日本では、今年4月からトラックドライバーの時間外労働について「960時間」の上限規制が適用された。これによるドライバーの収益性の低下、人材減、輸送能力不足が『物流の2024年問題』として課題視されており、打開策が急がれている。
同様に長距離ドライバーの不足が叫ばれる米国では、企業がドライバーの労働環境や運送効率の改善などのアプローチで人材確保に動いている。
Image Credits:AIfleet効率の良い陸運ルートをAIで導くという、テクノロジー主導の解決策で業績を向上しているのが、米テキサス州オースティンに拠点を置く運送会社AIfleetである。同社はAIを活用してトラック輸送の非効率性を解決し、ドライバーにとって働きやすい環境と十分な報酬の維持を強く打ち出している。
積み荷の有無にかかわらず走行距離に応じた報酬を算出
AIfleetは、テクノロジー主導の運送会社。走行ルートはすべてAIが設定し、ドライバーはそれに従ってハンドルを回す。
Image Credits:AIfleet同社は、走行距離に応じた距離でCPMを算出する仕組みでドライバーに報酬を支払っている。積荷を載せていない状態で走行した距離も含めて報酬が加算され、走行距離が長くなるほどCPMも高くなる。また、“何か問題が発生したときのために”と、最低2,000マイルの走行距離保証まで用意されている。
同社は業界平均よ
...more りも40%以上高い稼働率を実現し、大手運送業者と比較して営業利益を5倍に増加させることができたという。トラックの輸送ルートおよび積載計画をリアルタイムで最適化することで輸送効率を上げ、1マイルあたりのコストを削減。徹底的に効率化されたトラック輸送でドライバーの待遇を改善し、効率的な働き方で十分な報酬を維持できるようにサポートしている。
家族やペットを同行することも可能
同社は、ドライバーの福利厚生に注力している。車両1台ごとにリアルタイムに追跡できるため、それぞれのドライバーの帰宅時間の算出・保証まで可能だ。希望する場合は家族やペットを同行することも可能で、10歳以上であれば子どもも“旅(運送業務)”に連れていくことができるという。なおAIfleetのオペレーションエリアは全米に渡る。
Image Credits:AIfleetまたドライバーには毎週帰宅できるというオプションも用意。もしドライバーが毎週の在宅時間を希望する場合、最低34時間の自宅滞在も保証。同社公式サイトでは、家族との時間を確保できたという多数のドライバーたちのエピソードが掲載されている。
就労条件は厳しく設定、信頼性も重視
もちろん同社はドライバーだけでなく、荷物を送る人からの信頼性も重視している。AIfleetのドライバーには誰しもがなれるというわけではない。
たとえば大型車の運転経験、交通違反歴など就労条件は細かく審査される様子がうかがえる。“大型免許を取りたて”の人が働ける環境ではなく、他での過酷な労働環境に不満を感じて退社した優良運転手を救いあげているようにもみてとれる。
シリーズB投資ラウンドで1,660万ドルを調達
AIfleetは9月10日、Heron Rock FundのTom Williams氏が主導したシリーズB投資ラウンドで1,660万ドルの資金を調達したことを発表。これにより同社の総資金調達額は約5,000万ドルに達した。
同社の共同設立者兼CEOであるMarc El Khoury氏は、「フルトラック輸送の市場規模は4,000億ドルだが、50万社の運送会社が存在し、最大手でも市場の1%にも満たない、非効率で断片化された市場だ」と指摘したうえで、「トラック運転手不足によって生じるひずみを緩和し、トラックの輸送効率を根本的に改善する技術を開発することで、ドライバーの労務環境に“人間らしさ”を取り戻すことにもつながっている」と言及している。
Image Credits:AIfleetちなみにAIfleetのAIは、現時点で1台のトラックにつき1週間あたりじつに“20京通り”もの組み合わせを管理しているという。これは1週間あたり25万個の積み荷(年間200億ドル相当)に換算できる。
同社に今回出資したVolvoグループの発表で、Volvoグループの投資家であるJoe Darcy氏は「彼らは、トラックの利用効率を高めるだけでなく、ドライバーが最適な労働環境を得られるよう努めている」と語っている。
効率的なルート走行は、CO2削減、燃料コスト削減、迅速な輸送を実現するのみならず、ドライバーが効率的に動けるようになることで勤務時間の短縮と報酬維持の両立にもつながる。またアメリカトラック協会は、過去「人材不足の原因はいくつかあるため、さまざまなアプローチを取らなければならない」と発信しており、問題は賃金だけではないと訴求。
単なる“賃上げ”ではない、ドライバーのワークライフバランスを尊重するAIfleetの姿勢に投資家の期待が寄せられている。
参考:
AIfleet
米国トラック協会資料
全日本トラック協会「物流の2024年問題」
(文・澤田 真一)...
2024年9月18日
住友林業
住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎、本社:東京都千代田区)の100%子会社、住友林業ホームエンジニアリング株式会社の技能職社員、浦山 正宇(うらやま まさたか)さんと山崎 竜空(やまさき りゅうく)さんが第47回技能五輪国際大会に日本代表として出場しました。浦山さんが建築大工職種部門で敢闘賞(13人中、7位)を受賞しました。
浦山さんは昨年11月、愛知県で開催の第61回技能五輪全国大会 建築大工職種部門で57人中トップの金賞を受賞。山崎さんは左官職種部門で11人中、銀賞で国際大会の出場資格を得ました。建築大工職種部門は6回目の国際大会出場で、左官職種部門は初めての出場です。山崎さんは左官職種部門で13人中、8位でした。
国際大会は参加各国の職業訓練の活性化と青年技能者の国際交流を目的に2年に1度開催され、22歳以下(一部競技は25歳以下)の若者が技能世界一を競います。9月10-15日のフランス・リヨン大会では世界70以上の国・地域から約1400人の技能士が59職種の分野で技能を競いました。
浦山 正宇さん (建築大工職種部門) 山崎 竜空さん(左官職種部門)
■技能五輪大会実績
<国際大会5回出場、国内全国大会23年連続入賞>
当社グループは建築大工職種部門で国際大会に5回出場し、銀賞2回、敢闘賞
...more 2回の受賞実績があります。全国大会では23年連続入賞。左官職種部門でも全国大会で3年連続入賞しています。
技能五輪全国大会は青年技能者の技能レベル日本一を競う大会です。次世代を担う青年技能者に努力目標を与えて毎年開催地域を変え様々な地域の人々に優れた技能を身近に触れる機会を提供。技能の重要性、必要性を広くアピールし技能尊重機運を醸成するのが目的です。
■住友林業建築技術専門校
高品質の「住友林業の家」を施工する技能者育成を目的として開設した企業内訓練校です。1988年の開設以来、累計1,557名が技能職養成訓練を修了し、住友林業ホームエンジニアリングや協力工務店の技能職社員として「住友林業の家」の施工に携わっています。「心・技・体 バランスのとれた技能者の育成」を訓練理念とし1年間で建築技能者として必要な基礎知識と技能をバランスよく習得するカリキュラムを特徴としています。
住友林業グループは全国的な大工・左官・基礎といった職人の高齢化・人手不足を解決するため独自技術の木造住宅だけでなく、日本の伝統的な木造軸組工法まで幅広く対応できる技能者の育成に努めています。2023年には女子寮も拡充し、2024年は男女合わせて100名程度を受け入れています。さらなる建築技術専門校の規模拡大も検討し、技能者の育成に注力していきます。入校希望者には建築技術専門校の見学会等を通じて、訓練体制・理念、集団生活等を体感し技能職の魅力を感じてもらう機会を設けています。今後も住友林業グループは高い技術に基づく安心・安全の家づくりを進めてまいります。
■住友林業ホームエンジニアリング株式会社 概要
本 社:東京都新宿区西新宿1-24-1
代 表 者 :徳永 完平
設 立:1985年4月1日
事業概要:注文住宅・分譲住宅の施工および施工管理等
事 業 所 :全国15事業部2事業所(2023年1月1日時点)
従業員数:1,044名(2020年4月1日現在)
(HP:https://www.sumirin-he.co.jp/)
■住友林業建築技術専門校 概要
所在地:千葉県四街道市鹿渡1144
校 長:樋口 進
開 校:1985年4月1日
千葉県知事認定の職業訓練校で住友林業と住友林業ホームテックが運営。
(HP:https://sfc.jp/kgs/)
完成した作品の前で記念撮影
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2024年9月11日(水) ヨシケイ富山 憩いの館 藤花荘にて、第16回 企業主導型両親学級「妊娠中&産後の栄養学」をテーマに開催しました。講義の前半は、栄養師 岩﨑安希子先生よりわかりやすく栄養について教えていいただき、簡単に摂取できる方法を教えていただきました。今回は、安希子先生のご主人でもあり、両親学級の講師もしてくださった 鍼灸師 岩﨑政史さんにヨシケイのミールキットを使って料理の体験をしてもらいました。後半は、ベビーヨガ・産前産後ヨガ講師 曳田彩加が、赤ちゃんの抱き方やセルフケアについて紹介。お部屋の中でも赤ちゃんが楽しめる遊びやおんぶの体験をしていきました。開催概要[日 時]2024年 9月11日(水)13:00~14:30[会 場]ヨシケイ富山 憩いの館 藤花荘(砺波市太田592)[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月までの妊婦さんとご家族、生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者[参加費]無料[内 容]前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方とセルフケア」講師:ベビーヨガ・産前産後ヨガ講師 曳田彩加後半:「妊娠中&産後の栄養学」講師:栄養士 岩﨑安希子妊娠中&産後の栄養学前半は、栄養士 岩﨑安希子先生より栄養についてわかりやすく教えていいただき、ヨシケイのミールキットを使用しながら簡単に栄養を摂取できる方法を教えてい
...more ただきました。お味噌汁で簡単に栄養摂取妊娠中は、お腹の赤ちゃんに栄養を届け、産後は母乳を作るため普段より多く栄養が必要になります。栄養バランスを毎日考えて料理をすることは、とても大変です。今回は、簡単に調理・摂取できるヨシケイのミールキットを使用し、簡単に栄養を摂取できるお味噌汁の作り方を教えていただきました。お出しやお味噌は、栄養価が高くさらに野菜やキノコなどを入れる事でいろんな栄養素を摂取することができます。毎日お味噌汁を取ることで、栄養不足を防ぐことができるので、手軽なお出しのパックを使用し、数種類持っておくことで味にも飽きず、楽しめる事ができるとアドバイスいただきました。また、妊娠中や産後は、貧血にもなりやすく、より意識して鉄分を摂取することが必要です。鯖缶やアサリの水煮缶などそのままお味噌汁にいれることで、鉄分が簡単に摂取できて、お腹も満たされるので、様々なアレンジも楽しんでみましょう。今回は、パパである政史さんに調理体験していただきましたが、ミールキットでおかずを作りながら、お味噌汁作りを同時進行で簡単に進めることができました。最後に安希子先生から「産後のママは、身体へのダメージがとても大きいので、妊娠前と同じ量の家事をすることを辞めて、パパに頼ったり、様々な便利なサービスを使用して、身体第一優先で過ごしてほしい」と参加者に伝えられました。お部屋で楽しめる赤ちゃんとの遊び後半は、ベビーヨガ・産前産後ヨガ講師 曳田彩加より赤ちゃんの抱き方やセルフケアについて紹介しました。様々な抱っこでお部屋の中を移動したり、優しく手でマッサージをしたりすることで赤ちゃんの心はとても満たされます。このような遊びは、ベビーヨガを通してお伝えしているのですが、ベビーヨガは、赤ちゃんの楽しい気持ちを引き出すだけでなく、身体をケアして発達を促す効果もあります。腰座りの安定を促す抱っこの仕方や足先の冷えをとるマッサージ法など、効果をお伝えしながら親子で楽しめる時間を過ごしました。また、おんぶの体験も行いました。おんぶをしたことがなく「体験してみたい」と言われるママが多く、おんぶの体験と指導を行いました。高い位置でおんぶをすることは、双方にとってよいメリットがあります。赤ちゃんは肩越しから見える景色を観察し目をキラキラさせていました。また、背中に身を寄せやすいので、安心して眠りにつく子もいました。ママは、高い位置のおんぶに肩や腰にかかる負担が軽減されることに感心していました。株式会社ヨシケイ富山食材宅配サービスをされている、株式会社ヨシケイ富山様。夕食の食材を自宅へ届けてくれるサービスは、子育て中のママにはとても助かります。また、栄養バランスのとれた献立をレシピを見ながら作ることができ、さらに野菜がカットされているメニューもあるので誰でも簡単につくることができます。今回の両親学級では、ヨシケイのミールキットを実際に使用し、パパが調理を担当。そして参加者に試食していただきました。実際に見て、食べて、お話を聞ける機会に参加者はとても満足されていました。また、栄養学の講座中は、ママ達がゆっくりとお話を聞けるようにとヨシケイのスタッフが赤ちゃんと一緒に過ごしてくださり、温かい雰囲気で開催することができました。参加者の声・栄養について楽しく学べました。優しいお話で内容も分かりやすくて参加してよかったです。・栄養の大切さを改めて感じました。開催の背景・目的産後うつや孤独な子育てを防ぎ、社会全体で幸せな子育ての環境を初めての妊娠・出産はわからないことだらけで不安や負担が大きく、産後うつになる確率は約10%と言われています。コロナ禍以降では、妊産婦の約3割が産後うつの恐れがあるという研究結果も出ています。産後うつや孤独な子育てを防ぐためには、産前教育を広く行き渡らせること、相談や手助けを求める事ができる環境を創出していくことが必要と考えます。「子育てのしやすいまちづくり」のためには、行政の施策だけでもなく、保育園や教育機関の取り組みだけではなく、働くパパやママをサポートする企業の理解など社会全体で意識を向けていけば、双方にとって良い関係や環境を築き上げる事ができるのではないでしょうか。本プロジェクトの協賛企業・後援特別協賛(プラチナサポーター)トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社協賛(ゴールドサポーター)株式会社OKワールド、株式会社岡部、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、富山ヤクルト販売株式会社、北酸株式会社、株式会社源、株式会社ヨシケイ富山協賛(シルバーサポーター)いわさき鍼灸院・整骨院、へスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社SALVA、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola後援富山県・射水市・魚津市・黒部市・高岡市・砺波市・富山市・滑川市・氷見市株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー(敬称略・カナ順)会社概要会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート代表者:代表理事 