スパイダーマンの葛藤や、アイアンマンの自己犠牲。勧善懲悪の痛快なストーリー展開で、観るものを魅了するスーパーヒーロー映画だが、時には目を覆いたくなるような暴力描写も少なくない。じつは最近の研究により、スーパーヒーロー映画には私たち人間に与える“隠れた力”があることが判明した。スーパーヒーロー映画がもたらす心の変化「New York Post」によれば、スーパーヒーロー映画は人間の「向社会的行動」を促進する可能性があることが判明。向社会的行動とは、他者や社会全体に利益をもたらす行動のこと。言い換えれば、スーパーヒーロー映画を観ると、人の心がよりよい行動へと導かれる可能性があるというわけだ。ブラジルで行われたある実験では、200人の参加者を2つのグループに分け、一方には『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』にて、バットマンが武装した悪者から捕らわれた女性を救出するショートビデオを、もう一方には色とりどりの形状がさまざまなパターンを形成するビデオを視聴させた。その後「情動的共感」「認知的共感」「連想的共感」に基づき、参加者の共感レベルを測定。すると、前者のシーンを観た参加者は高い連想的共感を示したという。つまり、誰かを救うために暴力を振るうバットマンに共感したことが科学的に証明されたわけだ。要因として、フィクションを通して登場人物に感情移入するとき
...more 、私たちが「共感」という心の“筋肉”を鍛えていることが考えられている。「共感」は他者の感情を理解し、共有する能力であり、優しさや思いやりの根底にはこの力が大きく影響している。近年の脳科学の研究では、「共感」は後天的に育むことができる能力だと分かってきたため、日々の生活の中で共感力を高めるトレーニングとして、フィクション体験は有効な手段となるかもしれない。エンタメを通して問いかける私たち自身の「正義」近年のスーパーヒーロー映画では、ヒーロー自身の葛藤や成長にも焦点が当てられている。絶対的な力で悪を倒すのではなく、葛藤しながらも、倫理観に基づいた行動を選択する姿が描かれるものも多い。たとえば、2016年公開の映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』では、ヒーローの存在意義や行動規範をめぐり、アベンジャーズのメンバーが対立する姿が描かれている。これは、私たちが現実世界で直面する倫理的な課題とも重なる部分があるだろう。スーパーヒーロー映画は、私たちに「正義とは何か」「倫理的な行動とは何か」を問いかける。そして、その問いは現実社会における課題解決へのヒントを与えてくれるかもしれない。スクリーンの中のヒーローは、非現実的な存在かもしれないが、彼らの行動原理や葛藤は、私たち自身の心に深く響く。もう一度作品を観直し、私たち自身の「正義」について改めて考えてみてはどうだろう。👀GenZ's Eye👀もちろん共感はするし正義感でいっぱいになるけど、それは映画館を出れば1時間くらいでほとんどなくなる。現実世界で「正義感」や「倫理的な行動」を落とし込むのって思ってるより難しいんだよな……。Reference: The reason superhero films might actually be good for society: studyTop image: © iStock.com/yogysic
元衆議院議員で、今はTBS系「サンデージャポン」やテレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」、日テレ系「情報ライブ ミヤネ屋」などテレビ番組でコメンテーターとして大活躍、そして投資家、経営者としての顔も持ち今もマルチに活動されている杉村太蔵さん(45)。そんな杉村さんが、去る9月25日、まぐまぐよりメルマガ『杉村太蔵メールマガジン ~タイゾーの投資家視点~』を創刊いたしました。政治の裏側に斬り込むのはもちろん、メルマガのタイトルが示すとおり投資家視点で、世間のあらゆる話題を取り上げています。前回のインタビューでは、発足したばかりの石破政権と衆議院選挙について一刀両断していただきました。第二回の今回は、日本経済に関するあれこれをはじめ、杉村さんの知られざる起業家としての一面や幼少期のこと、そして政治家を目指した理由についてもお聞きしました。タイゾー目線では今の「日本経済」がどのように映っているのでしょうか?
【第一回インタビュー】あの杉村太蔵さんが衆院選を「石破政権ではかなり厳しい結果になるかも」とズバリ予想した理由
僕が小泉進次郎さん陣営にいたら、あの「大胆提言」をこうやってアプローチする
──前回に引き続きお話をお伺いさせていただきます。先日の「自民総裁選」で他にも気になることはありましたでしょうか?
