バスフィッシングにおいて、気温と水温が低下しバイトが遠のく「冬」は、オフシーズンと思われがちである。しかし、そんな季節だからこそ、トロフィーサイズを狙って釣ることが出来るのはご存じだろうか? 今回、Y
一般社団法人東京ニュービジネス協議会(NBC)は、2025年3月21日(金)、Tokyo Innovation Base(東京都千代田区)にて、“キャリアに悩むすべての人を対象にしたフォーラム「未来に繋げるプラットフォーラム2025~女性リーダーの未来予想図~」”を開催いたします。本フォーラムでは、小池百合子東京都知事をはじめ、国内外で活躍する女性リーダー、経営者、専門家が登壇し、キャリアの選択肢、働き方、リーダーシップの可能性について多角的に議論します。経営者や管理職だけでなく、「このままでいいのかな?」と悩んでいる、これからのキャリアを模索する若手社員、新しい一歩を踏み出したいミドル層、起業や転職を考えている人まで、幅広い層に向けた実践的なヒントが詰まったフォーラムです。現在、多くの企業でダイバーシティ推進や女性リーダーの活躍が注目される中、本フォーラムでは、「自分らしい働き方」「社内外でのリーダーシップの取り方」「変化する時代のキャリア構築」について、具体的なデータや成功事例を交えながら探っていきます。【開催概要】イベント名:未来に繋げるプラットフォーラム2025 ~女性リーダーの未来予想図~日時:2025年3月21日(金)17:30~20:40(開場17:00)会場:Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Squar
...moree 2F)参加費:一般 5,000円 / 学生 3,000円☆参加者全員に書籍『Dear Chairwoman 未来の女性リーダーへ贈る手紙』(ダイヤモンド社)をプレゼント主催:一般社団法人 東京ニュービジネス協議会後援:東京都/公益財団法人日本ニュービジネス協議会連合会協賛企業:株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社Ubicomホールディングス/アートグリーン株式会社/ボードウォーク・キャピタル株式会社/CHIE IMAI/松下運輸株式会社/イヴレス株式会社/株式会社キンダーキッズ/有限会社エム・アンド・パートナーズインターナショナル【プログラム詳細】◆主催者挨拶・来賓挨拶(17:30~)井川幸広(東京ニュービジネス協議会 会長)/小池百合子(東京都知事)◆基調講演(17:45~18:25)登壇者:中澤 里華(NTT Chief Commercial Innovation/テクノロジーリーダー、VC投資家、ベストセラー作家)テーマ:「Dear Chairwoman 未来の女性リーダーへ贈る手紙」グローバルで活躍するための視点や、リーダーとしてのキャリア形成について語ります。◆パネルディスカッション(18:35~19:25)テーマ:「女性が生み出す価値!データで見える業績アップの道筋」登壇者:・中澤 里華(NTT Chief Commercial Innovation)・藤﨑 忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)・髙松 孝年(髙松建設株式会社 代表取締役社長)・中野 三四郎(株式会社トライエッジ 代表取締役CEO/NBC理事)◆交流プログラム(19:35~20:40)(1) サイコロコミュニケーション(会場STAGE):250名規模のネットワーキング交流会(2) Live Chat Table(会場ROOM):50名限定の少人数座談会(女性限定 / 軽食付き)※Live Chat Tableの申込は定員に達したため終了しました。【Live Chat Table 登壇者一覧(敬称略)/ トークテーマ】・藤﨑 忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)『主婦から社長、マイストーリーと社会的価値』・佐藤 真紀(東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 代表取締役社長)『“輝く女性”のリーダーシップに迫る』・東京都の職員 『今知りたい、女性活躍の公的サポート』・中山 貴美子(株式会社キンダーキッズ 代表取締役)『女性目線で旬のマーケットを拓く』・山川 景子(イヴレス株式会社 代表取締役社長CEO)『起業したあとの持続可能な経営とは?』・近藤 千園(C.K.コンサルティング&コーチング 代表)「魅力あるビジネスチャンスは地方に」・波多野 麻美(株式会社ハタノシステム 代表取締役専務)『異質だからこその強みをいかして。