「コーポレート」とは?

関連ニュース

東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足 - 09月22日(金)16:37 

東日本旅客鉄道のグループ会社でベンチャーへの出資・協業を進めるCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)のJR東日本スタートアップと、東急、小田急電鉄、西武ホールディングスの4社は共同で、鉄道横断型の社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」を9月21日に発足した。
カテゴリー:

TOKYO MXのクルーズ番組中に「ベストワンクルーズ」のCMが放映されました - 09月22日(金)11:30 

本日、9時30分からTOKYO MXにて放送されました「洋上の楽園クルーズ」という番組の番組内で「ベストワンクルーズ」のナレーションCMが放映されました。当CMは最新造船で2024年1月デビューの世界最大客船アイコン・オブ・ザ・シーズの西カリブ海クルーズの商品紹介CMとなります。アイコン・オブ・ザ・シーズは、現在環境面で最も優れた先進的な燃料であるLNGを用いた客船で、総トン数は250,800トン、乗客定員はツインベースで5,610人(最大では7,600人)、乗務員も合わせると最大9,950名も収容する事ができます。船内は8つの「街」から構成されており、洋上最大となるウォーターパーク、インフィニティプール、アイスアリーナ、屋内型アクアシアター、40以上ものダイニングやバー、最新技術とトップクラスのシンガーやダンサーによるエンターテインメントプログラムなどがご用意されており、全ての年代のお客様が究極のバケーションをお楽しみいただけます。世界最大のクルーズ客船で人生最高の思い出作りをしませんか?お問い合わせをお待ちしております!なお、9月29(金)9時30分から放送の「洋上の楽園クルーズ」の番組内でも、同じく「ベストワンクルーズ」のナレーションCM(次回はオアシス・オブ・ザ・シーズの地中海クルーズをご紹介)が放映されます。<コース紹介>【ベストワン航空券付きツアー:キャビン数限定CMキ...more
カテゴリー:

セミナー開催:アウトバウンド営業のプロが語る新規商談を増やす手法【10/19(木)ネットビジネスサポート×Zoho Japan×etika共催】 - 09月22日(金)10:00 

営業DX推進サービスを提供する株式会社etika(本社:山口県、代表取締役社長:宮村佳祐)は、ネットビジネスサポート相田氏、Zoho Japanの海老原氏と合同で、2023年10月19日(木)に無料オンラインセミナー「CRM×部署リストで新規商談を増やす!アウトバウンド営業虎の巻」を開催します。▼セミナー詳細情報・お申込みはこちらからhttps://www.crmsupportcenter.com/blog/online-seminar13▼セミナー内容<こんな方におすすめ>・BtoB領域のアウトバウンドによる新規顧客開拓を検討中・実施中の企業さま・アウトバウンドの手法や優先度付けにお悩みのある企業さま▼セミナー概要・タイトル  :「CRM×部署リストで新規商談を増やす!アウトバウンド営業虎の巻」・日時    : 2023年10月19(木) 11:00~12:00・場所    : オンライン (Zoho Webinar)で開催・参加費   : 無料※具体的な参加方法はフォーム登録者へメールでお伝えします。▼スケジュール11:00~11:20: 【第一部:ネットビジネスサポート】Papattoの部署リストと活用例のご紹介 ・ピンポイントのターゲットリストを作る方法・部署に直接アプローチで営業効率5倍UP11:20~11:40: 【第二部:ゾーホージャパン】ZohoCRMをつかったアウ...more
カテゴリー:

Xboxのキーパーソン、サラ・ボンド氏がXboxの日本向けタイトルへの手応えを語る。「楽しいと思える作品にいつでもどこでも触れられる環境を提供したい」とのビジョンも - 09月21日(木)18:50 

2023年9月21日、マイクロソフトはオンライン配信番組“Xbox Digital Broadcast”にて、セガやアトラス、カプコンやスクウェア・エニックスといった日本のメーカーが手掛けるタイトルも含め、19本のタイトルに関する発表を行った。配信同日の朝、品川にある日本マイクロソフト社のオフィスにて、マイクロソフトコーポレーション コーポレートバイスプレジデントであるサラ・ボンド氏へのメディアインタビューが行われた。その模様をお届けしよう。
カテゴリー:

スコープ3とは?排出量の算定方法や東証上場企業の業種別の開示状況も - 09月21日(木)15:35 

2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、カーボンニュートラルの実現を各事業者が目指しています。温室効果ガスの排出量算定には、事業者自身の直接的な排出量(スコープ1およびスコープ2)だけでなく、製品やサービスの生産、供給、流通などに関わる他社による間接的な排出量(スコープ3)を含む、サプライチェーン全体の排出量を正しく算定することが大切です。 特に近年、スコープ3に区分される温室効果ガス排出量の把握・削減・情報開示などが求められる状況であり、上場企業各社も持続可能な経営や環境配慮を推進すべく対応が急務となっています。 この記事では、温室効果ガスの排出量区分であるスコープ3の概要と、排出量の算定方法、東証上場企業のスコープ3の排出量に関する業種別開示状況を詳しくご紹介していきます。スコープ3の意味を知りたい方や、スコープ3の排出量削減に取り組む企業を調べている方は参考にしてみてください。 証券会社10社の口座開設キャンペーン・比較表を見る ※本記事は2023年8月10日時点の情報をもとに執筆されています。最新の情報については、ご自身でもよくお調べの上、ご利用ください。 スコープ3とは? 1-1 サプライチェーン排出量の削減に取り組む重要性 1-2 スコープ3の15分類 スコープ3の算定方法 2-1 活動量×排出原単位 2-2 具体的な計算例 スコープ3の東証上場企業の業...more
カテゴリー:

【12月1日(金)実施】第2回女性取締役限定「情報交換会」申込を開始。ゲストは意思決定層で活躍する、「大手企業役員」&「起業家」女性社外取締役 - 09月22日(金)15:00 

女性社外取締役紹介や国内最大級の女性経営者データベースサイト「女性社長.net」を運営する株式会社コラボラボ(本社:東京都千代田区 代表取締役:横田響子、以下「コラボラボ」)は、2023年9月22日より、2023年12月1日に開催する女性取締役向け「情報交換会」(以下「本会」)の申し込みを開始いたします。昨年12月に第1回を開催した本会は、好評のうち終了、追加実施のご要望を多数いただいたため、今年も開催をする運びとなりました。本会の目的は、現役・社外取締役2名をゲストに迎え、ゲストとのトークセッションや質疑を通して、女性の取締役が役員会で自らの役割を全うするため、悩みの解消や具体的な行動のヒントを得ることとします。同立場の女性間でより密な意見交換を行うため、女性取締役を対象(上場企業の社外取締役の方/従業員100名以上企業の取締役・執行役員を務めている方/上記企業の取締役に就任を予定されている方)とし、実施いたします。■「大手企業役員」&「起業家」の女性社外取締役がゲスト。ゲスト には、大企業での役員経験を歴任し、女性社外取締役も務められているアキレス美知子氏と、起業家でプライム企業での社外取締役を3社兼任する注目女性経営者、加藤百合子氏をお招きします。コーポレートガバナンスコードの改訂や、骨太方針などにより、女性役員登用が加速する昨今。長年企業内部から女性の活躍推進を進めてきたア...more
カテゴリー:

揚羽---連日でストップ高、市場予想下回る初値で買い意欲刺激 - 最新株式ニュース - 09月22日(金)10:15 

<9330> 揚羽 2190カ +400連日でストップ高を記録。前日に新規上場して公開価格(1400円)を6.4%上回る1490円で初値を付けた後、買いが殺到している。顧客のリクルーティングやコーポレートブランディング領域でのブランド浸透・構築支援が事業の柱で、23年9月期の営業利益予想は前期比19.9%増の1.35億円。好業績見通しが評価されていることに加え、初値が市場予想(2400円程度)を下
カテゴリー:

[TGS2023]多くの人に愛されるゲームを,世界中を探して届けたい――Xboxのキーパーソン,サラ・ボンド氏が語るXboxのミッションとは - 09月22日(金)00:00 

 TGS2023に合わせて配信されたMicrosoftのプレゼンテーション「XboxTGSDigitalBroadcast」で案内役を務めた同社のコーポレートバイスプレジデント,サラ・ボンド氏へのメディア合同インタビューを掲載する。XboxGamePassが目指す未来はどいうものなのか,話を聞いてみた。
カテゴリー:

揚羽、東京証券取引所グロース市場への上場に関するお知らせ - 09月21日(木)16:00 

コーポレートブランディング支援を行う株式会社揚羽(東京都中央区 代表取締役社長 湊剛宏 以下、当社)は、本日2023年9月21日に、東京証券取引所グロース市場(証券コード:9330)へ新規上場いたしました。ここに謹んでご報告申し上げますとともに、創業以来当社を支えてくださったすべてのステークホルダーの皆さまのご支援、ご高配に心から御礼申し上げます。
カテゴリー:

資金調達のシリーズやラウンドって?スタートアップ投資で知っておきたいファイナンスの話 - 09月21日(木)15:18 

スタートアップ企業が必要とする資金額は成長段階によって異なります。投資家にとっては、急成長を見込めるスタートアップへの投資は大きなチャンスである一方、成長ステージに応じた資金調達ラウンドの特徴を正しく理解し、リスクとリターンのバランスを考えながら投資判断を行うことが大切です。 この記事では資金調達ラウンドの意味や概要、各ラウンドで必要とする資金額の目安、ラウンドごとの資金を集める方法、個人投資家がスタートアップ企業に投資するメリット・デメリットなどについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。 ファンディーノのウェブサイトを見る[PR] ※本記事は2023年8月20日時点の情報をもとに執筆されています。最新の情報については、ご自身でもよくお調べの上、ご利用ください。 目次 資金調達のシリーズやラウンドとは 各資金調達ラウンドの特徴 2-1 エンジェル(プレシード)ラウンド 2-2 シードラウンド 2-3 シリーズAラウンド 2-4 シリーズBラウンド 2-5 シリーズC以降 スタートアップ投資のメリットとデメリット 3-1 スタートアップ投資のメリット 3-2 スタートアップ投資のデメリット・リスク まとめ 1 資金調達のシリーズやラウンドとは スタートアップの成長段階は複数のフェーズに区分されており、各フェーズにふさわしい資金調達を各ラウンド(=資金調達ラウンド)...more
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる