「ステートストリート」とは?

関連ニュース

72企業がLGBTQ差別に「NO」。経済的視点からも差別禁止法が必要な理由 - 05月18日(木)22:00 

G7広島サミットに向け、LGBTQに関する要望書を提出した有志あわせて読みたい>>「差別する余地を残したい」自民のLGBT法案修正に識者・当事者らから「『やってる感』では許されない」と抗議の声◆前首相秘書官が性的マイノリティについて「見るのも嫌だ」などと差別発言したことをきっかけに、LGBTQ当事者の人権を守る法整備を国に求める動きが、企業にも広がっている。5月17日に当事者有志らが、日本国内での「LGBT差別禁止法」や結婚の平等などの法整備についての議論などを、G7広島サミット(5月19〜21日)で行うことを求めた要望書を提出。この要望には同日現在で72の企業から賛同が集まった。提出に立ち会ったEY Japanの貴田守亮CEOは、すべての人に人権が守られるべきだとした上で、「日本に差別禁止法がないことで、国内の会社は海外の企業と取引をする上での信用度に差がついてきます」と、経済的な視点からも法整備が必要だと訴えた。◆要望書の内容、森秘書官の反応は?要望書では岸田首相と森まさこ補佐官宛てで、G7広島サミットで以下の3つの法整備を主要議題にし、具体的な取り組みを促すことなどを求めた。・(性的指向や性自認に関する差別を禁止する)LGBT差別禁止法・結婚の平等(法律上の性別が同じふたりの結婚)・(「生殖腺を取る手術を受けること」などの要件を定めた)性同一性障害特例法の改正または新設の整備...more
カテゴリー:

こんなの見てる