1月20日の就任式を迎えると、ついに始まるトランプ政権。就任を前にトランプの様々な発言がすでに注目を浴びていますが、国際政治学者のイアン・ブレマー氏率いる米調査会社が発表した「2025年の世界の『10大リスク』」によると、トランプ絡みが1位~4位を占めているのだそう。早くもトランプ劇場を見せているようですが、『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』の著者・富坂聰さんが、トランプの発言により中国批判をしてきたアメリカは変わってきていると解説しています。一体どのような変化を見せているのでしょうか。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:アメリカがこれまで中国を批判してきた正義の剣はどこにいってしまうのか
中国批判をしてきたアメリカが一変。トランプ発言に各国が反発
「経済発展したら民主化すると信じていたが裏切られた」
「国際ルールを無視する国」
「専制主義と民主主義の戦い」
「力による現状変更」
これらはメディアが中国を批判するときに多用したフレーズだ。対立目的で振りかざされた拳だが、こうした薄っぺらい正義は、いまドナルド・トランプという「現実」を前に、存在意義を問われ始めた。
大統領就任を控えたトランプが、その「現実」を浮き彫りにし始めたからだ。
国際政治学者のイアン・ブレマー氏が率いる米調査会社、ユーラシア・グループは1月6日、「2025年の世界の『1
...more0大リスク』」を発表した。
結果は、やはりというべきか1位から4位まで広義の意味でトランプ絡みとなった。
米大統領選挙に絡んで注目の的であった「米中対立」は3位。1位は「深まるGゼロ世界の混迷」であった。
この「Gゼロ世界」を、世界の多極化と解釈するのであれば、中国に「追い風が吹く」展開かもしれない。だが実際はそうではない。中国が得るメリットは、混乱というデメリットにはるかに及ばないと予測されるからだ。
そのことはここ最近のトランプとイーロン・マスクの言動からも明らかだ。
昨年11月、米大統領選挙が終わった直後、私は北京でさまざまな中国人と話をした。そのとき、彼らのほんどが「トランプの当選」を、少なくとも嫌がってはいなかった。理由は、「どうせカマラ・ハリスになっても中国に対する嫌がらせは変わらない。それならば見ていて面白い方が良い」だった。
トランプ劇場に比べ、「バイデンはやり方が陰湿」という印象が共有されているようだ。
トランプは今週、そうした中国人の期待を裏切らない特大の花火を次々と打ち上げた。
まずはパナマ運河をアメリカの所有にするという宣言だ。
これについては昨年12月22日、「(パナマ運河の)法外な通航料はばかげている。通航料を引き下げるか、アメリカの管理下に置け」との厳しい要求をすでに突き付けていた。
パナマのホセ・ラウル・ムリノ大統領は素早く反発。トランプを非難。現地では数100人規模の反対デモも起きたと伝えられた。
しかし1月7日、記者会見に臨んだトランプはそのパナマ運河問題に絡み、「必要とあらば軍事的、経済的圧力を使う」と、言葉をエスカレートさせたのである。
問題の記者会見で言及したのはパナマ運河の管理権だけではなかった。
英BBCは同会見を伝えた1月8日の番組で「グリーンランドやパナマ運河を支配するのに必要であれば、軍事力を使う可能性を排除しないとも語りました」と報じている。
会見は、メキシコ湾の名称をアメリカ湾に変更することやカナダの併合まで俎上にのせる無軌道ぶりであった。
米公共放送PBSは、「トランプ次期大統領は2週間後の就任を前に、必要とあらば軍事的、経済的圧力を使ってアメリカの領土を拡張する意向を示しました」(1月8日)と、キャスターは呆れたように伝えた。
カナダに対しては昨年、「25%の関税をかける」と予告し、トルドー政権を崩壊に追い込んだのは記憶に新しい。この日は「カナダはアメリカの『51番目の州になるべき』だ」とさらに踏み込んだのである。
トランプの発言は、その中身を、どこまで本気で言っているのかを見極める必要があるが、たとえブラフだったとしてもその影響は計り知れない。
そもそもこれほどあからさまな「力による現状変更」はない。
これまで中国を「現状変更」と批判してきたアメリカだが、実際に何が「現状変更」かは曖昧模糊としている。だが、トランプの発言はある意味でウクライナに侵攻したロシア以上に身勝手で悪質なものだ。
一方、トランプ政権の新組織「政府効率化省」(DOGE)の共同トップに指名された実業家のイーロン・マスクは、英、独の政界をXの発信で強烈に揺さぶった。
まずイギリスのキア・スターマー首相を「票と引き換えに、集団レイプに深く加担した」と攻撃。これはスターマーが検察庁、公訴局(CPS)のトップだったとき、組織的な児童性的虐待に対処しなかったとイギリスの極右政党が展開する批判に乗った動きだ。
マスクの極右政党に対する支持発信は、ドイツにも向けられ、英、独の各政権は「内政干渉だ」と激しく反発している。
これまで散々アメリカと組んで中国の内政に干渉し続けてきた欧州が「内政干渉」に憤るのはご愛敬だが、一方でもしトランプが各国で極右政権の台頭を歓迎し、それを公然と後押しするのだとしたら、どれほど殺伐とした世界が生まれてくるのか、恐ろしくなる。
そして米議会の動きだ。
米議会下院は、ガザ地区での行いでICC(国際刑事裁判所)がイスラエルのベンヤミン・ネタニアフ首相に逮捕状を出した(昨年11月)ことへの対抗措置として、逆にICC側を制裁する法案を可決した。
米議会がICCを無視すれば、国際司法の権威が失墜することを見越した動きだ。
そして早速ICC加盟国であるポーランドは、今月末に予定されているアウシュビッツ強制収容所解放80周年記念式典にネタニアフ首相が参加しても、ICCに従わず「拘束しない」方針を明らかにしたのである。
BRICS加盟国はICCがウラジミール・プーチンに逮捕状を出したことを受け、首脳会議の開催とプーチンの参加の調整に四苦八苦してきたが、そうしたICCに配慮した対応とは大きく異なり、米議会は公然とICCの権威と法の秩序を地に落としたのだ。
中国を「ルールを守らない国」と批判してきた西側先進国は、これをどう考えているのか。
さらに、もしトランプが大統領に就任後、2021年1月6日の議会乱入事件で罪に問われた服役囚に恩赦を与えてしまったら、民主主義はどうなるのか。
選挙結果を不服として暴力に訴えた者たちが許される国は、はたして民主主義先進国と言えるのだろうか。
西側先進国も、いよいよ自分たち自身の真の姿ときちんと向き合わなければ時代を迎えたのかもしれない。
この記事の著者・富坂聰さんのメルマガ初月無料で読む
image by:Phil Mistry/Shutterstock.com
MAG2 NEWS...
収益を見込める物件に少額から投資できる方法として、不動産投資型クラウドファンディングが注目されています。中でも「COZUCHI(コヅチ)」は、厳選された物件に1口1万円から投資可能なほか、優先劣後方式の採用によりリスクを抑えつつ、途中解約も可能な不動産投資型クラウドファンディングです。
そこでこの記事ではCOZUCHIの特徴、メリット・デメリット・評判、始める方法について詳しく解説します。少額で行える不動産投資に興味のある方、不動産クラウドファンディング選びで悩んでいる方は、参考にしてみてください。
※COZUCHI(コヅチ)では、はじめての不動産投資クラファン応援特典として2024年11月5日〜2025年1月31日まで、HEDGE GUIDE経由で新規に投資家登録を完了すると、Amazonギフト券2000円分がプレゼントされるタイアップキャンペーンを実施中。また、登録完了後の投資額に応じて最大50,500円分のAmazonギフトカードがもらえます。キャンペーンの詳細はCOZUCHIにお問い合わせください。
※対象条件を充足した月の翌々月末までに投資家登録時の登録メールアドレス宛へAmazonギフトカードが送付されます。※本キャンペーンはCOZUCHIによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonでは受け付けていません。COZUCHIキャンペーン事務局までお願い
...moreいたします。※Amazon、http://Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはhttp://Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
COZUCHIのサイトを見る[PR]
目次
不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」の特徴
1-1.厳選された物件に投資できる不動産投資型クラウドファンディング
1-2.優先劣後方式を採用
1-3.途中解約が可能
1-4.出資は1万円から
1-5.想定利回り(予定分配率)が2.0%~20.0%と幅広く、運用期間も豊富
1-6.法人口座の開設も可能
COZUCHI(コヅチ)のメリット
2-1.1口1万円の少額から不動産投資が可能
2-2.リスク低減を図れる
2-3.詳細な物件情報をもとに投資判断ができる
2-4.途中解約が可能で換金しやすい
2-5.空室リスクを回避した物件選び
2-6.抽選で参加可能な案件もある
COZUCHI(コヅチ)のデメリット
3-1.元本保証・利回り保証はない
3-2.運営元は非上場企業
3-3.分配金は雑所得となり、総合課税の対象
COZUCHIの評判・概要
COZUCHIの始め方
COZUCHI(コヅチ)で確定申告が必要になるケース
6-1.雑所得が20万円を超える場合は確定申告が必要
6-2.元々確定申告をしている場合も確定申告が必要
6-3.確定申告をすることで税金が還付されるケースも
まとめ
1.不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」の特徴
COZUCHI(コヅチ)に関するニュース
2024/4/8不動産投資型CFのCOZUCHIで「高円寺プロジェクト」4/7募集開始。募集金額4.9億円、想定利回り6%
2024/3/27不動産投資型CFのCOZUCHIで「中央区銀座 商業ビル」4/1募集開始。募集金額59億円、想定利回り9%
2024/1/31不動産CFのCOZUCHIで「北青山開発プロジェクトフェーズ2」2/1募集開始。想定運用期間14ケ月、利回り年利9%
2024/1/23不動産CFのCOZUCHIで「千駄ヶ谷開発プロジェクト フェーズ2」1/24募集開始。想定利回り年利4%
2024/1/9不動産投資CFのCOZUCHI、「港区南麻布プロジェクト」で3ファンドの募集を開始
COZUCHI(コヅチ)の概要
COZUCHIは、LAETOLI株式会社が運営している不動産投資型クラウドファンディングです。2024年12月末時点で、116件882億円超の募集実績があります。不動産投資型クラウドファンディングサービスとしては、業界をけん引する主要サービスの一つです。
LAETOLI株式会社は1999年に創業した不動産会社で、不動産ファンドを中心にした事業を行っています。リノベーションや買取なども行っていることから、投資用不動産のノウハウが蓄積されていることが伺えます。
以下、COZUCHIの主な特徴について解説します。
1-1.厳選された物件に投資できる不動産投資型クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングでは、現物の不動産投資と違って投資家が物件の管理をする必要がないため、投資家は一度投資をした後は分配金を待つのみとなり、手間がかかりません。
不動産のプロであるLAETOLI社が選び抜いた好立地かつ収益性の高いと考えられる不動産を共同で所有し、出資者は定期的にその分配金を受け取れるのが特徴です。
1-2.優先劣後方式を採用
COZUCHIでは優先劣後方式を採用しており、元本・分配金の損失はまずLAETOLI社が負担する仕組みとなっています。投資家の出資した元本や分配金が守られやすく、リスクを抑えた運用が可能です。なお、COZUCHIは2025年1月15日調査時点でこれまで償還実績100%を維持しています。
1-3.途中解約が可能
COZUCHIの大きな特徴のひとつは、途中解約が可能であることです。他の不動産クラウドファンディングの中には途中解約ができず、一度案件に出資すれば定められている期間中は出金できないサービスもあります。
一方、COZUCHIでは、事務手数料はかかるものの、申請すれば途中解約が可能で、出資した資金は翌月に換金することができます。
1-4.出資は1万円からOK
不動産クラウドファンディングの特徴は少額投資が可能な点です。他の不動産クラウドファンディングでは1口10万円からとやや高めなサービスもある中、COZUCHIでは1口1万円からの出資が可能です。
余剰資金の乏しい方や、学生や主婦の方でも参加しやすい金額設定になっているため、不動産投資に興味がありつつも初期投資の大きさがハードルになっていたという方も参加しやすいのが特徴です。
1-5.想定利回り(予定分配率)が2.0%~20.0%と幅広く、運用期間も豊富
COZUCHIの運用案件の大きな特徴として、想定利回り(予定分配率)が2.0%~20.0%と幅広く、運用期間も2ヶ月~2年と豊富である点が挙げられます。
運用案件には、大きく分けて賃料収入が主な収益源の「インカムゲイン型」と、不動産売却益を狙う「キャピタルゲイン型」の二つの種類があり、投資家の判断によってリスクとリターンのバランス調整がしやすい点はメリットと言えるでしょう。
COZUCHI(コヅチ)の運用実績・ファンドの実績利回り
画像引用:COZUCHI【第9号】四半期レポート
累計調達額
789.2億(運用中:354.0億、運用終了:435.2億)
運用中ファンド
26件