これからの事業継承』・森 詩絵里(インテグラル法律事務所 弁護士)(『行列のできる相談所』『シューイチ』レギュラー出演) 『スペシャリティを生かす女性達』・水野 舞(株式会社マイヤリングス 取締役社長) 『注目の女子学生起業家が語るビジネスの世界』【参加登録・お問い合わせ】参加登録はこちら → https://peatix.com/event/4289284/view《本イベントへの参加登録はPeatixでお願いいたします》【取材をご希望の場合は、下記フォームよりお申し込みください】メディアお申込み→https://forms.gle/p5hDV3fgywTz26XV7【お問い合わせ先】一般社団法人東京ニュービジネス協議会 事務局配信元企業:一般社団法人 東京ニュービジネス協議会プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
株式会社グラッドキューブ(本社:大阪市中央区 代表取締役 CEO 金島 弘樹 以下:グラッドキューブ)のウェブサイト解析・改善 SaaS「 SiTest(サイテスト)」は株式会社 nobitel(本社:東京都新宿区 代表取締役:黒川 将大 以下:nobitel )に同ツール提供し、2025年3月14日(金) に導入事例を公開いたしました。事例紹介はこちらをご覧ください。https://sitest.jp/casestudy/?p=30082nobitel 様は、世界250以上の店舗で独自技術「コアバランスストレッチ」を提供するストレッチ専門店を運営されています。自分一人では伸ばしきれない奥深くの筋肉(深層筋)までプロのトレーナーがしっかりとアプローチします。そのため、多くの方が抱える身体の不調改善だけでなく、ゴルフやランニング等のスポーツパフォーマンス向上も、ストレッチを通じてサポートしています。この独自技術は、プロアスリートやスポーツチームにも数多く導入されており、J リーグ「 FC 東京 」「 横浜 FC 」をはじめ、東京2020オリンピック レスリング 女子フリースタイル50kg級の金メダリスト、須﨑 優衣さんのコンディショニングサポートなども行っています。今回は、 SiTest 導入の背景、導入によってどのような改善があったのか、そして今後どのように活用していこうとお考えな
...moreのかについて、担当者の影山様にお話しを伺いました。-株式会社 nobitel 影山 様■ SiTest のヒートマップと A/B テストの活用の重要性を再認識- SiTest 導入前の課題と導入の背景についてお聞かせください。影山 様 約4年前、ウェブマーケティングをサポートしてくださっていた方からのご紹介で SiTest のヒートマップを導入しました。SiTest はシンプルで使いやすく、操作性の良さを実感しています。また、グラッドキューブ様のカスタマーサポート体制は整っており、質問への対応も迅速且つ的確だったため、運用で困ることはありませんでした。おかげさまで、安心して継続的に活用することができています。さらに、他社ツールと比較してコスト面でも非常にリーズナブルであると感じています。運用を進めていく中で、CVR の更なる向上のためにはヒートマップ分析だけでなく A/B テストが不可欠であることを認識し、 A/B テスト機能を活用できるプランへアップグレードしました。■ ヒートマップ分析と A/B テストを活用し CVR 約150%向上に成功- SiTest 導入後に改善された点を教えてください。影山 様 現在は主に LP のファーストビューと一部のコンテンツの A/B テストを実施しています。ここ最近で成果を感じた施策の一例として、ファーストビューの A/B テストが挙げられます。4パターンのファーストビューを作成しテストを実施したところ、2回目のテスト時点で CVR が約150%向上し、その効果の大きさを実感しました。また、CTA ボタンの上部にあるマイクロコピー(細かい文言)を変更する A/B テストも実施しました。この施策では4パターンを試した結果、ファーストビューと同等の改善率を達成することができました。A/B テスト機能を活用することで、効果的な LP 改善が実現できていると感じています。■ LP 改善からサイト全体へ、A/B テストと GA 活用で CVR 向上を目指す- 今後の SiTest 活用や展望について教えてください。影山 様 LP の A/B テストは、引き続き注力していきたいと考えています。SiTest のトラッキングコードがリニューアルされ、リダイレクトで実施している A/B テストをワンタグで管理できるようになったことが、とても魅力的だと感じています。設定と管理が容易になったことで、よりスピーディーな施策実行が可能になると考えています。また、次なる段階では、LP だけでなく、サイト全体の CVR 向上をいかに実現するかが課題であると認識しています。SiTest は GA4 との連携も可能なため、サイト内回遊を意識した A/B テストの実施も検討したいと考えています。ユーザーの行動をより深く分析しながら、CVR 向上施策を展開していきたいと考えています。加えて、SiTest を用いたポップアップ施策も可能なため、ポップアップの A/B テスト施策も検討していきます。■ A/B テストの直感的な操作性とヒートマップの連携が強み- SiTest を検討中の方に向けてアドバイスをお願いします。影山 様 SiTest の A/B テストの設定は直感的で、簡単に進められるため、スムーズに導入できました。誰でも扱える点が、とても魅力的です。さらに、A/B テストとヒートマップを連携して活用できるため、データを一元管理しながら改善を進められることが、SiTest の大きな強みだと感じています。LP 改善に必要な機能が一つにまとまり、直感的に操作ができるので、これから LP 改善に取り組むお客様にとっても導入しやすいと感じます。まずはトライアルで試しながら、貴社の業務にどのように活用できるかお確かめください。-この度は貴重なお話をありがとうございました。株式会社 nobitelhttps://corporate.nobitel.jp/■株式会社 nobitel について所在地 :東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑2階代表者名:代表取締役 黒川 将大事業内容:Dr.stretch直営事業部、Dr.stretchFC事業部、WECLE事業部、トラベル・ホテル事業部、スポーツメディア事業部公式 HP :https://corporate.nobitel.jp/■ SiTest について「 SiTest(サイテスト)」は、ヒートマップ・ A/B テスト・パーソナライズ・ EFO(入力フォーム最適化)・ポップアップ等、ウェブサイトの解析・改善に必要な機能が搭載されたオールインワンで搭載された国産の LPO ツールです。AI (人工知能)による解析データの集計レポートを出力することができ、解析から発見した課題点をすぐに A/B テスト機能やパーソナライズ機能を使って、ノーコードでウェブサイトの改善が実現できます。サービスサイト:https://sitest.jp/■株式会社グラッドキューブ(証券コード:9561)について当社のビジョンは「世界中の人々に笑顔と喜び( glad )を届ける」テックカンパニーであることです。また、最先端の技術を追求するテクノロジー企業として、日本を牽引する存在へ成長することを目指しています。事業内容は、顧客のマーケティング活動を支援するマーケティング DX 事業部( AI を搭載しコンバージョン率を向上させるための LPO ツール「 SiTest 」等を展開する SaaS、インターネット広告運用代行)とテクノロジー事業部(スポーツデータメディア「 SPAIA 」やスポーツデータセンター「 DRAGON DATA CENTER 」、AI を用いた開発、DX 開発)などデータ解析力と開発力を強みとした幅広い事業を展開しています。所在地 :大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル8F代表者名:代表取締役 CEO 金島 弘樹事業内容:SaaS、広告運用代行、SPAIA の開発・運営、企画提案型の DX 開発等公式HP :https://corp.glad-cube.com/配信元企業:株式会社グラッドキューブプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
2025年3月14日
住友林業
住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田大手町)の施設・製品2件が「iF DESIGN AWARD 2025(アイエフデザインアワード)」を受賞しました。当社が共同開発した豪州メルボルンの木造オフィス「T3 Collingwood(ティースリーコリンウッド)」が建築分野で最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」を受賞。当社が考案した内装デザイン「まんなかこどもBASE」はインテリア・内装分野で「iF DESIGN AWARD」を受賞。住友林業グループが受賞するのは初めてです。
■iF DESIGN AWARD
ドイツの「iF International Forum Design」が1954年から開催し世界の優れた工業デザインを表彰しています。賞は「プロダクト」「パッケージ」「コミュニケーション」「サービスデザイン」「建築」「インテリア・内装」「プロフェッショナルコンセプト」「UX」「UI」の9分野があります。今年は66の国と地域から10,651件の応募があり、世界の131人のデザイン専門家が審査しました。最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」に選ばれたのは応募総数の僅か0.7%にあたる75件です。ドイツのレッドドットデザイン賞、アメリカのIDEA賞に並び世界3大デザイン賞の一つと言われて
...moreいます。
■受賞内容
(1)T3 Collingwood:最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」受賞
分 野 :建築
受賞企業 :Hines(米・大手デベロッパー)、住友林業株式会社、NTT都市開発株式会社、Jackson Clements Burrows Architects(豪・建築事務所)
概 要 :豪州メルボルン市近郊コリンウッドに建つ地上15階、地下2階の木造オフィスです。1階から6階がRC造、7階から15階が木造の混構造で、竣工済みの木造オフィスとして豪州最高層※です。床版(しょうばん)に豪州産ラジアータパインのCLTを使用し、柱・梁はビクトリア州産材の集成材を現し(あらわし)仕上げで使用しています。卓越したオフィスデザイン、自然光を豊富に取り入れた開放的な空間、品質の高さ、建物の長寿命性などが評価され、最高評価のGoldを受賞しました。建築分野でGoldを獲得したのは3件のみです。
施設概要 :
所在地 36 Wellington st., Collingwood, Victoria, AUS
延床/貸床面積 29,296㎡/18,410㎡
着工 2021年11月(解体工事) 2022年8月(本体工事)
竣工 2023年10月
建築主 Hines、住友林業株式会社、NTT都市開発株式会社
設計 Jackson Clements Burrows Architects
構造設計 AECOM
参 考 情 報:iFの総合デザインポータルサイト「ifdesign.com」の「T3 Collingwood」受賞詳細ページ
参考リリース:2021年10月06日発表 豪州メルボルンにて最高層の15階建木造オフィス開発事業に参画
(2)まんなかこどもBASE:「iF DESIGN AWARD」受賞
分 野:インテリア・内装
受賞企業:住友林業株式会社
概 要:子育て世代の住宅向けに提案する小さな子どものための専用スペース。家の「まんなか」に位置しリビングやダイニングからいつでも子どもの見守りができます。周辺より床を一段下げてゆるやかに仕切った空間は子どもにとって基地(BASE)のような自分だけの居場所となり、自立心を育みます。子どもの成長に合わせて適切なタイミングで個室化も可能で、巣立った後はリビングとしての利用や趣味の部屋に変えるなど多彩な使い方ができます。
展示場内に設置した「まんなかこどもBASE」 (岡山RSK第二展示場)
イメージ図(オレンジ色の空間が「まんなかこどもBASE」)
参 考 情 報:iFの総合デザインポータルサイト「ifdesign.com」の「まんなかこどもBASE」受賞詳細ページ
参考リリース:2024年08月22日 「まんなかこどもBASE」が第18回キッズデザイン賞受賞
住友林業グループは森林経営から木材建材の製造・流通、戸建住宅・中大規模木造建築の請負や不動産開発、木質バイオマス発電まで「木」を軸とした事業をグローバルに展開しています。2030年までの長期ビジョン「Mission TREEING 2030」では住友林業のバリューチェーン「ウッドサイクル」を回すことで、森林のCO2吸収量を増やし、木造建築の普及で炭素を長期にわたり固定し、社会全体の脱炭素に貢献することを目指しています。今後もZEH、ZEB、LCCM住宅、ネットゼロカーボンビルを推進し、建てる時と暮らす時の両面でのCO2排出量削減で脱炭素化を加速させます。...
マーベル・テレビジョン制作のドラマシリーズ「デアデビル ボーン・アゲイン」がディズニープラスで配信開始から5日間で750万回の視聴を記録し、同配信サービスにおける今年最大のヒット作品となったと、...