仮想通貨がゲーマーに採用される大きな一歩として、ナイキの非代替可能トークン(NFT)プラットフォーム「.Swoosh」が間もなくEAスポーツのゲームに統合される予定だ。これにより、ナイキの仮想フットウェアやアパレルがゲーム内に登場する可能性がある。
仮想都市「神椿市」を舞台に展開される、革新的なNFTプロジェクト「KAMITSUBAKI Resident Genesis」が2023年3月30日に公式販売され、間もなく4,000枚が完売しました。
このプロジェクトは、クリエイティブスタジオ「KAMITSUBAKI STUDIO」と「深化(FUKAIKA)」による共同作業であり、分散型自律組織「KAMITSUBAKI DAO」の一環として展開されました。特筆すべきは、このNFTが「神椿市」の住民としての身分証明となり、さらに住民権を表現する役割も持つという点です。
この記事では、NFTが未経験の方でも興味を持っていただけるように、「KAMITSUBAKI Resident Genesis」の概要からNFTの特性、そして具体的な使い方についてわかりやすく説明します。
目次
NFTプロジェクト「KAMITSUBAKI Resident Genesis」とは
1-1. KAMITSUBAKI Resident Genesisの概要
1-2. KAMITSUBAKI Resident Genesisのユーティリティとは
1-3. KAMITSUBAKI VERSE PROJECTとは
1-4. FUKAIKA とは
FiNANCiEの概要
証明書の役割も果たすNFTとは
3-1. 簡単に本物の作品を確認できる
3-2. NFTは取引可能
...more
NFTは会員権や身分証としての機能もある
4-1. NFTをつかった会員権とは
4-2. NFT会員権の特徴
まとめ
①NFTプロジェクト「KAMITSUBAKI Resident Genesis」とは
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」は、「神椿市」の住民としてのアイデンティティを具現化したジェネラティブNFTアートのプロジェクトです。これは、分散型自律組織「KAMITSUBAKI DAO」を率いるクリエイティブスタジオ「KAMITSUBAKI STUDIO」と「深化(FUKAIKA)」の協働により実現した、新たな形のコミュニティ表現と言えるでしょう。
3月25日(土)10:00から3月27日(月)9:59までの間、アローリストプレセールが行われ、その後3月27日(月)11:00からパブリックアローリストプレセールが開始。更に3月28日(火)11:00からは、急遽クレジットカード購入フェーズが追加され、3月29日(水)11:00からパブリックセールが行われました。そして3月30日に、全てのNFTが完売するという結果になりました。
このプロジェクトは、ブロックチェーンを活用したトークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」を提供するフィナンシェ社の「FiNANCiE NFT」を通じてリリースされました。
1-1. KAMITSUBAKI Resident Genesisの概要
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」は、「神椿市」の住民としてのアイデンティティを表す独自のジェネレーティブNFTアートです。それぞれのアートは、独自のビジュアルと価値を持ち、「神椿市」の個々の住民を証明し、住民権を持つことができます。これにより、「神椿市」の物語の世界に触れるだけでなく、将来「KAMITSUBAKI VERSE PROJECT」で展開される様々なプロジェクトにも参加する機会が得られます。
仮想都市「神椿市」は、2019年にスタートした「KAMITSUBAKI STUDIO」のオリジナルIPプロジェクト、「神椿市建設中。」に登場する音楽から派生した仮想都市です。この都市は、メタバース空間に建設されるという新たなプロジェクトで、新しい物語を紡ぐ「住民」としての個人証明を行うデジタルアイデンティティとして、ジェネラティブNFTが4,000枚発行されました。
ジェネラティブNFTとは、様々なアートピースをアルゴリズムにより自動的に組み合わせて生成されるNFTアートのことです。NFTプロジェクトでは収益や証明証、ホルダーへのユーティリティ付与のためにジェネラティブNFTが発行されるケースが多くなっています。
本プロジェクトは、今後も「KAMITSUBAKI Resident Genesis」を所有するホルダーに対して新たな特典を提供し、また他のプロジェクトへの参加機会を増やすなど、さらに魅力的な展開が予定されています。詳細はSNSやDiscordで随時情報が公開されます。
1-2. KAMITSUBAKI Resident Genesisのユーティリティとは
「ユーティリティ」は、所有者特典の一種で、具体的には以下のような内容を指します。
Resident Genesis第2弾の優先購入権の付与
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」のホルダーには、2023年秋に予定しているNFT第2弾の優先購入権が付与されます。
NFTホルダー専用ミニゲームのリリース
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」のNFTを所有するホルダーだけが参加できるミニゲームがリリースされる予定です。
「KAMITSUBAKI FES ’23」の特別定点映像視聴権
2023年3月30日から31日に開催される「KAMITSUBAKI FES ’23」の特別定点映像(ライブ)の視聴権が付与されます。詳しい配信場所や視聴方法については、後日発表されます。
複数のNFTホルダーへの特典
「SINKA LIVE」シリーズとの連携
1-3. KAMITSUBAKI VERSE PROJECTとは
「KAMITSUBAKI VERSE PROJECT」は、「FiNANCiE」を利用した分散型自律組織「KAMITSUBAKI DAO」を運営する「KAMITSUBAKI STUDIO」と「FUKAIKA」が共同で推進しています。このプロジェクトでは、「KAMITSUBAKI STUDIO」が持つ様々なオリジナルIPプロジェクトを、新たな共創体験として生み出す”Web3エクスペリエンス”と組み合わせることで、まだ見ぬ”Web3エンターテインメント”の創造に挑んでいます。
まず最初に、「KAMITSUBAKI Resident Genesis」の開発と、仮想都市「神椿市」をメタバース空間へと昇華させるプロジェクトがスタートします。
1-4. FUKAIKA とは
「深化(FUKAIKA)」は、「KAMITSUBAKI STUDIO」のバーチャルアーティストをはじめ、才能あふれるアーティスト・IPと熱心なファンに支えられたクリエイティブスタジオ「THINKR」との協業を通じて、Web3時代に適応したIP開発を行うストーリープロトタイピングカンパニーです。
「KAMITSUBAKI STUDIO」のプロデューサーであるPIEDPIPERが創設した「深化(FUKAIKA)」は、「ストーリープロトタイピング」、「NFT」、「メタバース」、「独自エコシステム」、「デジタルフィギュアブランド」など、さまざまな分野でのプロトタイピングを進めています。その一環として、今年初頭に「KAMITSUBAKI VERSE PROJECT」を発表し、続いてジェネレーティブNFTアート「KAMITSUBAKI Resident Genesis」を公開しました。
②FiNANCiEの概要
FiNANCiEは、2019年3月7日に国内ブロックチェーン企業、株式会社フィナンシェによりローンチされたクラウドファンディング型のプロジェクト支援サービスです。その特長として、ブロックチェーン技術を用いたファントークンの取引が可能であることが挙げられます。
プロジェクトオーナーはファントークンを販売し、サポーターを募ってコミュニティを形成します。そしてサポーターは、これらのファントークンを活用し、限定的なプロジェクトへの参加や特典の享受が可能になります。
FiNANCiEは、従来のクラウドファンディングサービスとは一線を画しています。その理由は、価格が可変し売買可能なトークンの運用、そして継続的なプロジェクトの企画・支援が可能であることにあります。FiNANCiEは単に資金調達のツールとしてだけでなく、ファンコミュニティの活性化を後押しするプラットフォームとしても注目されています。
③証明書の役割も果たすNFTとは
NFTは「Non-Fungible Token(ノンファンジブルトークン)」の略...
サードウェーブは、ゲーミングPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」で展開しているバーチャル台湾ハーフ女子VTuber「杏仁ミル」とのコラボモデルのオリジナル壁紙と製品のラインアップを2023年5月31日にリニューアルした。
圧倒的パフォーマンスと安定性を誇るゲーミングPC GALLERIAは、バーチャル台湾ハーフ女子Vtuber「杏仁ミル」とのコラボモデルのオリジナル壁紙と製品のラインナップを、2023年5月31日(水)よりリニューアルします。
吉本興業のメタバースと、タレントアバターを核としたプロジェクトを展開するFANYは、新たなVTuber企画としてYouTubeチャンネル「東野・吉村のVTuberはじめました!」を開設した。お笑いタレントの東野幸治さんと、お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇さんが、美少女VTuTuberになるという。ネットでは「芸人の面白さと、Vのビジュが合わされば、無敵なのかも」「バーチャルでなんばグランド花月的なイベントも出てきそう」などと話題となっている。