運用終了ファンド
78件
平均利回り(年利)
想定7.5%⇒実績16.4%
平均運用期間
想定12.1ヶ月⇒実績8.3ヶ月
※参照:COZUCHI【第9号】四半期レポート(基準日:2024年9月30日)
1-6.法人口座の開設も可能
COZUCHIでは法人口座の開設も可能なので、企業の投資先としても活用することができます。個人口座の開設しか受け付けていないサービスもある中で、法人利用が検討できる点はCOZUCHIの大きな特徴と言えるでしょう。
ただし、申し込みできる口数が制限されるケースもあるため、大きな金額を投資する際は注意が必要です。
2.COZUCHI(コヅチ)のメリット
不動産クラウドファンディングとしてCOZUCHIを選ぶメリットは以下の通りです。
2-1.1口1万円の少額から不動産投資が可能
COZUCHIは1口1万円から出資ができるため、少額から投資を始めたいという方でも参加しやすくなっています。
前述した通り、不動産ファンドや不動産クラウドファンディングの中には最低出資金額が5万円や10万円というサービスもありますが、これらのサービスと比較して、COZUCHIの1口1万円という最低出資金額は始めやすい金額設定と言えるでしょう。複数口案件にも投資しやすいので、リスク分散をさらに図ることも可能です。
2-2.リスク低減を図れる
優先劣後債、少額の最低出資額、短期の運用期間など、COZUCHIには運用のリスク低減を図るための工夫が数多く盛り込まれています。
多くの不動産投資のケースでは中長期...
Tenorshare社が提供しているMacデータ復元ソフト「Tenorshare 4DDiG Mac」最新バージョンは1月14日(火)に発表されました。新しいバージョンでは、特に、SSDのデータ復元の成功率を向上させました。● Tenorshare 4DDiGを無料ダウンロード:https://bit.ly/3PE5TSA● Tenorshare 4DDiGを購入:https://bit.ly/40jemjhSSDのデータが消える原因SSD (Solid State Drive) からデータが失われる原因は様々です。一般的なものとしては、以下のものが挙げられます。誤って削除してしまった: ファイルをゴミ箱に移して空にしてしまった、または「Command + Delete」キーで完全に削除してしまった。フォーマット: ディスクユーティリティなどを使って誤ってフォーマットしてしまった。システムクラッシュ: OSの突然のクラッシュや、ウイルス感染によってファイルシステムが破損し、データにアクセスできなくなった。物理的な損傷: SSD本体の故障や、衝撃によってデータが破損してしまった。MacでSSDのデータを復元する方法SSDから一度削除されたデータでも、完全に消滅したわけではありません。データ復元ソフトを使用することで、復元できる可能性があります。1. データ復旧ソフトを利用する一番簡単
...moreな方法は、専用のMacデータ復元ソフトを利用することです。■ メリット:誤って削除したファイルだけでなく、フォーマットしてしまった場合でも復元できる可能性がある。深層スキャン機能により、完全に削除されたファイルも発見できる。操作が比較的簡単。■ デメリット:有料のソフトウェアの場合、費用がかかる。人気のMacデータ復元ソフト:Tenorshare 4DDiG: 高い復元率と直感的な操作性が特徴。EaseUS Data Recovery Wizard for Mac: 多様なファイル形式に対応しており、初心者にも使いやすい。Recoverit: 深層スキャン機能が強力で、大容量のデータ復元にも対応。Macデータ復元ソフト「Tenorshare 4DDiG Mac」は、Macユーザーにとって頼れるデータ復元ソフトです。誤って削除してしまったファイルや、フォーマットしてしまったSSDからデータを復元する際に、その高い性能を発揮します。誤ってSSDのデータを失ってしまった場合、まずはTenorshare 4DDiG Macを試してみることをおすすめします。● Tenorshare 4DDiGを無料ダウンロード:https://bit.ly/3PE5TSA● Tenorshare 4DDiGを購入:https://bit.ly/40jemjhステップ(1).Tenorshare 4DDiG(Mac)の公式ウェブサイトからソフトウェアをダウンロードし、Mac上にインストールします。プログラムが起動後の画面で、復元したいSSDを選択してスキャンします。ステップ(2).しばらく待つと、SSDのすべてのファイルが表示されます。復元前にプレビュー機能を提供します。写真、ビデオ、ムービー、オーディオ、音楽、ドキュメントなど、さまざまなファイルをプレビューできます。ステップ(3).復元したファイルの保存場所を選択して、MacローカルまたはGoogleドライブに保存します。2. Time Machineを利用する (バックアップがある場合)Macには、Time Machineという自動バックアップ機能が搭載されています。Time Machineを利用していれば、SSDから削除したファイルを復元することができます。■ メリット:バックアップさえあれば、簡単に復元できる。無料で利用できる。■ デメリット:定期的にバックアップを取っていなければ、復元できない。バックアップ容量が大きい場合は、復元時間がかかる。まとめSSDからデータを復元するには、データ復旧ソフトの利用が最も簡単です。しかし、Time Machineを利用している場合は、バックアップから復元することも可能です。大切なデータは、こまめにバックアップを取っておくことが大切です。また、MacでSSDに保存していたデータを復元するには、Tenorshare 4DDiG Macなどのデータ復元ソフトを活用することがオススメ。知識がない方でも、簡単に復旧できます。● Tenorshare 4DDiGを無料ダウンロード:https://bit.ly/3PE5TSA● Tenorshare 4DDiGを購入:https://bit.ly/40jemjh【関連記事】MacでSSDのデータを復元する方法:https://bit.ly/4hbJUhOMacのディスクユーティリティでディスクを復元する方法:https://bit.ly/4jdPrGs【Tenorshare 4DDiGについて】Tenorshare 4DDiGはデータ管理の専門家です。データ復旧、パソコン起動、パーティション管理などのソフトウェアを提供しております。データを復元する以外にも、パーティション管理、クラッシュしたコンピューターからデータを救出する、動画修復等の機能も搭載しています。公式HP:https://4ddig.tenorshare.com/jp/YouTube: https://www.youtube.com/@-Tenorshare4DDiGJapanNOTE:https://note.com/tenorshare_4ddig配信元企業:Tenorshare Co., Ltd.プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
近視などの治療選択肢として、「ICL」や「レーシック」という方法が挙げられます。一体、どのような違いがあるのかご存じですか? それぞれのメリット・デメリットや安全性などを、「水天宮藤田眼科」の藤田先生
やさぱす (@yasapasu)さんは、会社の家賃補助制度に関する『見落としがちな事実』を投稿しました。
「家賃8万だけど家賃補助4万出てるから半額なんだ」とよく言われるが、家賃補助には税金も社保もかかるので年収500万なら31,243円しか手取りは増えない。年収800万なら27,763円。「家賃補助貰えるようになったのに全然楽にならないんだよね」ってそりゃ4万貰ったと思って4万支出増やしたら赤字や。。
— やさぱす (@yasapasu) February 23, 2021
なんという落とし穴…(((;゚Д゚)))
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
知らなきゃ損
続くツイートでは、非課税である「交通費」についても言及しています。
「交通費は非課税だから大丈夫だよね!」その通り、交通費は非課税。但し社保の標準報酬月額の計算には含まれるので、社保料は取られる。被雇用者の負担は約14%だ。その2万円の交通費、2800円の赤字ですよ。
— やさぱす (@yasapasu) February 23, 2021
「こんなハズじゃなかった」とならないためにも…
制度のメリットだけでなく、デメリ
...moreットについてもよく知ることが大切ですね!
関連:『給与500〜1200万円』の求人広告。下限年収を提示されるかと思いきや?
みんなの反応
●元の会社は、会社経由で物件を賃貸して、補助相当金額を差し引いて、家賃を給料から天引きする方法で、この問題を回避していました
●これは盲点だった
●4万の補助が1万くらい税金で持ってかれるってこと?意味分からん
●なんだこの異次元の会話は。ついていけない…
参考になるお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました!