大好評の「シン・猫さま占い」。12星座別に猫さまタイプを分けて、毎週の運勢を占います。まずはあなたの星座=猫さまタイプは? そして今週、6月5日から6月11日までの運勢をどうぞ!シン・猫さま占い 2023年6月5日から6月11日運勢ランキング【シン・猫さま占い】vol. 75はじまりました、シン・猫さま占い。あなたの12星座で猫さまの種類が決まり、それぞれの性格や定位置、得意技も説明します。そして毎週の運勢と開運をランキングで発表します。あなたはどの猫さま? さっそく占ってみてください!あなたの猫さまタイプは?まずは、12星座による猫さまのタイプわけをします。牡羊座 … 和猫さま(3月21日〜4月19日生まれ)牡牛座 … スコティッシュ・フォールドさま(4月20日〜5月20日生まれ)双子座 … マンチカンさま(5月21日~6月21日生まれ) 蟹座 … ラグドールさま(6月22日〜7月22日生まれ)獅子座 … メインクーンさま(7月23日〜8月22日生まれ)乙女座 … アメリカンショートヘアさま(8月23日〜9月22日生まれ)天秤座 … ロシアンブルーさま(9月23日〜10月23日生まれ)蠍座 … ベンガルさま(10月24日〜11月22日生まれ)射手座 … ノルウェージャン・フォレスト・キャットさま(11月23日〜12月21日生まれ)山羊座 … マヌルネコさま(12月22日〜1月19
...more日生まれ)水瓶座 … コーニッシュ・レックスさま(1月20日〜2月18日生まれ)魚座 … シンガプーラさま(2月19日〜3月20日生まれ)今週の、幸運な猫さまランキング!今週、6月5日(月)から6月11日(日)までの運勢はこちら。1位 コーニッシュ・レックスさま(1月20日〜2月18日生まれ)ごろにゃんタイム。身近な人と深い信頼で結ばれて、無防備なあなたでいられそう。ヘソ天やゴロンゴロンで、思い切り甘えると「かわいい」「大好き」と猫だんごレベルの一体感が得られます。また、チャレンジ運も上昇中。過去にやってダメだったこと、難しかったことも、今なら楽にクリアできるはず。高みを目指して!恋は、グループレジャーから生まれそう。スポーツやキャンプなどアウトドアイベントに参加してみて。ワイワイ盛り上がるうちに、気の合う猫さまが浮上することに。ペアの猫さまは、グルメをシェア。名店デートへ。開運アドバイス………立ち位置はセンター。みんなの真ん中をキープして。ラッキーポイント……ゴールドのアクセサリー2位 和猫さま(3月21日〜4月19日生まれ)賢猫モード。普段は考えるよりも動いた方が早いと考える和猫さまですが、今週は状況に合わせて、策を練って仕掛けることができそう。知識と経験を本能にプラスして、素晴らしい成果を上げられそうです。パワーフードは、シーフード。魚や貝だけでなく、海藻や粗塩など海の恵みを食卓に上げてみて。外出は、短時間で撤収が正解。恋は、追いかけっこに持ち込んで。あなたが逃げれば、愛する猫さまもお尻フリフリでダッシュしてきます。ただ、気を付けたいのは、勝負に熱くなって、恋心を忘れやすい点。ほどよく降参で、甘いムードに持ち込んで。開運アドバイス………朝のニュースをチェック。きっと役立つ一週間に。ラッキーポイント……会員登録3位 ロシアンブルーさま(9月23日〜10月23日生まれ)チョイチョイ&スリスリでいきましょう。何が狙いかって? もちろん、おねだりです。状況に合わせて、頭突きをしたり、肉球タッチをしたり、かわいく甘えて願いを叶えてもらいましょう。迷惑にならない? 図々しいと思われたりしない? 大丈夫、あなたを喜ばせること以上の幸せなんて、他にはありません。堂々と!助け合える恋が接近中。今、感じていること、悩んでいることを素直に話せる相手なら、有望です。カップルは、行き違いや勘違いが起こりそう。リマインドメールや電話で最終確認をしっかりと。接近は、金曜日に。開運アドバイス………伸びが足らないみたい。ストレッチをしっかりと。ラッキーポイント……コットン素材4位 ラグドールさま(6月22日〜7月22日生まれ)リバイバルムード。昔好きだったけれど、すっかり忘れていたことを思い出せるでしょう。風通しのいい場所、ひんやりスポットに惹かれるのは、季節が変わったせい。