はしかが急速に広がっている。国立感染症研究所が2月12日に発表した動向調査によると、6日時点で大阪や三重などで148人の感染が報告され、過去10年で最悪のペースだ。大阪では、超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市)の従業員や利用客約20人に感染が広がった。患者の1人が8日と10日に新大阪―東京間の東海道新幹線を利用しており、さらなる感染の拡大が警戒されている。 どう感染するの? → 同じ空間にいるだけで感染します国立感染症研究所や厚生労働省によると、はしかは麻しんウイルスによって引き起こされる急性の感染症。咳やくしゃみなどの飛沫感染、接触感染だけでなく、同じ空間にいるだけで人から人に空気感染するなど、感染力が非常に強い。 どんな症状? → 風邪症状のち、高熱と発疹。死に至るケースも…10日程度の潜伏期間の後、発熱や咳、鼻水など風邪のような症状がみられる。のどの痛みや結膜炎の症状も現れる。38度前後の熱が2〜4日続いた後でいったん熱が下がり、39度以上の高熱と発疹が出現。発疹は耳の裏側や首から始まり、全身に広がる。3〜4日で熱が下がり、発疹も消える。肺炎や脳炎などの合併症を引き起こし、死亡することもある。合併症がなければ、1週間ほどで回復するが、その後も1カ月くらいは体力や免疫力が低下し、ほかの感染症にかかりやすくなる。
...moreどう予防? → 唯一の予防法はワクチン接種!はしかは、手洗いやマスクでは予防できない。唯一の予防方法が、ワクチン接種だ。麻疹・風疹ワクチン(MR)は、現在は1歳と小学校入学前1年間の幼児期に2回定期接種することになっている。国立感染症研究所は「必要回数である2回の予防接種の記録が持っていることが重要」と強調する。ただし、2回接種制となったのは、2006年度以降。2008〜2012年度の5年間は1回しか接種していない中高生に追加接種のフォローも行われたが、28歳以上は1回しか接種していない可能性が高い。ワクチンは誰でも受けられる? → 妊娠中はNG妊娠中は接種できない。また、ワクチン接種後は、2カ月間は妊娠しないよう注意が必要だ。「はしかかも……」→ 受診前に必ず電話をはしかのような症状がみられる場合、まずはかかりつけ医や医療機関に電話で症状を伝え、指示に従って受診する。また、病院への移動もマスクを着用し、できるだけ大勢の人が利用する公共交通機関を避ける。関連記事
麻疹(はしか)を理解し、身を守るための21の質問 ~症状、リスク、そして予防接種
大阪「あべのハルカス」にある百貨店で、はしかに感染した従業員や買い物客が相次いで確認されましたが、15日新たに利用客2人がはしかに感染していたことが分かりました。
今月11日に、成田空港からバスや電車を利用した横浜市内の10代の女性が、はしかに感染していたことがわかり、横浜市は、 同じ時間帯の利用者に感染が広がるおそれがあるとして注意を呼びかけています。 横浜市保健所によりますと、はしかの感染が確認されたのは市内に住む10代の女性です。 女性は今月上旬、フィリピンに滞在中に発熱や発疹の症状が出て、今月11日に帰国したあと、 市内の診療所を受診し遺伝子検査ではしかの感染が確認されました。 保健所によりますと、女性はフィリピンで感染したとみられるということで、帰...
»続きを読む
ビルや橋梁などの鉄骨で使われる高力ボルト(ハイテンションボルト)が不足しているという。ボルトが調達できずに建設計画が中止になるケースも出ているそうだ(セキュリティホールmemo、日経新聞)。
ボルト不足は昨年より顕在化しており(2018年12月の日経xTECH記事)、昨年時点で納期が約6ヶ月と長期化する状況になっているという。これを受けて工期が延長されたり、工事が一時中断される例もあるようだ(長崎市の例や熊本県の例、高知県の例)。
すべて読む
| ハードウェアセクション
| 日本
| ハードウェア
|
関連ストーリー:
高速道路の工事作業員に鉛中毒の症状、塗装内の鉛を吸引か
2018年12月04日
世界の砂利不足
2017年10月13日
新国立競技場の建設に携わっていた23歳男性が自殺、厳しい工期のために現場は過酷な状況
2017年07月25日
あべのハルカスよりも90mほど高い超高層ビル、着工へ
2017年04月19日
従業員9人がはしかに感染した大阪「あべのハルカス」にある近鉄百貨店で、10代から30代の男女6人の利用客もはしかに感染していたことが新たに分かりました。