「ジャンル」とは?

関連ニュース

「圧倒的かわいさ」に対してイジワルしたくてたまらなくなる理由 - 06月16日(月)06:30  ナゾロジー

誰もが一度は「赤ちゃんの頬をプニプニと突きたい」「つねりたい」という強い衝動に駆られたことがあるでしょう。 この衝動には単純に優しく撫でる行為と異なり、「イジワルしたい」「からかいたい」という感情が含まれているはずです。 そうした感情は「赤ちゃんやかわいいものは優しく大切に扱うべき」という一般的な考えとは少しズレているように思えます。 アメリカ・カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)教育大学院に所属するキャサリン・スタブロプロス氏ら研究チームは、人間の脳は、「かわいい」という感情が大きくなりすぎると、その感情を「対象の頬をつねる」ことで調整していると発表しました。 研究の詳細は、2018年12月4日付の科学誌『Frontiers in Behavioral Science』に掲載されています。 目次 かわいいものに対する攻撃的衝動「キュートアグレッション」「かわいい」という気持ちが強いほど、脳は「頬をプニプニするよう」勧めてくる かわいいものに対する攻撃的衝動「キュートアグレッション」 かわいい子犬を見たとき、ギュッと抱きしめたり、突っつきたくなったりする / Credit:Depositphotos 私たちは、人間や動物の赤ちゃんなど「かわいいもの」を見たときに、自分の歯を食いしばったり、拳を握りしめたりすることがあります。 また、かわいいと思った対象を噛んだり、ギュッ...more
カテゴリー:科学/工業

デ・ブライネ、ナポリ加入の決め手は「同じ野心を共有」 「僕は勝者だ。チームの手助けがしたい」 - 06月15日(日)14:06  マイナビニュース

 マンチェスター・シティからナポリにフリー移籍したベルギー代表MFケヴィン・デ・ブライネが、新天地での意気込みを語った。14日にイタリアメディア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』が伝えた。  MLS(メ
カテゴリー:全般

ガットゥーゾ氏がイタリア代表監督就任へ…ブッフォン氏「最善の決断を下した」 - 06月15日(日)11:41  マイナビニュース

 イタリア代表のチームコーディネートを務めるジャンルイジ・ブッフォン氏が、イタリア代表の新指揮官にジェンナーロ・ガットゥーゾ氏が就任する予定であることを認めた。14日、イタリアメディア『フットボール・
カテゴリー:全般

ビール×スムージー禁断の融合。新感覚スムージーエール「スムジビ」がアツい! - 06月15日(日)06:00  TABI LABO

ビールか、スムージーか──。日常でそんな二択を迫られることは少ないかもしれないが、多くの人にとって、この二つはまったく異なるカテゴリーの飲み物。のはず。この両者が融合する日が来るなど、誰が想像しただろう……。でも、その“まさか”が現実するのがクラフトビールの世界。『スムジビ -Orange Mix Smoothie Ale-』ここに、爆誕。ついに誕生!オレンジ香る『スムジビ』の衝撃『スムジビ -Orange Mix Smoothie Ale-』とは、その名の通り、オレンジを主体としたミックススムージーとエールビールを掛け合わせた、前代未聞のクラフトビール。グラスに注がれた液体は、おそらくビールとは思えぬ鮮やかなオレンジ色をまとい、立ち上る香りもホップ由来の芳香にフレッシュな柑橘の甘酸っぱさが絡み合う、複雑で魅力的なものだろうと想像できる。口に含めば、スムージーならではの滑らかで濃厚なテクスチャーと凝縮された果実の甘みが舌を包み込み、その直後にエールビール特有のしっかりとしたコクや微かな苦味が全体を引き締める……。そんな、これまでに誰も体験したことのない味わいのグラデーションが、飲む者を虜にするに違いない。このような斬新な商品が生まれる土壌には、日本におけるクラフトビール市場の目覚ましい成長がある。「日本...more
カテゴリー:旅行

乃木坂46筒井あやめ写真集が初週7・2万部オリコン1位、スペインで撮影したファン待望の1冊 - 06月14日(土)18:50  日刊スポーツ芸能

乃木坂46筒井あやめ(21)のファースト写真集「感情の隙間」(光文社)が、発売初週で7・2万部を売り上げ、オリコン週間ランキングの写真集ジャンルで1位となったことが14日までに分かった。 写真集はスペインのバルセロナ、ジローナと地中海に…
カテゴリー:エンタメ

【迷うなら買え】ゲーム機の所有で生活満足度が向上する - 06月15日(日)17:00  ナゾロジー

新しいゲーム機が発売されると、それを購入するかどうか悩む人は少なくありません。 ゲーム好きな人でも「忙しくてなかなかプレイできない」「高い」などの理由で、ゲーム機の購入を躊躇してしまったという人は多いのではないでしょうか。 しかし、日本大学経済学部に所属する江上弘幸氏ら研究チームは、PS5(PlayStation 5)やSwitch(Nintendo Switch)などのゲーム機を所有した人は、生活満足度を向上させ、心理的苦痛が軽減されていると報告しました。 研究の詳細は、2024年8月19日付の科学誌『Nature Human Behaviour』に掲載されました。 Switch2も迷っているなら思い切って買うことで、日々の満足感が増すかもしれません。 目次 「PS5とSwitchの抽選販売」を利用した自然実験PS5とSwitchを所持していることが生活満足度を向上させていた 「PS5とSwitchの抽選販売」を利用した自然実験 ゲームに関する研究結果は様々。賛否両論。 / Credit:Canva ゲームの影響を扱った研究は数多く存在していますが、結果は様々です。 ゲームが中毒症状を引き起こす恐れがあることを示した研究もあれば、ゲームが認知機能を高め、プレイヤーの幸福度が増すことを示唆した研究もあります。 この分野の研究の限界の1つは、「日常生活での影響を調査するのが難し...more
カテゴリー:科学/工業

撃ったら銃弾の方が砕ける!恐ろしいほど頑丈なガラス「オランダの涙」 - 06月15日(日)13:00  ナゾロジー

Prince Rupert’s drops have curious properties.pic.twitter.com/g0aSz6QRAx — TheSwanLeavitt (@TheSwanLeavitt) August 1, 2022 銃弾で撃っても、プレス機で加圧されても壊れない、涙のような形をした謎のガラス。 このガラスは、「オランダの涙」もしくは、「ルパートの滴」と呼ばれる物体です。 しかし、このオランダの涙は尻尾のような部分を折ると全体が砕け散ってしまいます。 極端な頑丈さと、明確な弱点を持つこの不思議なガラスはなんなのでしょう? 今回はなぜこのガラスがこれほど頑丈なのか、また、なぜ尻尾部分を折ると全体が爆発的に破砕するのか解説します。 目次 プレス機に打ち勝つ「オランダの涙」オランダの涙が頑丈な理由尻尾を折ると全体が粉々になる プレス機に打ち勝つ「オランダの涙」 オランダの涙(ルパートの滴) / Credit:Wikipedia Commons 「オランダの涙」とは、オタマジャクシや涙のような形のガラス製の物体です。 17世紀のヨーロッパでは既にその存在が知られており、1661年にイギリスで行われた実験に立ち会ったカンバーランド公ルパートにちなんで、「プリンス・ルパートの滴」「ルパートの滴」とも呼ばれます。 このオランダの涙は、私たちの想像...more
カテゴリー:科学/工業

「何しても楽しくない」退屈な日々を一気に楽しくする”簡単な方法” - 06月15日(日)07:00  ナゾロジー

私たちは、TVやYouTubeなど、膨大なコンテンツから自由に選んで楽しむことができます。 しかし、それらのコンテンツを味わっていても、「どこか虚しい」「退屈だ」と感じる人は少なくありません。 カナダのトロント大学(University of Toronto)心理学部に所属するケイティ・YY・タム氏ら研究チームは、その原因が「チャンネルを次々と切り換える」ことから来ていると指摘しています。 私たちは、退屈から逃れて、より効率的に楽しむ目的でチャンネルを切り換えるものですが、実はその行為が退屈を増長させていたのです。 この研究は、2024年10月に科学雑誌『Journal of Experimental Psychology: General』に掲載されています。 目次 コンテンツは増えているのに、年々人の退屈レベルは増加しているチャンネルを次々に切り替える行為は退屈レベルを高める コンテンツは増えているのに、年々人の退屈レベルは増加している 誰しもTVのリモコンを持って、チャンネルを次々に切り替えていくことがあるでしょう。 同じように動画再生を途中で切り上げてYouTubeの関連動画を次々にクリックすることもあるはずです。 また1つの動画を見る場合でも、シークバーを操作し、動画をスキップしながら見る人も少なくないでしょう。 TVに関してはザッピングという言葉もありますが...more
カテゴリー:科学/工業

【2人に1人が盲目】サハラ砂漠に存在する「盲目の部族」 - 06月14日(土)22:00  ナゾロジー

アフリカ大陸北部のサハラ砂漠に、盲目の部族が住んでいる村があります。 その村では、生まれつき失明状態(先天盲)にある子供が多く、彼らは砂漠の厳しい環境で盲目のまま生活を送っているという。 生まれる人間の多くが盲目になってしまうなんて、そんな不思議なことが本当にありうるのでしょうか? このような問題は現代の医療で救うことはできないのでしょうか。 今回はアメリカのハワイ大学マノア校(UH Mānoa)に所属する人類学者サキブ・A・ウスマン氏の2024年の論文を元に、この盲目の部族について解説していきます。 目次 サハラ砂漠に住む「盲目の部族」とその原因盲目を「神からの贈り物」と考える サハラ砂漠に住む「盲目の部族」とその原因 世界最大級の砂漠「サハラ砂漠」は、アフリカ大陸の3分の1近くを占めており、アメリカ合衆国とほぼ同じ面積があるほど広大です。 サハラ砂漠全体の人口は約2500万人であり、そのほとんどは、モーリタニア、モロッコ、アルジェリアに住んでいます。 このアフリカ北西部に位置するモーリタニア(正式には、モーリタニア・イスラム共和国)には、首都ヌアクショットから東に約1000km離れた辺境の村「ダリ・ギンバ(Dali Gimba, ダリグンベとも呼ばれる)」があります。 モーリタニアの位置 / Credit:地図データ ©2025 Google この村は、村人の半数が盲目...more
カテゴリー:科学/工業

「表舞台に立つこと」を考えていなかったーー。トランス女性歌手の“枠にとらわれない”音楽 - 06月14日(土)13:06  BuzzFeed

プライド月間に注目したい、音楽のジャンル「クィア・インディーポップ」。ニューヨークを拠点に活動する、エリーさんこと「SuperKnova」に話を聞きました🎤View Entire Post ›
カテゴリー:社会

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる