鑫三海株式会社(SINSANKAI CO., LTD.)が運営する、“驚きと感動のある世界水準の良品で、みなさまに豊かな暮らしをお届けする”AFU(アフー)ストアは、電動アシスト自転車「ERWAY-A02」の販売をクラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで、2023年6月7日に開始し、2023年6月8日に目標金額を達成しました。電動アシスト自転車「ERWAY-A02」がGREEN FUNDINGにて2023年6月8日に目標金額を達成。電動アシスト自転車「ERWAY-A02」クラウドファンディングサイトGREEN FUNDING商品販売ページ>>https://greenfunding.jp/afustore/projects/7427/〈最大130kmまで走行可能〉本体のサドルバッテリーと別売のボトルバッテリーを組み合わせることで、最大130kmまで走行可能! 頻繁に充電する必要がありません。〈フロントサスペンション仕様〉フロントフォークに減衰力調整可能なサスペンションを装備することで、でこぼこ道を走行した時の衝撃を緩和。ハンドル部分や上半身へのショックを吸収し、快適なライディングをしていただけます。〈折り畳み〉工具不要!慣れたら10秒程で折り畳み完了です!玄関やオフィスにおいても邪魔にならず、エレベーターにも載せられます。【GREEN FUNDINGの先行販売につい
...moreて】本商品は、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGの限定販売商品です。支援者には先着順数量限定でお得な割引価格が設定されています。商品の詳細・ご購入>>https://greenfunding.jp/afustore/projects/7427/価格:198,000円(税込)⇒ 先着20名様限定【超早割25%OFF】147,800円(税込)~販売期間:2023年6月7日 ~ 2023年7月31日目標金額:1,000,000円(2023年6月8日目標達成)【スペック】ブランド:ERWAY商品名:電動アシスト自転車商品型式:A02本体サイズ:155×58.5×115cm折り畳みサイズ:80×48×74cm本体材質:アルミニウム重量:23.4kgボトルバッテリー重量:1.7kg(別売)タイヤサイズ:20×2.2inch変速機:shimano製8段変速走行システム:5段階アシストモードサドルバッテリー:7.8Ahボトルバッテリー容量:6.4Ah走行距離:約70km(サドルバッテリーのみ):約60km(ボトルバッテリー)※体重と地面の状況により変化する。定格出力:350W定格電圧:36V充電時間:約3-4時間ブレーキ:油圧ブレーキバッテリー寿命:約400回カラー:ブラック、ホワイト、ネイビー、ゴールド、グレー、ホワイト×ネイビー(限定)、ホワイト×グリーン(限定)◆AFUストア since 2017「驚きと感動のある世界水準の良品で、みなさまに豊かな暮らしをお届けする」AFUストアはこのミッションを胸に2017年にブランドをスタートしました。これまでに、発熱アウターの先駆けとなったWarm Geek、軽さを極めた電動アシスト自転車のCarbon Age、グローバルブランドPHILIPSのポータブル電源などを紹介し、ユニークで魅力ある商品の多くが皆さまからご好評をいただいております。AFUストアはこれからも、最高のサービスと品質でみなさまに満足を提供していきます。-WE DESERVE A BETTER TECH LIFE!-鑫三海株式会社は “ICTを通じて世界のすばらしい企業と日本のみなさまの橋渡しをすることにより、豊かな社会づくりに貢献すること” を目指しています。そして、わたしたちは長い期間をかけて紡がれる、お客様との固い信頼関係を大切に考えます。そのため、ただ商品を販売するのではなく、その商品の価値ある物語(ストーリー)をお客様の心に語りかけるように「紹介」しています。【会社概要】会社名:鑫三海株式会社(SINSANKAI CO., LTD.)代表者:代表取締役社長 伴場義通本社:〒590-0012 大阪府堺市堺区浅香山町3丁9番11号設立:2019年4月3日事業内容:Eコマース事業、クラウドファンディング事業、ECショップ運営代行事業◇Webサイト https://www.sinsankai.co.jp◇Twitter https://twitter.com/afustore_jp◇Instagram https://www.instagram.com/afustore_jp/◇Facebook https://www.facebook.com/afustore.jp◇YouTube https://www.youtube.com/c/afustore配信元企業:鑫三海株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
