GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)の連結会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社(代表取締役社長:伊藤 毅 以下、GMOクリエイターズネットワーク)は、フリーランスへ向けたスマホアプリ「スマホインボイスFinFin」を運営する会計バンク株式会社(代表取締役社長:反町 秀樹 以下、会計バンク)と、2023年3月27日(月)に業務提携契約を締結いたしました。
本業務提携を受け、会計バンクは、GMOクリエイターズネットワークが運営する日本初(※1)のフリーランス・個人事業主特化型金融支援サービス「FREENANCE byGMO」(URL:https://freenance.net/)のファクタリング機能を組み込むことができる『Factoring API』(※2)を「スマホインボイスFinFin」に連携し、新機能となる『FinFinファクタリング』を同日に提供開始しました。これは、GMOクリエイターズネットワークが「FREENANCE byGMO」の機能を外部企業やサービスが利用できるようオープン化することを目指した「FaaS(FREENANCE / Factoring as a Service)構想」(※3)において、初めての会計サービスとのAPI連携となります。
(※1)フリーランス・個人
...more事業主に特化したオンラインファクタリングサービスを提供する国内主要4事業者が公表しているサービス提供開始年月を比較。2022年6月時点 自社調べ。
(※2)『Factoring API』はGMOクリエイターズネットワーク株式会社の登録商標です。
(※3)URL:https://freenance.net/archives/news/1724/
連携の概要・背景
会計バンクは、フリーランス・個人事業主の資金繰り改善を実現する金融サービスとして、請求書(売掛債権)を最短即日中に現金化できるファクタリングを選定し、「スマホインボイスFinFin」に新機能『FinFinファクタリング』を搭載しました。これにより「スマホインボイスFinFin」を利用するフリーランスや個人事業主は、請求書の発行からファクタリングの申し込みによる資金調達までをアプリ上で迅速に一貫して行うことが可能となります。
『FinFinファクタリング』の実装は、「FREENANCE byGMO」の提供する『Factoring API』により実現したものです。わずかな工数でのサービス連携を可能としながら、柔軟性に富んだ仕様や、提携企業数に裏打ちされた堅牢性など、他社サービスと比較した際の優位性から『Factoring API』が選ばれています。
『FinFinファクタリング』の特徴
① オンラインで簡単手続き「スマホインボイスFinFin」と連動
『FinFinファクタリング』は「スマホインボイスFinFin」で作成した支払期日前の請求書をPC・スマホから指定して申し込むだけで売掛債権を早期に受け取ることができるサービスです。
② 取引先に知られることなく利用できる
『FinFinファクタリング』は、2社間のファクタリングサービスです。取引先に通知せずに請求書を売却できますので、今後の取引に影響がありません。
③請求書1通、売掛金1万円から買取
会計バンクがフリーランスの資金繰りをサポート。最低額1万円の請求書からお申し込みが可能です。
今後の展望
GMOクリエイターズネットワークは、フリーランス・個人事業主を応援する企業・自治体との提携プログラム『FREENANCEともだち』(2019年7月開始)や、「FREENANCE byGMO」のサービスを外部企業やサービスに少ない工数で導入可能なASP・APIの提供といった『FaaS構想』(2020年11月発表)を通じて、幅広い業界で活躍するフリーランス・個人事業主への金融支援を加速させています。資金繰りニーズに即日で応える「FREENANCE byGMO」のファクタリング機能をいつでも・どこでも活用できる環境をより一層整えるべく、今後も外部企業との提携を進めてまいります。
会計バンク株式会社について
https://www.kaikei-bank.com/
会計バンクは、会計事務所を母体とするソリマチグループが2021年9月に設立した、フィンテックベンチャーです。「会計で幸せにしたい すべてのフリーランスへ 新しい出会いを創造する社会基盤をつくる」という明確なビジョンのもと、集積した業種別データをベースに、日々進化する金融DXの創造を含め、フリーランスの皆さまの信用保証という新たな価値を提供します。
「FREENANCE byGMO」について
https://freenance.net/
GMOクリエイターズネットワークが提供する、フリーランス・個人事業主のための金融支援サービスです。収納代行用口座『FREENANCE口座』を事業収入の受け取り先とすることで、請求書(売掛債権)をすぐに現金化できる『FREENANCE即日払い』が利用でき、最大5,000万円の補償が受けられるフリーランス特化型の損害賠償保険が付帯します。また、ユーザー登録時に本人確認および反社チェックを行なっているため、「FREENANCE byGMO」のユーザーであることを信用の証として利用いただけるなど、さまざまな形でフリーランス・個人事業主の方の働き方を支援しています。
GMOクリエイターズネットワーク株式会社について
GMOクリエイターズネットワークは、GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)の連結会社です。2002年に早稲田大学および九州電力グループなどのジョイントベンチャーとして、中国語インターネット放送局の運営を目的として設立されました。2018年には日本初のフリーランス特化型金融支援サービス「FREENANCE byGMO」の提供を開始し、個人クリエイターの活躍をサポートしています。
報道関係お問い合わせ先
●GMOペパボ株式会社
広報担当
TEL:03-5456-2614
E-mail:pr@pepabo.com
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 山崎
TEL:03-5456-2695
E-mail:pr@gmo.jp
サービスに関するお問い合わせ先
●GMOクリエイターズネットワーク株式会社
FINTECH事業部 広報担当
TEL:03-5458-8056
E-mail:pr@gmo-cn.jp
会社情報
GMOクリエイターズネットワーク株式会社
https://www.gmo-cn.jp/
会社名
GMOクリエイターズネットワーク株式会社
所在地
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者
代表取締役社長 伊藤 毅
事業内容
■フリーランス向け金融支援サービス
資本金
1億円
GMOペパボ株式会社
https://pepabo.com/
会社名
GMOペパボ株式会社(東証プライム 証券コード:3633)
所在地
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者
代表取締役社長 佐藤 健太郎
事業内容
■ホスティング事業 ■EC支援事業 ■ハンドメイド事業 ■金融支援事業
資本金
2億6,222万円
GMOインターネットグループ株式会社
https://www.gmo.jp/
会社名
GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449)
所在地
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者
代表取締役グループ代表 熊谷 正寿...
株式会社メトロアドエージェンシー(本社:東京都港区 代表取締役社長:肥後 謙一 以下、メトロアドエージェンシー)と株式会社 LIVE BOARD(住所:東京都渋谷区 代表取締役社長 櫻井 順 以下、LIVE BOARD)は共同で、東京メトロ銀座線及び丸ノ内線の車内ビジョン「Tokyo Metro Vision」計3,348面を、2023年3月27日(月)よりLIVE BOARDマーケットプレイスへ試験的に接続・連携を実施します。
「Tokyo Metro Vision」とLIVE BOARDマーケットプレイスは、2022年12月より東京メトロ日比谷線の2,464面で連携を開始しており、今回の連携で3路線目となります。
これにより当該デジタルメディアは、配信期間と回数を指定した従来の販売方法に加え、NTTドコモの位置情報データ等および解析技術により、駅ごとに鉄道車両内における乗車人数・視認者数を推計するモデル開発を実現し、広告を実際に視たと推定できる人数をベースにしたインプレッション(視認者数)販売も可能となります。
「Tokyo Metro Vision」は、全路線において計19,512面を保有しており、今後も随時連携を開始する予定です。
メトロアドエージェンシーとLIVE BOARDは今後も交通広告の効果的・効率的な運営を実施することで、
...moreデジタルOOH市場の拡大に向けた新たな価値創造に取り組むとともに、多様なライフスタイルに適応した広告配信の実現をさらに推進してまいります。
参照/関連リリース
2022年12月5日 東京メトロ車内ビジョン「Tokyo Metro Vision」日比谷線2,464面 LIVE BOARDマーケットプレイスを活用したデジタルOOH広告配信を開始
◆「Tokyo Metro Vision」とは?
東京メトロ全線に搭載された車両ビジョンです。現在も各線搭載車を順次導入しています。東京メトロの利点である他社路線への乗入れにより、都心部からその先へ膨大なリーチを獲得することができます。通常の広告枠のほか、天気予報やニュースといった様々なコンテンツと連動した商品設定もあり、ご利用のお客様に対し高い視認率を得られる媒体です。
◆媒体情報
媒体名:Tokyo Metro Vision
接続路線・面数:銀座線 (1,440面) / 丸ノ内線 (1,908面)
モニターサイズ:17インチ (16:9)
接続開始日:2023年3月27日(月)
媒体情報はこちら
◆LIVE BOARD全国のスクリーン
現在、全国に23,000以上の配信面を保有。自社で設置したスクリーンだけでなく、他社との連携も日々拡大中です。
URL:https://liveboard.co.jp/screen
◆株式会社メトロアドエージェンシーとは?
TOKYOを熟知する企業として、継続的にお客様の課題解決を行う
コミュニケーションパートナー
メトロアドエージェンシーは、東京メトロが有する都心部の銀座、表参道、大手町といったビジネス、ショッピングエリアをつなぐ、車両と駅のメディアを管理・販売しています。情報拡散力が強く効率のよい広告訴求が可能で、視認性が高く購買行動につながりやすい交通メディアを提供しております。
◆株式会社 LIVE BOARDとは?
データドリブンにターゲティングや効果検証を実現する
デジタルOOHアドネットワークオペレーター
OOH領域において国内で初めてインプレッション(広告視認者数)に基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にしました。
ロンドン, 2023年3月23日 /PRNewswire/ -- 15億人以上の人が第二言語として英語を話しています。 英語が人と機会をつなぐグローバル化された世界で、彼らはネイティブスピーカーに比べて不利な立場にいます。 WordUp Chat - AI Celebrities WordUp のビジョンは、そのハンデをなくすことです。 WordUpは、数百万人が利用するAIベースの英語学習アプリで、シンプルながら目新しいコアアイデアにあふれています。 英語には20万単語ありますが、その95%を耳にすることはないでしょう。 完璧な語彙力には5%で十分です。 しかし、その5%は人それぞれの生活、専門分野、趣味によって異なります。 WordUpは、ユーザーにとって重要な単語を正確に見つけ出し、重要度(使用頻度)ごとに分類し、学習時間に対して最大限の価値を提供します。 ファンタジーチャット(Fantasy Chat) 2023年3月17日時点の最新リリースでは、アイドル、有名人、政治家のAIとあらゆる話題について話すことができるようになりました。プラットフォームには10,000人以上の有名人が用意されています。 これは、楽しみながら英語を練習して、語彙力を増やせる素晴らしい方法です。 この革新的なAIの使用事例から、生成系AIがどのように教育を再定義しているのか、うかがい知ることがで
...moreきます。 「アクティブボキャブラリー」の課題 WordUpはすでに「ナレッジマップ」のコンセプトでよく知られています。これは、ユーザーが既存の語彙の知識を「デジタルツイン」に登録していくと、パーソナライズされた学習が可能になるというものです。 このアプローチを豊かなビジュアル学習コンテンツと融合させ、WordUpは世界中で数百万人の人々が利用する有名な語彙力強化アプリとなりました。 しかし、課題がありました。 他のアプリのように、アクティブボキャブラリーではなく、パッシブボキャブラリーの学習になり、ユーザーはその単語に出会った時に意味を理解できても、実際の会話で必ずしもその単語を思い出せるわけではなく、自然に使いこなすことができませんでした。 パッシブからアクティブボキャブラリーに変えるには、練習や能動的な使用が必要になります。 そこで、新しいファンタジーチャット(Fantasy Chat)機能がその問題を解決します。 創設者について WordUpを制作したのは、連続起業家のPaymon Khamooshi氏とSomayeh Aghnia氏です。 2004年に学生としてイランから英国に移住した彼らは、英語の語彙学習の問題を実際に経験しました。 2007年、彼らはギークス(Geeks Ltd.)(ソフトウェアビジネス、ロンドン)を設立し、500人以上の人たちに雇用を創出して、英国女王賞イノベーション部門など、複数の産業賞を受賞しました。 最初はギークスの実験的なプロジェクトだったWordUpは成長して、慈善かつインパクト志向の目標を持つ独立した企業になりました。 https://wordupapp.co 連絡先:press@wordupapp.co 写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2037619/WordUp.jpg?p=medium600 配信元企業:WordUp App Ltdプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
4月7日(金)より放送開始の新作TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』。本作のキャラクターPV/マッシュ・バーンデッドver.が完成! さらには大型ビジョンでの広告の放映、キャスト登壇の生コメンタリーイベントの実施など、放送開始を前にさま・・・