世界中の人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))の代表TAICHI(山崎大地)は、2023年2月28日より「HEAVY DUTY」(ヘビーデューティ、以下HEAVY DUTY、所在地:千葉県印西市、代表:大岩史寛)秘密基地内にあるASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(ASTRAX宇宙センター)で、アメリカ製の自走式キャンピングトレーラー「エアストリーム345」を用いたASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターの制作を開始しました。【これまでの経緯】ASTRAXでは、2016年7月から2021年7月にかけて、神奈川県鎌倉市某所に事務所兼ASTRAX民間宇宙船運用支援管制センター(ASTRAX秘密基地)及び、ワールドビューエンタープライズ社の宇宙船ボイジャーの教育訓練シミュレーターを設置していました。その後2021年4月に、宇宙船ボイジャーの宇宙船教育訓練シミュレーターを、ヴァージンギャラクティック社の宇宙船ユニティにも使えるように改造を施しました。さらに2021年7月には、鎌倉のASTRAX秘密基地(事務所機能)をオンライン化し、上記の管制センターやシミュレーターなどの設備を茨城県猿島郡境町に
...more 移転させ、ASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(通称:ASTRAX宇宙センター)としてオープンいたしました。その後2021年から2022年にかけて、Space X社の宇宙船クルードラゴン及びブルーオリジン社の宇宙船ニューシェパードの宇宙教育訓練シミュレーターを開発・制作・設置しました。また、既設していたヴァージンギャラクティック社の宇宙船ユニティの宇宙教育訓練シミュレーターも大幅に改修し、機能向上させしました。2022年6月には、これらの宇宙船運用支援管制センターや宇宙船教育訓練シミュレーターなどの設備を利用して、世界的な写真・映像代理店ゲッティイメージズジャパン株式会社(Getty Images社)との共同で、宇宙旅行をテーマにしたプロモーション用(素材用)の写真や動画の撮影も行われました。そしてさらなるASTRAX宇宙センターの拡張と機能向上、機動力、利便性を向上させるために、2023年1月17日に千葉県印西市某所の「HEAVY DUTY」秘密基地内に全ての設備施設を移転し、集約させました。さらに、2023年1月からは、弊社が無重力飛行サービスを提供するために利用している無重力飛行機MU-300の教育訓練シミュレーターも制作しており、合計4機種の宇宙教育訓練シミュレーターが揃う状態となりました。そしてこの度、2023年2月28日より本格的にアメリカ製の自走式キャンピングトレーラー「エアストリーム345」内を改造することで、自走式(移動型)の民間宇宙船運用支援管制センターを構築するための制作作業を開始いたしました。この自走式(移動型)民間宇宙船運用支援管制センターが完成することにより、上記のさまざまな民間宇宙船教育訓練シミュレーターとオペレーションできるようになり、宇宙船と地上の管制センターの連携により、さまざまな宇宙飛行や無重力飛行ミッションをサポートすることができるようになる予定です。2023年3月27日現在、6台のモニター設置と「エアストリーム345」内の前半分の塗装がほぼ完了しています。今後、後ろ半分の塗装や床の張り替え、コックピット部分の制作や窓部分の改良、さらに通信システムや音声コントロールシステムの設置、照明設備や撮影設備、太陽光発電システムなどの導入により、さまざまな機能を追加していく予定です。制作の進捗については適宜プレスリリースで発表してまいります。■これまでの関連プレスリリース「2021年7月11日、茨城県猿島郡境町にASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(通称:ASTRAX宇宙センター)をオープン!」https://www.dreamnews.jp/press/0000240882/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXの3機目となるスペースX社の宇宙船「クルードラゴン」の教育訓練シミュレーターが完成し利用可能に!」https://www.dreamnews.jp/press/0000251026/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXの4機目となるブルー・オリジン社の「ニューシェパード」の民間宇宙船教育訓練シミュレーターの製作開始!」https://www.dreamnews.jp/press/0000253645/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センターで宇宙旅行をテーマにした写真・動画撮影実施!」https://www.dreamnews.jp/press/0000262214/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXはASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(通称:ASTRAX宇宙センター)を茨城県猿島郡境町から千葉県某所に移転!」https://www.dreamnews.jp/press/0000274369/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXは「HEAVY DUTY」とともに無重力飛行機教育訓練シミュレーターの開発計画を始動!」https://www.dreamnews.jp/press/0000272378/「民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXは「HEAVY DUTY」とともにASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(ASTRAX宇宙センター)での太陽光発電システムの本格運用を開始!」https://www.dreamnews.jp/press/0000276869/このASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターは、ASTRAX民間宇宙事業創造教育訓練センター(ASTRAX宇宙センター)の他施設とともに、宇宙教育や宇宙船運用支援訓練、宇宙生活体験訓練、宇宙船開発、宇宙飛行リハーサル、実際の宇宙船運用や宇宙ミッションサポートなどに利用していきます。『宇宙といえばASTRAX!』ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。【ASTRAX会社概要】会社名:株式会社ASTRAX代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)所在地:神奈川県鎌倉市URL:https://astrax.space事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社ASTRAX担当者:CEO秘書・星エリカE-Mail:erica.hoshi@astrax.space配信元企業:株式会社ASTRAXプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
ウクライナ軍は26日、東部バフムートの戦況について、ロシア軍による攻撃は続いているものの、ウクライナ側は「敵の行動をコントロール」できており、「前線を維持するための戦力を十分」保持していると述べた。
東部作戦管区の報道官がテレビ放送で最新情報を共有した。報道官は、ウクライナ軍のザルジニー総司令官が24日にバフムートの戦況について「安定化した」と発言したことについて説明を求められた。
報道官によ...
