「トランスジェンダー」とは?

関連ニュース

福岡女子大がトランスジェンダー学生受け入れ 29年度から 九州初 - 07月04日(金)08:15  毎日新聞

 福岡女子大(福岡市東区)は3日、戸籍上は男性でも性自認が女性であるトランスジェンダーの学生を2029年度から受け入れると発表した。全国ではお茶の水女子大(東京都)など複数校で受け入れているが、福岡女子大によると、九州では初めてという。
カテゴリー:全般

(7月12日開催)立正大学社会学会特別講演会のお知らせ - 07月02日(水)18:00  共同通信PR

2025年7月2日  立正大学社会学会(会長:田隝和久 (立正大学文学部教授) )では、7月12日(土)14:00~ 特別講演会を実施いたします。    今回は、学外からトランスジェンダー支援の活動家で歌手の西原さつきさんをお迎えします。立正大学文学部社会学科の鈴木健之教授との対話も織り交ぜながら、「自分らしく生きていく」をテーマにお話しいただきます。現代社会の中で“自分らしく生きること”の困難さを社会学的に読み解いていきます。講演会を通して、生きていく上でのヒントも得られるはずです。立正大学社会学会員以外、学外の方でも来聴歓迎します。   特別講演会「自分らしく生きていく」詳細 日時:令和7年7月12日 14:00~15:30(開場13:45)   会場:立正大学品川キャンパス(東京都品川区大崎4-2-16)    5号館3階531教室   講演者:西原さつき(乙女塾創立者、歌手)   講演会概要:  社会のなかで「わたしらしく生きる」。西原さつきさんとともに語り、聴き、考える対話型イベントを開催します。多様性への想像力をひらく時間です。
カテゴリー:プレスリリース

トランス選手参加不許可に 米ペンシルベニア大 - 07月02日(水)09:08  日刊スポーツ:芸能

米ペンシルベニア大がトランスジェンダー選手の女子スポーツ参加を認めないことに同意したと1日、AP通信が伝えた。これまで許可していた同大では、2022年当時に在学し、男性から女性に性別変更したリア・トーマスが全米大学体育協会(NCAA)選…
カテゴリー:エンタメ

<1分で解説>トランスジェンダー市議に「おっさん」発言で賠償命令 - 06月26日(木)15:30  毎日新聞

 トランスジェンダーであることを公表していた愛知県春日井市の小嶋小百合市議が、同僚市議の発言で精神的な苦痛を受けたとして損害賠償を求めていた裁判で、名古屋地裁は同僚市議に17万円の支払いを命じました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「トランスジェンダー市議への発言で賠償命令」を解説し
カテゴリー:全般

トランスジェンダー市議に「おっさん」と発言 賠償命じる判決 - 06月25日(水)19:07  NHKニュース

女性として社会生活を送るトランスジェンダーの愛知県内の市議会議員が、懇親会の場で当時の市議会議長から「おっさん」などと言われたとして賠償を求めた裁判で、名古屋地方裁判所は「社会的に許容できる限度を超え、侮辱にあたると言わざるをえない」として、当時の議長に17万円の賠償を命じました。
カテゴリー:全般

米ペンシルベニア大、トランス選手の記録抹消 助成金凍結は解除 - 07月03日(木)09:36  毎日新聞

 米CNNテレビは2日、トランプ政権が有名私立大のペンシルベニア大に対する助成金1億7500万ドル(約251億円)の凍結を解除したと報じた。ペンシルベニア大がトランスジェンダー選手の女子スポーツ参加を禁じ、かつて所属していたトランス選手の記録を抹消することで政権と合意したことを受けた措置。
カテゴリー:全般

米国の名門大、トランス女性の女性スポーツ参加を禁止 米政権と合意 - 07月02日(水)13:27  朝日新聞デジタル

 米国の名門ペンシルベニア大が、男性として生まれ、女性として生きるトランスジェンダーの選手について、スポーツ大会に女性として参加することを認めない方針を決めた。同大と米政権が合意を交わし、双方が1日発…
カテゴリー:全般

職場での差別・偏見は改善も、自分らしく働ける環境づくりに課題:ロバート・ウォルターズ調査 - 06月27日(金)15:00  ドリームニュース

人材紹介およびタレント・アドバイザリー事業を展開するロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン )は、LGBTQIA+コミュニティの人々の経験や期待、日本社会や職場における多様性およびインクルージョン(包摂性)に関する最新調査*を発表しました。本調査は、オンラインおよび東京プライドフェスティバル2025年の来場者を対象に実施されました。イプソスグループが先日実施したグローバル LGBT+プライドレポート**によると、日本では「LGBTの人々が、性的指向や性同一性について誰にでも公表すること」を支持する割合が26カ国中24位でわずか26%、現在トランスジェンダーの人々が社会で非常に/かなり差別されていると認識する割合は39%と、調査対象国中で最下位でした。このように、日本がLGBTQIA+の認知度や受容度において他の先進国に比べて遅れを取っている中、当社の今回の調査では、43%がLGBTQIA+コミュニティのメンバー(当事者)であり、さらに20%がアライ(支持者)であるという、より理解や問題意識を持つ層からの見解が示されました。本調査は、Tokyo Pride2025のテーマ「Same Life, Same Rights(同じ命、同じ権利)」に沿って実施されたもので、日本に住む、または日本を訪れている10代から60代の回答者1,...more
カテゴリー:プレスリリース

トランスジェンダー市議、判決に喜び 識者「人格を否定する言動」 - 06月25日(水)21:30  朝日新聞デジタル

 男性として生まれ、女性として生きるトランスジェンダーの愛知県春日井市議、小嶋小百合さん(71)が「おっさん」などと発言されて精神的苦痛を受けたとして、当時、市議会議長だった男性市議(54)に150万…
カテゴリー:全般

トランスジェンダー市議に「おっさんやないか」 同僚市議に賠償命令 - 06月25日(水)13:23  毎日新聞

 出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーを公表している愛知県春日井市の小嶋小百合市議(71)が、村上慎二郎市議(54)の発言で精神的苦痛を受けたとして、村上市議に150万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁(大竹敬人裁判長)は25日、村上市議に17万円の支払いを命じた。
カテゴリー:全般

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる