチャル解析AIを活用した設計・評価プロセスの効率化させた内容をAIのスペシャリストがわかりやすくご紹介します。ご興味がある方は、ぜひご参加ください。満席になる前にお申し込みはお早めにお願いします。■開催概要【10/24開催】未来を拓く製造業AIウェビナー目視検査を自動化させる外観検査、バーチャル解析AIによる設計・評価プロセスの効率化をAIスペシャリストがご紹介します・主催:株式会社アイスマイリー・日時:2024年10月24日(木)12:00~13:00・場所:ウェビナー専用URL *申し込みいただいた方にウェビナーのURLをお送りいたします。・費用:無料・申込締切:10月24日(木)10:00まで■ウェビナーに無料で参加==>>>https://ai.aismiley.co.jp/form/202401024webinar■こんな方にお勧めのウェビナーです!・製造業界におけるAIの最新事例を知りたい方・設計/開発、生産技術等の部門におけるDX推進、業務効率化に興味
...moreのある方・製造現場のDX推進に興味がある方・目視検査を自動化させる外観検査興味がある方・設計/開発、生産技術等の部門におけるDX推進、業務効率化に興味のある方・製造業の工数削減方法について知りたい方・製造業におけるバーチャル解析AIによる設計・評価プロセスの効率化に興味がある方・外観検査AIの導入事例に興味がある方・製造業におけるバーチャル解析AIの導入事例に興味がある方■ウェビナー登壇者・株式会社HACARUS コーポレート本部 PR/マーケティンググループ グループリーダー 池田 勤 氏・サイバネットシステム株式会社 デジタルエンジニアリング事業本部 DXソリューション事業部 AR/VRサービス室 室長 西野 貴志 氏・ファシリテーター 株式会社アイスマイリー 瀬戸 菖子■ウェビナー登壇者情報株式会社HACARUS コーポレート本部 PR/ マーケティンググループ グループリーダー 池田 勤 氏BtoB向けの総合広告会社2社にてマーケティングコミュニケーションのプランニング・ディレクションに従事。 製造業や物流業向けの情報誌の編集を10年以上担当。HACARUS入社後、事業開発を経て2024年から現職。サイバネットシステム株式会社 デジタルエンジニアリング事業本部 DXソリューション事業部 AR/VRサービス室 室長 西野 貴志 氏黎明期のAR/VR技術に関心を持ち、2010年代より大手企業の実証事業を多数経験。デバイスやサービスが現場で活用できるレベルに達しつつあると感じ、2021年に現職へ移籍。 現在は技術部長としてDX関連サービス開発販売、企業や大学官公庁との実証事業などを指揮。ファシリテーター 株式会社アイスマイリー 瀬戸 菖子■ウェビナーに無料で参加==>>>https://ai.aismiley.co.jp/form/202401024webinar<注意事項>・お申込みは1名毎にお願いいたします。一度のお申込みで複数名のご参加はいただけませんのでご了承ください。・事業が競合する企業様、または個人事業主の方のお申込みについては、ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要AIsmileyはAI導入やDXを推進するポータルメディアです。Webサイト上で気になる技術や業種・業態の事例からAIプロダクトを選び、まとめて無料で資料請求できます。URL:https://aismiley.co.jp/・AIとは?https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-generative-ai/・生成AIとは?https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-generative-ai/・ChatGPTとは?https://aismiley.co.jp/ai_news/chatgpt-tsukattemita/■アイスマイリーの会社概要会社名:株式会社アイスマイリー所在地:〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-20-2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F設立年月日:2018年3月9日代表者:代表取締役 板羽 晃司資本金:14,990千円URL:https://aismiley.co.jp/company/■本リリースに関するお問い合わせ株式会社アイスマイリー担当:AIsmiley瀬戸TEL:03-6452-4750Email:pr@aismiley.co.jp配信元企業:株式会社アイスマイリープレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
お気に入りの靴を履きつぶした後、その“行く末”まで考えたことはあるだろうか?ゴミ箱に捨ててしまうことに、どこか罪悪感を抱く人もいるかもしれない。しかし、もしもその靴が、形を変えて再び手元に戻ってきたら……? 「Crocs」が、そんなサステナビリティと愛着を繋ぐ、新たな循環を生み出した。進化するリサイクル履き古したCrocsが「新製品」に2024年9月19日、「Crocs」はリサイクル素材を25%使用した限定版「Keep It Going Classic Clog」を発表した。これは、同社の消費者参加型回収プログラム「Old Crocs. New Life」を通じて回収された靴を原料とした、まさに循環型社会を象徴するプロダクト。従来のリサイクルは、製品の価値を下げてしまうダウンサイクルが主流だった。しかしCrocsは、履き古された靴を回収し、新たな価値を持つ製品へとアップサイクルすることで、サステナビリティと品質の両立を実現している。地球と人に優しいプログラム「Old Crocs. New Life」「Old Crocs. New Life」プログラムを通じて回収された靴は、まず再利用可能なものは、国際的な非営利団体Soles4Soulsに寄付される。そして、傷みが激しく再利用が難しい靴は「Keep It Going Classic
...more Clog」のような新製品の材料として生まれ変わるそう。同社のこの取り組みは、地球環境の保護だけでなく、世界中の人々へ靴を届けるという社会貢献にも繋がっている。エシカル消費という選択近年、環境問題への意識の高まりから、エシカル消費が注目されている。環境や社会に配慮した商品やサービスを選ぶ消費行動のこと。Crocsは、主要素材であるCroslite™において、2023年9月以降、年間で少なくとも25%のバイオ由来の循環型素材を使用している。こうした取り組みは、まさに「エシカル消費」を体現する好例と言えるだろう。日々の購買のなかで、ブランドのサステナビリティ活動にも目を向けてみることで、よりブランドを応援したくなるかもしれない。より良い未来創造は、そうした小さなアクションからも生まれるに違いない。現代の消費価値観を表す言葉として、すっかり定着した「イミ消費」。このCrocsの事例のように商品社サービスのもつ、社会的価値や文化的価値に着目することで、より消費傾向に影響が表れてくるような気がしてなりません。足元から「地球への愛」を表現してみるって、いいじゃないですか!Reference: Crocs Launches the Keep It Going Classic Clog Made with 25% Recycled Material from Consumers' Well-Loved ShoesTop image: © Crocs,inc.
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、2024年10月18日(金)12時から特別企画として生成AIをテーマにウェビナーを開催します。