報道関係 各位第7回「JLAA地方創生アワード」発表最優秀賞は北海道、岡山県観光連盟、高知市優秀賞は北海道、小諸市、各務原市~コロナ収束に向けた楽しい観光プロモーションなど~一般社団法人日本地域広告会社協会http://www.jlaa.jp/全国の都道府県で活躍する広告会社を会員に、日本最大の広告会社ネットワークをもつ一般社団法人日本地域広告会社協会(略称:JLAA、所在地:東京都港区新橋2-16-1、理事長:後藤 一俊・株式会社中広代表取締役会長、会員数:61社)は6月5日、第7回「JLAA地方創生アワード」の受賞者を決定しました。コロナ収束の動きに合わせて、インバウンド観光客が日本中にあふれ始めてきていますが、各都市においても、楽しい観光プロモーションの動きが出てきています。当協会は地方都市で実施されている優秀な事業を表彰し、発表することで、社会全体で広く共有していくことを目的に、2016年に「JLAA地方創生アワード」を創設。全国の当協会会員社が、それぞれの地域で行政関係機関などから受託した事業を対象に選考し、毎年表彰しています。7回目となる今回は、2022年1月から12月までの1年間で実施した事業から12件がエントリー。厳正な審査の結果、最優秀賞3事業、優秀賞3事業を下記のとおり、それぞれ決定しました。*賞ごとに北から<最優秀賞>●北海道「道内版関係人口創出・拡大事業」委
...more託業務●公益財団法人岡山県観光連盟地域の新たな価値創造で、観光誘客を実現「OKAYAMA ACCENT T-SHIRT」●高知県高知市高知市観光プロモーション事業 気分高まる観光地「感!高知」<優秀賞>●北海道道産新顔作物振興事業需要拡大委託業務●長野県小諸市第24回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in小諸●岐阜県各務原市KAKAMIGAHARA FUNDING 各務原市プレミアム付商品券「このまち応援チケット」事業《総評》コロナの収束傾向が少しずつ出てきた2022年は、2023年からの本格的なポストコロナの観光復活をイメージした、ワクワクする楽しい取り組みが各地で多く実施されました。第7回「JLAA地方創生アワード」でも、コロナ以前の状態に戻るイメージではなく、コロナを越えた先の新しい需要開発に果敢に取り組んだ事業が目立ちました。今回受賞した事業は、奇をてらった企画で瞬間的な盛り上がりを狙うものではなく、観光促進事業でも関係人口増加事業でも、地域経済の活性化や域内事業者の売上アップを強烈に意識した施策が多く、実際に成果を上げています。コロナ禍によるダメージからの復活を、実益をもたらす形で実施された事業には習うべきところが多くあります。= 第7回「JLAA地方創生アワード」 の概要 =名称: 第7回 「JLAA地方創生アワード」エントリー期間:2023年1月1日~2月28日対象事業: JLAAの会員社が地方創生の分野で関わった、地方自治体および関連団体が主管する事業で、2022年1月から12月までに実施されたもの。選定方法: JLAAの理事で構成される審査委員会の委員が「企画性、計画性、波及効果、有効性、地方創生力」の5項目を採点し、合計点によって各賞を決定しました。審査委員: JLAA理事(9人)===受賞事業の詳細(賞ごとに北から)===最 優 秀 賞■事業主体:北海道【「道内版関係人口創出・拡大事業」委託業務】<受託JLAA会員>株式会社インサイト(北海道 正会員)北海道内で人口が集中する札幌市の市民を対象に道内の関係人口増に向けた施策として具体的に実施。道内地域への興味や関心を持つ「きっかけ」づくりのため、関係人口ポータルサイト「DOORS,hokkaido」を開設。若年層対象の「DOORS, hokkaido」ツアーを開催し、「きっかけ」から第一歩を踏み出す機会を創出。また、関係人口をテーマにしたオンラインミーティングも実施。各開催地からの報告と「ソトコト」編集長 指出一正氏の講演会も開催。~審査委員コメントからの一部抜粋~・オンラインを中心とした活動で、若者向けのツアーテーマの設定や発信方法は今後の好例となる。