高橋由紀所在地:富山県富山市永楽町 2-7URL:https://bodysence.jpE-Mail:mail@bodysence.jp事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣本件に関するお問い合わせ会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート代表者:代表理事 高橋由紀店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階TEL:050-5358-5837配信元企業:一般社団法人ボディセンス・インスティテュートプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
2023/09/19 05:00 ウェザーニュース今まさに出荷最盛期を迎えているシャインマスカット。2011年に市場にデビュー以降、あっという間に人気品種となり、2022年にはついに栽培面積で首位を独占していた巨峰を抜いて1位となりました。これほどの人気を誇るシャインマスカットは他のぶどうと異なり、見た目から甘さがわかるそうです。詳しい話を、山梨県のぶどう狩り園の「久保田園」四代目、久保田雅史さんに伺いました。甘さの手がかりは色山梨県は、シャインマスカットの生産量1位で、2021年から1割以上も栽培面積が拡大し、生産量が増えているそうです。「シャインマスカットの人気はますます高まっていて、うちの園でもシャインマスカット狩りを希望する方が非常に増えています。シャインマスカットと言えば、鮮やかなエメラルドグリーンの美しい粒の色が思い浮かぶと思います。確かに緑色は美しいのですが、甘い粒を食べたいなら、グリーンよりもより熟成が進んでいる黄色いものを選んでください。シャインマスカットは粒の色で甘さの目安が判断できます」(久保田さん)冒頭の写真で見ても、ついつい色鮮やかなエメラルドグリーン色になっている右の方を選びたくなりますが、食べ比べてみるとびっくり。確かに黄色っぽくなっている左の方が甘みが断然強かったのです。色によって甘さの目安が分かるカラーチャートまであります。「ぶどうは収穫後、一切追
...more 熟しないため、糖度も上がらず、粒の色も変化しません。このシャインマスカット用チャートはその特質を利用していて、粒の色味で甘さが判断できるようになっています。このチャートの1〜2番は糖度16度前後で特有の香りが高く、甘味はさっぱりと感じられますし、3番だと糖度が18度前後で香りと甘みのバランスが取れています。4番以上は糖度が19度以上で香りが薄くなり甘さが強く感じられるようになります。黄色くなっていても鮮度が落ちているのではなく、糖度が高いものなので、甘いぶどうが好きな方は黄色っぽいものを選ぶとよいでしょう」(久保田さん)ただし、シャインマスカットはまれに生育過程で陽に当りすぎると糖度とはあまり関係なく黄色くなるものもあります。私はお客さんには、たいていは色味で判断できるけれど、それはあくまでも目安であって、糖度を保証するものではないですよ、と説明しています」(久保田さん)鮮度のよいものは粒の軸で判断いくら甘くてもやはり鮮度のよいものを選びたいところですが、シャインマスカットならではの鮮度の見分け方があるそうです。「シャインマスカットは鮮度が良くても房を通っている太い軸が黄色や茶色になる性質があります。太い軸の色が悪いと鮮度が落ちているのでは? と思われがちですが、シャインマスカットはそうではないのです。ぶどうの場合は、太い軸よりも、粒が付いている軸の色を見てください。これが緑色のものは鮮度が良いものです。触らなくても粒と粒の間から見えますので、わかると思います。また、選ぶ際には皮がパリッと張っていて、白い粉のように見えるブルームが濃くついているもの、粒がびっしりとついているものを選びましょう」(久保田さん)ぶどうは下から食べる!?さらに、より美味しく味わうための食べ方にもコツがあるそうです。「ぶどうの房は軸に近い上の部分についている粒が最も甘く、下に行くほど糖度が下がるので、上の方から食べてしまうと、下の方の甘さが感じにくくなります。そこで、食べる際には下の方から順に食べていくと、最後まで甘さを感じることができます。また冷やし過ぎても甘さを感じにくくなるので、冷蔵庫に入れすぎないようにするのもポイントです」(久保田さん)秋の行楽シーズンは、ぶどう狩りが楽しめる時季です。旬のシャインマスカットを上手に選んでおいしくいただきましょう。» お天気ニュースをアプリで読む【関連記事】お好みのぶどうが一目でわかる! ぶどうチャート夏バテより辛い!? “秋バテ”対策5つのポイント湿気に弱いナッツをカリッと復活させる4つの技とは?“冷え性”と“汗っかき”は注意!? 9月に入って注意したい寒暖差疲労、対策は?スズメバチの活動ピーク! 秋のアウトドアで注意したい場所...クリックして全文を読む