中国、保定、2023年3月24日/PRNewswire/ -- GWMは3月21日、第44回バンコク国際モーターショーで記者会見を開き、GWM TANK500 HEVの先行販売を初めて発表し、現地のメディアや参加者の注目を集めました。 GWM TANK500 HEV、タイで発売、世界での先行販売を開始 「GWM TANK500 HEVは、タイのNEV業界にとって歴史に新たな1ページを刻むものです。 お客様の移動にさらなる利便性をもたらすとともに、そのパワフルな走りを体験してもらいたい」と現地有名メディアWongautocarはコメントしています。 GWM TANK500 HEVは、最高級のオフロード性能、優れた快適性、そして最先端のスマート機能を継承しています。 このモデルでは、ドライブや乗り心地に対するお客様の多様なニーズに応えたもので、 GWM TANKスーパーハイブリッドアーキテクチャーをベースにしています。 エンジン、モーター、ディファレンシャルロック、TOD四輪駆動システムを統合したこのアーキテクチャは、高性能、低燃費、インテリジェントなオフロード性能など、独特の強みがあります。 厳しい登りや水たまり、ぬかるみなど、過酷な道路状況下でも走行できます。 GWM TANK500 HEVは、お客様にラグジュアリーで居心地の良い体験を提供することに重点を置いています。 大型スマー
...more トセントラルコントロールスクリーン、道路情報デジタル表示スクリーン、レザーシートなど、インテリアの細部に至るまで高級感があります。 ウィッシュボーン式フロントサスペンションとマルチリンク式リアサスペンションを採用し、市街地やオフロードなど、さまざまなシーンで快適な乗り心地を提供します。 また、インテリジェンスの高さもこのモデルの見どころです。 今回タイ市場に投入されたGWM TANK500 HEVは、前後電動ディファレンシャルロック、TANKターン、水深度検知、オフロードクルーズコントロール、トランスペアレントボディを統合した先進のインテリジェント運転支援システムを搭載しています。トランスペアレントボディは、カメラで周囲の状況を把握することでドライバーが道路状況を迅速に把握し、運転の安全性を高めることができます。 記者会見では、GWM TANKブランドがタイ市場向けに正式に発表されました。 GWM TANKは、グローバルに「プレミアムオフロードSUVブランド」として「ラゲッド、特徴と自由」をブランドコンセプトに世界のお客様のさまざまなライフスタイルに対応する新しい商品カテゴリーの創造を目指します。 GWM TANKは、中東やオーストラリアなどのグローバル市場で発売され、現地のメディアやユーザーから高い評価を得ています。 タイでのデビューは、GWM TANKがグローバル市場に進出するための重要なステップの一つです。 近い将来、GWM TANKはASEAN諸国の他の市場にも参入する予定にしています。 2021年に設立されたGWM TANKは、以来世界で20万台以上の販売実績を誇ります。 より多くのグローバルのお客様にオフロード走行でもスマートで安全、かつ信頼性の高いNEV体験を提供するため先進技術を活用し、より多様なポートフォリオを構築していく予定です。配信元企業:GWMプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
2023年3月27日アイディーテックエックス株式会社IDTechEx(先進技術調査会社: 本社英国 ケンブリッジ)は、「RFID 予測、有力企業、ビジネスチャンス 2023-2033年」と題した調査レポートを発行し、2023年3月20日より、日本法人のアイディーテックエックス株式会社(東京都千代田区)での販売を開始しました。◆ 調査レポート日本語タイトル:「RFID 予測、有力企業、ビジネスチャンス 2023-2033年」◆ 正式タイトル(英語):「RFID Forecasts, Players and Opportunities 2023-2033」◆ 発行元: IDTechEx(先進技術調査会社: 本社英国 ケンブリッジ)◆ ページ数: 310◆ 無料サンプルページ: あり◆ WEBサイト:https://www.idtechex.com/ja/research-report/rfid-forecasts-players-and-opportunities-2023-2033/927IDTechExはRFIDについて20年以上にわたって調査を続けてきており、最新バージョンのRFID市場調査レポート『RFID 予測、有力企業、ビジネスチャンス 2023-2033年』をリリースしました。このレポートは弊社のノウハウに基づいて作成され、最新の RFID動向、有力企業分析と市場展望を網
...more 羅しています。またRFID技術、関連企業、ケーススタディ検証、市場に関する客観的な評価を行い、現況と将来の可能性を含め、RFIDセクター全体に関する独自の知見を読者に提供しています。「RFID 予測、有力企業、ビジネスチャンス 2023-2033年」が対象とする主なコンテンツ(詳細は目次のページでご確認ください)● 全体概要と概観● イントロダクション、過去のRFID売上データとアドレス可能なビジネスチャンス● 用途別、バリューチェーン別市場● 用途別、タグ価値別市場規模● 用途別、ハードウェア別、ソフトウェア別市場規模● アプリケーションユースケースと新型コロナウイルスの影響□小売業□ヘルスケアと医薬品□航空業界□物流、アセットトラッキング、製造業□郵送、宅配業□安全、クセス、非接触型決済□スマートチケット、電子パスポート□ ランドリー、テキスタイル□ 動物□ 埋め込み式RFID□ RFIDセンサー● パッシブ型RFID: タグコスト内訳、市場価値、最新技術オプション● パッシブ型RFIDへの脅威● パッシブ型UHF (RAIN) RFID市場データ● パッシブ型HF(およびNFC)RFID市場データ● パッシブ型LF RFID市場データ● アクティブ型RFIDの市場と採算性● RFIDインテロゲータ(RFIDリーダー)市場● 国別市場● 成功、失敗、トレンド、ビジネスチャンス● 包括的RFIDサプライヤー・リスト「RFID 予測、有力企業、ビジネスチャンス 2023-2033年」は以下の情報を提供しますRFID10年間市場予測 (各周波数別と対応する用途分野別区分):● パッシブ型UHFタグ数量と分野別市場価値- 小売業(アパレル、フットウェア)- 小売業(その他)- メディカル/ヘルスケア- 資産、物流コンテナ- 航空手荷物- アクセスコントロール/チケッティング- センサー、埋め込み技術- その他● パッシブ型HFタグ数量と分野別市場価値- 非接触型カード/リモコン- スマートチケット- 書籍- メディカル- 資産/ツール- パスポート- NFC- その他● パッシブ型LFタグ数量と分野別市場価値- 家畜、ペット- アクセスコントロール- 自動車イモビライザー- メディカル- その他- アクティブ型RFID- RFIDリーダー◆本調査レポートの目次https://www.idtechex.com/ja/research-report/rfid-forecasts-players-and-opportunities-2023-2033/927IDTechExの調査レポートは、アイディーテックエックス株式会社 (IDTechEx日本法人) が、販売しています。【本件に関するお問合せは、下記まで】アイディーテックエックス株式会社100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル21階URL: https://www.idtechex.com/ja担当:村越美和子 m.murakoshi@idtechex.com電話 : 03-3216-7209配信元企業:アイディーテックエックス株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
免疫を担う白血球を正常に働かせるには、自律神経を整えることが大切。そのためには呼吸法が強い味方に。ストレスを感じたとき、睡眠が浅いときなど、場面に合わせた呼吸をマスターすれば、免疫力アップだけでなく、メンタルの安定など大きなメリットが。シーンに合った呼吸で自律神経をコントロール。「免疫力を高めるには、自律神経をコントロールすることが大切。自力で自律神経にアプローチできるのが呼吸法です」と言うのは、医学博士の根来秀行先生。自律神経とは、呼吸や消化器官、体温調節など、全身の機能を司る神経のこと。おもに日中に行動を活発化する交感神経と、おもに日が暮れる頃から優位になり体をリラックスさせる副交感神経の2つがある。「免疫は、血中の白血球が担当しており、なかでも大きな役割を果たすのが顆粒球とリンパ球。交感神経優位のときに増える顆粒球は大きな異物や細菌に、副交感神経優位のときに増えるリンパ球はウイルスやがん細胞などに立ち向かいます」自律神経が正常に働いていれば、顆粒球とリンパ球もしっかり働き、病気などにもかかりにくくなる。「ストレスなどが多いと交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れます。それを調整できるのが呼吸法。正しく行うことで、自律神経だけでなく、脳内ホルモン、心拍数、血管、心の状態にも影響を与えることができます。回数やタイミング、呼吸の仕方、深さなどによっても効果が変わってくるので
...more 、そのときどきで使い分けて、免疫力を強化しましょう」自律神経整え呼吸法まずはこれを習慣に! ベースの呼吸法副交感神経のスイッチを入れる呼吸法。「吐く息を長く」を意識すればよいだけなので、気がついたときにこまめに行って、疲労を軽減しよう。HOW TO1、鼻から軽く息を吐く。2、お腹をふくらませながら、ゆっくりと4秒間かけて鼻から息を吸う。お腹が数cmふくらむようにしっかりと息を吸い込んで。慣れないうちは、おへその上に手を当てて確認しながら行おう。3、お腹を絞るようなイメージでへこませながら、鼻からゆっくりと8秒間かけて息を吐く。2と3を落ち着くまで続けよう。METHOD1 ストレスを感じたら4・4・8呼吸法不安やストレスを感じたときに交感神経が優位になるのを食い止める呼吸法。心拍数や血圧の上昇を防ぎ、頭もスッキリ!HOW TO1、楽な姿勢で椅子に座り、おへその上に軽く手を置く。2、2~3回、腹式呼吸をし、息を吐ききる。3、4秒かけて息を吸う。4、4秒、息を止める。5、お腹を絞るようなイメージで8秒かけて息を吐く。3~5を4回繰り返す。METHOD2 お風呂上がりにリンパ呼吸法おへその裏にある、リンパ液が溜まっている「乳び槽」にほどよい圧力をかけられる呼吸法。リンパがスムーズに流れ、疲労やむくみが解消。HOW TO1、全身の力を抜いて膝を軽く曲げた状態で、仰向けに寝転がる。2、息を軽く吐ききる。3、ゆっくりと鼻から息を吸い、お腹を大きくふくらませる。4、お腹をへこませながら、吸った時間よりも長めにゆっくりと鼻から息を吐く。METHOD3 眠る前に10・20呼吸法じっくりと心と体を癒す呼吸法。1分間に2回の深い呼吸を10~20分行うのが理想的。照明を落として行うと効果アップ。HOW TO1、姿勢を正して座り、下腹部をゆっくり絞るようにして息を吐ききる。2、下腹部と肛門の力を抜いて、下腹部をゆっくりふくらませていき、10数えながら自然に息を吸い込む。3、首から胸にかけてゆっくり力を抜きながら、自然に息を吐く。そのまま下腹部をゆっくり絞りながら20数えて、さらに息を吐いていく。同時に肛門もゆっくり閉じていき、そのまま息を吐ききる。2~3を20~40回、自分のペースで行う(20回で約10分)。METHOD4 睡眠が浅いときはマインドフルネス呼吸法雑念を払い、「吸って、吐いて」に集中することで、脳を休めてクリアな状態に。睡眠中に目が覚めてしまったときなどにもおすすめ。HOW TO1、背筋を伸ばして座る。2、目を閉じて、体の感覚に意識を向ける。3、呼吸をコントロールしないで、あるがままに息をしながら空気の出入りや胸・お腹の動きなどの感覚を意識する。4、雑念がわいてくるのは当然と考えてとらわれず、すぐに切り上げ、呼吸に注意を戻す。全身で呼吸をするイメージで、体全体に意識を広げる。METHOD5 集中力を保ちながらリラックスしたいときは5・5呼吸法脈拍や血圧を下げるので、ストレスによるパニックに陥ったときにも役立つ呼吸法。浅い呼吸を正すことで全身の細胞に酸素を届けられる。HOW TO1、楽な姿勢で座る。2、ゆっくりと息を吐ききる。3、5秒間、息を止める。4、お腹をふくらませながら5秒で息を吸う。5、5秒間、息を止める。6、お腹をへこませながら5秒でゆっくりと息を吐く。3~6を5回程度、繰り返す。根来秀行先生 医師、医学博士。ハーバード&ソルボンヌ大学客員教授。著書は『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来が教える ストレス リセット呼吸術』(KADOKAWA)など。※『anan』2023年3月29日号より。イラスト・岡田 丈 取材、文・古屋美枝(by anan編集部)https://ananweb.jp/news/475015/...