・立体的な仕掛けで人口創出の一助となっている。・人口減少という課題解決に対して、道内交流人口の創出という切り口がすごい。■事業主体:公益財団法人岡山県観光連盟【地域の新たな価値創造で、観光誘客を実現「OKAYAMA ACCENT T-SHIRT」】<受託JLAA会員>株式会社ビザビ(岡山県 正会員)岡山弁という地域資源を生かした新しい楽しみ方を創出。岡山弁Tシャツを開発・展開し、オリジナル自動販売機で販売。メディアが報道したくなる商材を作ることに成功。販売場所と期間が限定された商品にもかかわらず、実績・クチコミともに好評を得ることができました。商品がハブとなり、人の往来、関係人口の創出、シビックプライドや地域への愛着の醸成、SNSなどでの情報拡散などUGC(User Generated Content)による潜在需要層のコミュニケーション活性化などにつながり、結果として、岡山の認知・旅行意欲の向上、実集客につなげています。~審査委員コメントからの一部抜粋~・Tシャツに着眼したアイディアがユニークで、新たな観光客の掘り起こしにつながっている。・SNS映え・若者を中心に据えたデザインの他、自販機などトレンドを押さえた点が良い。・Tシャツ一枚、あなどれません。岡山弁が「アクセント」面白い。■事業主体:高知県高知市【高知市観光プロモーション事業 気分高まる観光地「感!高知」】<受託JLAA会員>株式会社ビザビ(岡山県 正会員)多彩な観光資源を持つ高知市の魅力を余すところなく発信するため、「雄大な自然や伝統文化を肌で感じ、心躍る観光」=『体感!高知』「土佐が生んだ食文化に、心満たされる観光」=『食感!高知』「四季折々の景色や歴史ロマンに、心癒される観光」=『情感!高知』と、3つのテーマで展開。WEB、SNS、PRなどデジタルを中心とした統合型プロモーション。従来からの「歴史伝統が好きな高齢者」ターゲットから、未来の創造を象徴する「首都圏の20~30代の女性」をメインターゲットにし、コロナ禍をフックに新たな一歩を踏み出しました。~審査委員コメントからの一部抜粋~・「感!高知」キャッチ―。クオリティーが高い。・これまでの観光客と異なるターゲット(首都圏20~30代女性)を設定し、見事に捉えることができた。・企画力、進め方、デザイン、見せ方、全てにおいて素晴らしい内容。優 秀 賞 ※画像は最下段にまとめて掲載。■事業主体:北海道【道産新顔作物振興事業需要拡大委託業務】<受託JLAA会員>株式会社インサイト(北海道 正会員)近年、北海道内で栽培が拡大してきている3つの道産新顔作物である「にんにく」「さつまいも」「らっかせい」の普及と販路拡大を目的に、販売催事、飲食店との連携、そして、新顔作物にフォーカスしたPR活動を展開。道内テレビ番組の放映で、「北海道でさつまいも?」というミスマッチから話題となり、「マツコの知らない世界」やNHKのニュース番組でも取り上げられるなど、全国的な情報拡散につなげました。~審査委員コメントからの一部抜粋~・新顔作物という切り口が新しい。・数多い特産品がある中、「にんにく」「さつまいも」「らっかせい」にしぼった展開が面白い。・テレビやネットなどでのPR、羽田空港でのイベント、道内での飲食店フェアなど、道内外でのバランス良く、総合的な活動となっている。■事業主体:長野県小諸市【第24回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 in 小諸】<受託JLAA会員>株式会社アイク(長野県 正会員)米・食味鑑定士協会が主催する「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」は、その年に収穫され、ノミネートされた5,000を超す米の検体から、機械による審査を経て選ばれた150検体を開催当日、同一条件下で同時炊飯した白米の食味審査を行い、賞を与えるイベント。3年ぶりのリアル開催のイベントを小諸市で実施することができ、かつ、地元の米が金賞を受賞し、開催地から受賞者を輩出する、という長年にわたったイベント誘致活動からの悲願が達成されたことで「小諸の米づくり」の質の高さを証明できました。来場者は二日間で延べ3,000名となり地域に大きな経済効果をもたらしました。~審査委員コメントからの一部抜粋~・小諸のブランドを高める良い機会になったと思う。・国際大会開催+金賞受賞という快挙は後々まで誇りとして残っていくと思う。・地域の米の特性を踏まえた見事な地域活性化事業。■事業主体:岐阜県各務原市【...
鑫三海株式会社(本社:大阪府堺市堺区、代表取締役:伴場 義通)は、フォロー&RTで1,000円分のAmazonギフトが抽選で10名に当たる、「電動アシスト自転車「ERWAY A02」GREEN FUNDING プロジェクト公開記念キャンペーン」を、AFUストアのTwitter公式アカウントで6月8日に開催しました。AFUストア TwitterキャンペーンURLhttps://twitter.com/afustore_jp/status/1666645965972054016電動アシスト自転車「ERWAY A02」GREEN FUNDING プロジェクト公開記念キャンペーン鑫三海株式会社は、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGでの電動折りたたみアシスト自転車「ERWAY A02」のプロジェクト公開を記念して、2023年6月8日よりAFUストアのTwitter公式アカウントで、ホットサンドメーカーが抽選で当たる、「電動アシスト自転車「ERWAY A02」GREEN FUNDING プロジェクト公開記念キャンペーン」を開催しました。キャンペーン概要応募期間:2023年6月8日~2023年6月15日23:59応募方法(1) @afustore_jp をフォロー(2) 対象ツイートをリツイートTwitterキャンペーンURLhttps://twitter.com/afust
...moreore_jp/status/1666645965972054016電動アシスト自転車「ERWAY-A02」クラウドファンディングサイトGREEN FUNDING商品販売ページ>>https://greenfunding.jp/afustore/projects/7427/〈最大130kmまで走行可能〉本体のサドルバッテリーと別売のボトルバッテリーを組み合わせることで、最大130kmまで走行可能! 頻繁に充電する必要がありません。〈スムーズな加速〉トルクセンサーを搭載で、ペダルの踏む強さを感知。状況を瞬時に把握してアシストします。さらに、36V350Wのパワフルモーターでスムーズに加速し、急な坂道や逆風でもラクラク走行!〈40種類の走行パターン〉5段階アシストモード&シマノ製8段ギアでどんな道にも対応できます。【GREEN FUNDINGの先行販売について】本商品は、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGの限定販売商品です。支援者には先着順数量限定でお得な割引価格が設定されています。商品の詳細・ご購入>>https://greenfunding.jp/afustore/projects/7427/価格:198,000円(税込)⇒ 先着20名様限定【超早割25%OFF】147,800円(税込)~販売期間:2023年6月7日 ~ 2023年7月31日 18時まで目標金額:1,000,000円【スペック】ブランド:ERWAY商品名:電動アシスト自転車商品型式:A02本体サイズ:155×58.5×115cm折り畳みサイズ:80×48×74cm本体材質:アルミニウム重量:23.4kgボトルバッテリー重量:1.7kg(別売)タイヤサイズ:20×2.2inch変速機:shimano製8段変速走行システム:5段階アシストモードサドルバッテリー:7.8Ahボトルバッテリー容量:6.4Ah走行距離:約70km(サドルバッテリーのみ):約60km(ボトルバッテリー)※体重と地面の状況により変化する。定格出力:350W定格電圧:36V充電時間:約3-4時間ブレーキ:油圧ブレーキバッテリー寿命:約400回カラー:ブラック、ホワイト、ネイビー、ゴールド、グレー、ホワイト×ネイビー(限定)、ホワイト×グリーン(限定)◆AFUストア since 2017「驚きと感動のある世界水準の良品で、みなさまに豊かな暮らしをお届けする」AFUストアはこのミッションを胸に2017年にブランドをスタートしました。これまでに、発熱アウターの先駆けとなったWarm Geek、軽さを極めた電動アシスト自転車のCarbon Age、グローバルブランドPHILIPSのポータブル電源などを紹介し、ユニークで魅力ある商品の多くが皆さまからご好評をいただいております。AFUストアはこれからも、最高のサービスと品質でみなさまに満足を提供していきます。-WE DESERVE A BETTER TECH LIFE!-鑫三海株式会社は “ICTを通じて世界のすばらしい企業と日本のみなさまの橋渡しをすることにより、豊かな社会づくりに貢献すること” を目指しています。そして、わたしたちは長い期間をかけて紡がれる、お客様との固い信頼関係を大切に考えます。そのため、ただ商品を販売するのではなく、その商品の価値ある物語(ストーリー)をお客様の心に語りかけるように「紹介」しています。【会社概要】会社名:鑫三海株式会社(SINSANKAI CO., LTD.)代表者:代表取締役社長 伴場義通本社:〒590-0012 大阪府堺市堺区浅香山町3丁9番11号設立:2019年4月3日事業内容:Eコマース事業、クラウドファンディング事業、ECショップ運営代行事業◇Webサイト https://www.sinsankai.co.jp◇Twitter https://twitter.com/afustore_jp◇Instagram https://www.instagram.com/afustore_jp/◇Facebook https://www.facebook.com/afustore.jp◇YouTube https://www.youtube.com/c/afustore配信元企業:鑫三海株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
鑫三海が運営する「AFU(アフー)ストア」は6月7日、電動アシスト自転車「ERWAY-A02」の販売をクラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで開始した。
鑫三海株式会社(SINSANKAI CO., LTD.)が運営する、“驚きと感動のある世界水準の良品で、みなさまに豊かな暮らしをお届けする”AFU(アフー)ストアは、電動アシスト自転車「ERWAY-A02」の販売をクラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで、2023年6月7日に開始しました。ボトルバッテリー使用で最大130kmの長距離移動に特化。1日に往復で20キロ程度なら、約1週間充電なしで利用可能です。また、パワフルな350Wモーター搭載で、急な坂でも一気に上れます。さらに5段階アシストモード&シマノ製8段ギアでさまざまな走行に対応。フロントサスペンションが振動を吸収するので乗り心地バツグンです。また、折り畳み可能なので、玄関やオフィスにおいても邪魔にならず、エレベーターにも載せられます。