衣替えや買い替え、買い足しにもよいタイミングです。猫社交も思い出のシェアを。楽しかったこと、嬉しかったことを話題に出すと、予期せぬおかわりがありそう。恋は、出会いは多いけれど、決め手に欠けそう。無理に仲良くしよう、パートナーになろうとせずに、その場のムードを楽しんでいくといいみたい。本当に合う相手なら、自然に次につながるはず。出会いは、ギャラリーに。開運アドバイス………猫集会にツキが。短時間でもいいから顔を出して。ラッキーポイント……デニム5位 スコティッシュ・フォールドさま(4月20日〜5月20日生まれ)マーキングタイム。お気に入りの場所にいるだけで、そこがあなたのテリトリーと認知されるでしょう。居心地のいい場所、元気が出るスポットをジャックして。あなたに会いたい人が集まってきたり、嬉しい差し入れをもらえたりしそう。存在感とアピール力が高まっているため、意見も通りそう。「好き」にこだわる一週間を!恋は積極性がカギになります。あなたから誘う、思いを告げる、正直に話す、そんなまっすぐなアクションが愛する猫さまの心を動かしそう。反応が鈍い関係は、そろそろ見切り時。他に目を向けると、新しいときめきが!開運アドバイス………グルーミングを熱心に。ビューティーキャットがツキと恋を思いのままに!ラッキーポイント……新しいタオル6位 マヌルネコさま(12月22日〜1月19日生まれ)諦めの良さがツキを呼ぶ一週間です。あれもこれもやりたいことがいっぱい、欲しい物もたくさん浮かぶと思いますが、頑張らないと実現しないなら、またの機会に回しましょう。優先順位をつけて的を絞っていくことで、ゆとりが生まれて、トータルで見ると満足度が段違いに。ゴロンと横になる時間を増やすのがポイント!恋は、新しい発見がありそう。愛する猫さまの意外な一面に気づいたり、秘められた魅力を見つけたりして、さらにホレ直すことに。また、ただの知り合い、友達と思っていた異性が急浮上することも。再チェックを!開運アドバイス………計画性がカギ。一日のプランを立てて。ラッキーポイント……TO DOリスト7位 シンガプーラさま(2月19日〜3月20日生まれ)お世話係が回ってきそう。チームやグループ内での潤滑油的な役割を引き受けることになったり、個人的なつながりで頼られたりするでしょう。自分ごととして、親身になってあげると喜ばれるし、案外よい勉強や経験となるみたい。オフは、家の中に幸運が待ちます。お出かけよりも、インドアライフを充実させてパワーチャージを。恋は、主導権が回ってきます。相手任せで「決めて」と待ちの姿勢になると、いつまでも話が進まないでしょう。少々、強引でも「こっち」とリードして。あなたの仕切りが新鮮で盛り上がるはず。デートは、歴史ある場所へ。開運アドバイス………ソロ活動に幸運が。一人でやれることを増やしてみて。ラッキーポイント……ガラスのアクセサリー8位 ノルウェージャン・フォレスト・キャットさま(11月23日〜12月21日生まれ)気取って歩く。今週、心掛けたいのは、それだけ。猫族はもともと誇り高い生き物なのです。でも、このところ、親しみやすさや愛されキャラを意識するあまり、ツンデレのツンを忘れてしまっているのでは? それでは、デレの効果も半減です。ちょっとよそ行きのおしゃれをしてみる、余計なことを言わずに黙っているのも開運に。一目惚れは運命です。ただ、やみくもに追いかけても、驚かせ、怯えさせるだけ。猫ねこネットワークを駆使して、接点を探しましょう。自然な再会から、恋が動き出すはず。デートは、王道の人気コースが好評。開運アドバイス………ダイエットチャンス。食の改善で効果がでそう。ラッキーポイント……スマホバッグ9位 ベンガルさま(10月24日〜11月22日生まれ)執念深くいきましょう。諦めない、こだわり続けて、周囲を根負けさせて。ドアを開けてもらえるまでじっと待つ、そんな時間の使い方が正解。待つ間はいつ開くのか期待で胸がいっぱいになるし、いざ開けば願望が叶って嬉しいし、「ずっと待っていたの?」と驚かれて、今までより大事にしてもらえていいこと尽くめに!恋は、特別扱いで動きそう。相手に合わせて休みを取ってみたり、リクエストを叶えてみたり、ちょっと無理をしてみましょう。苦労した甲斐がある特別な時間が生まれそ...
今回は、ファミリータイプのマンションを購入する際に、選んではいけない「NG間取り」の特徴についてご紹介します。単身用やDINKS向けの物件と比べ、どんなポイントを押さえておけばいいのでしょうか? 『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)の著書であり、5000人超の女性たちの「幸せになれる家選び」をサポートしてきた「ことり不動産」代表の石岡茜さんにアドバイスしていただきました。ぜひマンション選びの参考にしてください!1. 10畳以下の狭いリビングがある物件家族が集うリビングには、大型家具を置きたいという方が大多数です。予算との兼ね合いもあると思いますが、あまりにも狭すぎるリビングの場合、気に入った家具が置けない可能性があり、おすすめできません。ダイニングテーブル、ソファ、テレビ台などをゆったり配置する上でも(キッチンエリア含め)10畳以上あるのが理想的です。一番のおすすめは、横に小部屋がついたリビングです。というのも、よくお子さんがいる方から「リビングやキッチンで家事などをしているとき、遊んでいる子どもが見えないと不安です」という声をお聞きするからです。リビングに小部屋がついていれば、キッズスペースやプレイルームとして活用できるため、非常に便利です。小部屋は4、5畳くらいの広さがあるのがベターです。歩き回る年齢のお子さんの場合、おもちゃや絵本などを置いておけば留まって遊んでくれるのですが
...more、あまりに狭いと退屈して部屋の外に出てしまうことが多いと聞きます。また、ドアや引き戸など出入り口がひとつしかなく、リビング側からのみ出入り可能な造りであることが望ましいです。そうすることでお子さんの出入りが確認でき、目が届きやすくなります。なお、お子さんがいない方でも小部屋があれば、リモートワーク用やペット用のスペースとして活用できますし、収納場所にすることも。また、小部屋がなくてもリビングの一角を仕切ってキッズスペースにできるため、やはりリビングにはある程度の広さがあったほうがいいでしょう。2. 壁付けキッチンがある物件壁付けキッチンとは、キッチンの前面が壁に接しているタイプのキッチンのことで、ウォール型キッチンとも呼ばれます。壁との間に空間がないため部屋が広く使えることから、団地やアパートなど日本の住宅ではよく見られるタイプのキッチンです。部屋が広く使えるのは大きなメリットですが、壁の方向を向きながら料理をすることになるため、小さなお子さんがいて目が離せない方には不向きです。また、リビングやダイニングからキッチンが見える造りなので生活感が出たり、家電などの置き場所に苦労したりということもあります。さらに、お客さまからキッチンの中が丸見えになってしまうのが恥ずかしいという声もよく聞きます。パーテーションなどで仕切って工夫すれば解消できますが、できれば避けたほうがいいでしょう。おすすめは、対面式キッチンです。リビングのほうを向いて作業できるため、開放感があり、お子さんの様子を見守ることもできます。また、テレビを見たり、ご家族と対話したりするなど料理の時間を有効活用できるところもポイントが高いと思います。3. 寝室にできないサービスルームがある物件2LDK+Sといった間取りの表記を見ることがあると思いますが、この「+S」とは、サービスルーム(納戸)のこと。建築基準法では居室と認められる基準として「窓の最低面積が床面積の7分の1以上あること」と定義されています。つまり、サービスルーム(納戸)となるかどうかは、窓の大きさで決まります。サービスルーム(納戸)は居室よりも小さな窓しか付いていなかったり、窓がなかったりする場合もあり、収納部屋や書斎などとして使う方が多いです。ですが、使い方が限定されてしまうのはもったいないですし、広すぎる収納部屋などは必要ないという方もいらっしゃると思います。そこで採光があまり取れない部屋だからこそ、主に夜に利用する寝室として活用してはいかがでしょうか?その際、ポイントになるのは置きたいサイズのベッドが収まる広さかどうか。とくにダブルやクィーンサイズなどの大きなベッドが入るか、しっかり確認してほしいです。図面上では大丈夫に見えても、柱や梁が邪魔をしてベッドが収まりきらない場合もありますので、内見する際に部屋の寸法を測っておくと安心です。4. 壁式構造の物件間取りはリノベーションすることによって自由に変更できます。ですが、建築構造について理解しないまま物件を購入してしまうと、変更できないという残念な結果になってしまうので注意が必要です。建物構造には代表的なものとして「ラーメン構造」と「壁式構造」があります。「ラーメン構造」とは柱と梁で建物を支える構造のこと。食べ物のラーメンではなく、ドイツ語の「枠」「額縁」を意味するRahmenから名付けられたものです。柱と梁で枠組みを作り、そこに壁や床を張っていくため耐震性が高く、鉄骨造や鉄筋コンクリート造のマンションや公共建築物などで多く採用されています。建物の構造に影響しない壁であれば、取り外したり移動したりできるため、大がかりなリノベーションでも行うことが可能です。一方、「壁式構造」とは、柱や梁の枠組みの代わりに壁で建物を支える構造のこと。「耐力壁」と呼ばれる縦や横からの力に強い鉄筋コンクリートの壁を使い、床と壁を接合していきます。建物を支える重要な壁のため取り払うことができず、リノベーションして間取りを変更する際に制限が出てしまいます。ただし、建物構造に影響を与えない壁であれば取り払うことは可能です。希望する間取りを考える際、壁が耐力壁かどうか確認する必要があります。気になる物件があり、「将来的に間取りを変更するかもしれない」と思っている方は、「ラーメン構造」か「壁式構造」か、建築構造についてもチェックおくとよいでしょう。Information教えてくれた人石岡茜さん。2013年に「女性のための不動産会社を作りたい」と、東京・学芸大学に「ことり不動産」を設立。女性ならではの細やかな視点と「幸せな家選び」をモットーに、物件選びをサポートしている。宅地建物取引士。著書に『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)がある。取材、文・高倉優子©studio marble/Getty Images次ページ>>「選んではいけない“マンションの間取り”」まとめはコチラ取材、文・高倉優子https://ananweb.jp/anan/488359/...