もうすぐ4月ですね。新年度や新学期を迎えて、新生活がスタートする人もいるでしょう。そこで今回は、占い師の月風うさぎさんに「新生活にあなたを待ち受けていること」を12星座別に占ってもらいました。ぜひチェックしてみてくださいね!おひつじ座(3/21~4/19)…うれしい出来事がいっぱい春はおひつじ座のパワーが増す季節。今年の春は、停滞していたことが一気に動き出したり、人気の異性から突然告白されたりと、いつも以上にうれしい出来事がいっぱいありそうです。昨年から追い続けている夢や目標が実現に向かう兆しも。ゴールに向かってブーストをかけましょう。おうし座(4/20~5/20)…今まで通りにはいかなくなるおうし座の新生活はやや波乱含み。今までの当たり前やルールが崩れて戸惑ってしまいそうです。マイペースなあなたは状況に慣れるのが大変かもしれませんが、ジワジワと良い方向に向かっていると信じましょう。週に一度のご自愛タイムを確保するのも開運の助けに。ふたご座(5/21~6/21)…たくさんの仲間や友人ができるこの春のふたご座は、にぎやかなムードに包まれています。持ち前の楽しい性格のおかげで、新しい仲間や友だちがたくさんできるかもしれません。その中には、近い将来に大きな夢や目標を一緒に実現していくメンバーがいる暗示も。ご縁を大切に育てていきましょう。かに座(6/22~7/22)…重要な仕事や役を任され
...moreるかに座を待ち受けている新生活は、キラキラした華やかな毎日ではないかもしれません。いきなり責任のある仕事や役割を任され、プレッシャーで眠れなくなってしまう可能性も…。とはいえ、この経験はあなたを大きく成長させるはず。自分を伸ばすチャンスと前向きに捉えましょう。しし座(7/23~8/22)…驚きの新展開ありこの春のしし座には驚きの新展開が待っていそう。突然の大抜擢やプロポーズなど、シンデレラストーリーが幕を開ける可能性も。今から心の準備をしておけば、いざというときも慌てずに済むはずです。まずはボディメイクを始めてみるのがおすすめ。おとめ座(8/23~9/22)…別れと出会いが交錯この春のおとめ座は、別れと出会いが交錯しそうです。大好きな相手や信頼していた人と離れ離れになる一方で、今後の運命を左右する重要人物と出会う可能性が。別れは悲しいものですが、気持ちを切り替えて新しい流れに乗っていきましょう。てんびん座(9/23~10/23)…環境や内面が大きく変わるときこの春、運命の大きなターニングポイントにさしかかっているてんびん座。異動や転勤、引っ越しで新しい環境に入る人もいるようです。目に見える変化がなくても、あなたの内面が大きく変わるような出来事があるかもしれません。特に心に刺さった言葉は未来を変える力になるので、忘れずにメモしておきましょう。さそり座(10/24~11/22)…体調が崩れ気味元来タフなさそり座ですが、この春は免疫力が低下して心身のバランスを崩しやすくなっているよう。知らない間に疲れを溜めやすいので、自分では大丈夫と思っても、定期的に休んでダウンを防ぎましょう。友だちとのおしゃべりもいい気晴らしに。いて座(11/23~12/21)…華々しいデビューを飾るこの春、いて座を待ち受けているのは華々しいデビュー。ある分野で急に注目を集める機会がありそうです。度胸があるあなたでも緊張してしまうかもしれませんが、これはまたとないチャンス。堂々と受けて立ち、人生を好転させるきっかけを掴みましょう。やぎ座(12/22~1/19)…過去に引き戻されそう春は新しいことが始まる季節。とはいえ、やぎ座は昔の友だちと再会したり、懐かしい人の風の噂を聞いたりして過去に引き戻されるかも。それは、やり直すべきテーマがあるからかもしれません。旧交を復活させたり、忘れていた夢の実現に向けて動き出したりするのがおすすめです。みずがめ座(1/20~2/18)…人間関係でどんでん返しがみずがめ座の新生活は、仲良しグループのメンバーが総入れ替えになったり、苦手な相手と突然親しくなったり、想定外の出来事が待ち受けているようです。この流れは6月まで続く兆し。持ち前のクールさでサラッと流すのがよいかもしれません。うお座(2/19~3/20)…金銭面で吉凶の動きありこの春のうお座は、金銭面で大きな変化に直面しそう。給料や時給が上がる、臨時収入が入るといったうれしいことから、粗悪品を掴まされる、詐欺に遭うなどマイナスな展開まで様々。いずれにしても、お金を丁寧に扱う姿勢を忘れなければ、最終的には潤い豊かな未来が待っているでしょう。©Stockbyte/AntonioGuillem/gettyimages文・月風うさぎhttps://ananweb.jp/uranai/475396/
顔筋肉の意外な役割が明らかになりました。
シワを無くす美容整形の1つにボトックス注射があります。
米国のカリフォルニア大学(University of California)で行われた研究によると、ボトックス注射を打って自分の表情筋の収縮を抑制させると、他人の感情理解にかかわる脳活動が大きく変化することが示されました。
今回の結果は、他人の感情を正しく脳が処理するのに、自分の脳に加えて「自分の表情筋」が重要な役割を果たしており、顔が単に内から外へ向けて情報発信するだけのツールではない可能性を示しています。
しかし、いったいなぜ顔筋肉の動きを抑制しただけなのに、感情処理に影響が及ぶのでしょうか?
研究内容の詳細は2023年2月27日に『Scientific Reports』にて公開されました。
目次
ボトックス注射で顔筋を麻痺させると「他人の感情」が解りにくくなる可能性!
ボトックス注射で顔筋を麻痺させると「他人の感情」が解りにくくなる可能性!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部
近年の研究により、動物の心の状態が、心臓や腸など脳以外の体のパーツから発せられる刺激の影響を大きく受けていることが明らかになってきました。
たとえば今年になって発表されたマウスを対象にした研究では、マウスの心臓の鼓動を人為的に早めると、マウスの心の状態が変化し、不安を感じやすくなることが示
...moreされています。
同様の仕組みは人間にも存在すると考えられていますが、人間の場合、顔の表情変化かかわってきます。
私たちの顔には他人の表情を自動的に模倣する機能が存在しており、表情を真似ることで、他人の感情を理解しやすくする働きがあると考えられているからです。
このように顔の表情によって感情がブーストされるという考えは「表情フィードバック仮説」と言われています。
ただ表情フィードバック仮説については、仮説を肯定する研究結果と否定する研究結果が混在しており、是非の判断が難しい状態にありました。
(※人為的に顔の表情を作らせる方法や発生した感情の評価方法が被験者の主観に依存するしかなかったため、結果のバラツキが多くなっていたのです)
そこで今回カリフォルニア大学の研究者たちはより客観的な判断を行うため、表情の作り方と感情の評価方法の両方を客観的なものに変更し、実験を行いました。
まず表情の作り方として採用されたのは額への「ボトックス注射」でした。
ボトックス注射に含まれているボツリヌス毒素には筋肉を麻痺させる効果があるため、顔に現れる表情変化を抑制し、額のしわを目立たなくさせることができます。
ボトックス注射を用いた顔表情(額)の抑制は、既存の方法に比べて客観的かつ測定可能なものと言えるでしょう。
また被験者たちに起こる感情の評価方法として、MRIを用いた脳活動の変化が測定されました。
これまでの研究によって人間の感情が変化すると、それにともない脳活動パターンも大きく変化することが知られています。
脳活動の測定を用いた方法は、被験者たちの主観に頼るよりも、客観的な結果が得られます。
調査に当たってはまず、人間の「嫌悪・恐怖などの負の感情」と「幸福な感情」を表現した顔写真が用意され、MRI内部にいる被験者に対して、ボトックス注射を打つ前と後(2~3週間後)の2つのタイミングで提示されました。
するとボトックスの注射後は、負の表情と幸福な表情のどちらをみたときも、脳内で感情処理にかかわる偏桃体の活動が低下していることが示されました。
また、同様に感情表現に関与していると考えられている紡錘状回(ぼうすいじょうかい)では、幸福な表情を見せられたときだけ活動レベルの低下が観察されました。
(紡錘状回は、脳幹や大脳皮質と密接に結合した脳部位で、睡眠中の記憶形成を含む、脳の多様な機能に関与することが知られている)
この結果は、ボトックス注射による表情筋の抑制が、脳で行う「他人の感情」の処理に影響を与えていることを示します。
実験では特に幸福な感情に対する感受性の低下が強く示されており、また同様に負の感情に対しても感受性は低下していることが示されました。
研究者たちは「私たちは他人の表情を見ると無意識のうちに真似して、その表情が意味する感情を偏桃体や紡錘状回に送り、他人の感情を理解しやすくしている」と述べています。
このため、ボトックス注射で表情が抑制されると、脳は表情筋からの信号を得ることができず一種の混乱状態に陥り、結果的に他人の感情を理解するのを難しくしてしまう可能性があるようです。
今回の研究はかなり小規模なものであり、すべての被験者で一貫した結果が得られているわけではありません。
そのため研究者たちは今後も、表情筋の変化が人間の主観的な判断にどのように影響を与えるかを確かめていきたいと述べています。
今回の結果について理解が深まれば、将来的には精神疾患や自閉症スペクトラム障害などの治療法につながる可能性があります。
いずれにせよ人間が他人の感情を読み解くために、自身の表情筋を利用しているというのは興味深い報告です。
全ての画像を見る元論文Modulation of amygdala activity for emotional faces due to botulinum toxin type A injections that prevent frowning
https://www.nature.com/articles/s41598-023-29280-x
...
ネスレ日本は、コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」の新製品を投入する。濃厚な味わいを楽しめる「エスプレッソブーストモード」を搭載した「同GENIO S PLUS(ジェニオ エス プラス)」を4月1日からネス […]
投稿 ネスレ日本、「ドルチェ グスト」新製品投入 は 日本食糧新聞電子版 に最初に表示されました。
アディダスが、ランニングというスポーツの根底に立ち返り、改めてその楽しさと自由にフォーカスしたキャンペーン『「走りたい」だけ、あればいい。~Running needs nothing, but you~』を開始した。このキャンペーンのなかでは、ブランドフィルムの公開に、オフラインのランニングイベントの開催、そして新商品発表がおこなわれる。ブランドフィルムには、ハーフマラソン日本記録保持者である新谷仁美選手やダウン症アスリートのクリス・ニキック選手、義足ランナーや80代シニアランナーなど、多種多様なランナーが登場。ランニングは「走りたい」という気持ちさえあれば、誰もが自分らしく自由に楽しめるスポーツだということを改めて伝えている。3月26日に東京・明治神宮外苑前で開催される『ADIDAS TOKYO CITY RUN 2023』は約4年ぶりの国内イベント。さまざまなレベルのランナーが参加できる5kmの一般の部やトップアスリートを招いたレースなど、走る楽しさを体感できる企画を予定している。そして、気になる新商品発表。ベストタイムを目指すランナー向けの「ADIZERO」シリーズや高いクッション性と反発性で毎日のジョギングを支える「ウルトラブースト」シリーズなどから、機能もルックスもバツグン6モデルが登場する。なお、ランニングイベントへの申し込みは公式サイトより(ブランドフィルムも見れます
...more)。申し込み多数の場合は抽選となる。Top image: © アディダス ジャパン株式会社
株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、「もうひと頑張り!」の気持ちを応援する、エナジ―ドリンク味の“噛むコンディショニング グミ”「ブーストバイツ」を 2023 年 3 月 28 日から全国にて発売します。
特長1:集中したいときなどにぴったりの超ハード食感
特長2:スカッと爽快感のあるエナジ―ドリンクの味わい
特長3:カフェイン・ローヤルゼリー・3種のビタミンB群配合
「ブーストバイツ」はスカッと爽快感のあるエナジ―ドリンクの味わいを、「かみごたえチャート5※」のハードな食感とともにお楽しみいただけます。もうひと頑張りを応援する成分として、カフェイン、ローヤルゼリー、ビタミンB₁・B₆・B₁₂も配合しています。
当社は噛む健康に着目し、グミの噛み応えと気分や感情との関係の研究にも取り組んでおり、心理計測試験では、噛み応えが強いグミは「頭がさえそう」「眠気防止になりそう」などと想起しやすい傾向にあるという結果も得られています。
本商品の発売を通じて、グミ市場を盛り上げていくとともに、ハードな噛み応えを提供し、気持ちのコンディションを整えてもうひと頑張りしたい方を応援してまいります。
※「かみごたえチャート」は噛み心地を客観的な指標で判断できるように評価し、6段階(1~5+)に分けた当社独自の指標です。