杉村:小泉進次郎さんが総裁選のときに仰っていた「解雇規制緩和」ね、これ、すご
...more く面白いなと思いました。もしも僕が小泉陣営にいたら、ああいうアプローチはしなかったと思う。
彼は「大企業で(解雇規制緩和を)」って言ったんでしょう? 実は大企業って日本に1万社もあるんですよ。いわゆる中小企業法による「業種別の定義」があって、製造業で言ったら「従業員300人以上で資本金3億円以上」とか、小売り業だったらもう少し小さくて「従業員50人以上で資本金5,000万円以上」とか。そんな感じで「大企業」には法的な定義が一応あるんです。
その1万社の「大企業」には、今1400万人くらい社員がいるんですよ。正直言って、ちょっと影響がデカすぎると。僕だったら、プライム市場(2022年4月に東証の株式市場の再編で運用が開始された3つの市場のうちの1つ。東証の上位の株式市場のこと)の上場企業は原則「無期雇用契約を廃止」して、全部「有期雇用契約」にしますよ。
──これまた大胆な政策ですね(笑)。
杉村:プライム市場の上場企業って、サッカーで言ったら日本代表チームなんですよ。この「日本代表」のプライム市場上場企業で何が問題かって言ったら、「安心してサッカーやってる」状態なんです。実際のサッカー日本代表選手で、安心してサッカーしてる人なんていないじゃないですか。やっぱり結果を出さないと落とされる。
今の問題は、プライム市場に上場したら、安心しちゃって働かない人もいるわけ。こういうの良くないでしょ。だから、プライム市場の上場企業は全社員が「有期雇用契約」。ダメだったら日本代表チームから外れる。逆に良い人材がいたら、どんどん給料を上げる。そういう人材の流動化が必要なんですよ。
──なるほど、ごもっともだと思います。
杉村:僕が思うのは「日本経済」って主語がデカすぎるわけ。大企業から中小企業や零細企業まで、都市部から稚内や宮古島まで、もう広すぎるんですよ。だから、もっとポイントを絞って「プライム市場上場の企業の生産性をもっと高めるためにどうしたらいいか?」って考えているんです。だって日本代表チームなんだから、みんなエリートですよ。たった300万人しかいないんだから。国際的な超競争社会で成果をあげられなかった人は脱落してください、成績の良い人は入ってくださいっていう。だから常に「リスキリング教育」が必要なんです、その方が株価が上がると思いますよ。
──言われてみれば、そのとおりですね。
杉村:私たちにとっては、プライム市場上場の社員は、お尻に火がついたように頑張って、生産性を上げていくって、とても良いことじゃないですか。その競争に耐えられる人材が入ってくるわけですよ。だから、僕は「プライム市場上場企業の社員の<無期雇用契約>が諸悪の根源」だって言っているんです。あの中に入っちゃうと、みんな動かないでしょ? たとえば10年契約とかにすればいいんですよ、大谷翔平選手だって10年で1000億円の契約なんだから。しょぼい成績だと3年で4500万円とかにしたら「その金額じゃあ、ちょっと…」って思って頑張るじゃないですか。
──これって、すぐに実行した方がいいアイディアですね。
杉村:昔は、日本企業って世界の時価総額ランキングに50社くらい入ってましたよね。もう一度、あの時代を取り戻すんだというアプローチで、小泉進次郎さんが総裁選で戦えば良かったんじゃないですかね。僕は基本的に投資家だから、どうやったら日本が成長するかっていうことを常に考えているんです。これ、やったら本当に良いと思うんですよ。こういういうことを創刊したメルマガ『杉村太蔵メールマガジン ~タイゾーの投資家視点~』で書いているんです。
この記事の著者・杉村太蔵さんのメルマガ初月無料で読む
──やっぱり、そういう考え方や情報が私たちも欲しいですね。たとえば昨今の物価高の問題について、杉村さんはどうお考えですか?
杉村:物価高対策って岸田さんの時も、例えば「ガソリン代が上がっている、電気代が上がっている」そうなったら、それを補助しなきゃいけない。やるんだったら、もう物価高の定義を決めた方がいいよね。
要するに「電気代が幾ら以上になったら国が補助する」とか。政権が代わるたびに「補助をする政権」「補助しない政権」って変わってしまうと、国民も困るじゃないですか。物価高っていうのは、幾らからが物価高なのか。ブロッコリーも高いみたいですけど、「ブロッコリーは何円から物価高だ」とかね。コメンテーターとして一番困るのは、「今もやしが高騰しています」ってニュースでやるけど、じゃあ、もやし1袋が何円になったら物価高って言うのかと。卵は1パック何円だったら物価高と言うのか。その定義を決めないとって思いますね。
──たしかにそうですね。今は政治家から芸能界に転身された杉村さんですが、子どもの頃はどんなお子さんだったのでしょうか?
杉村:生まれは北海道の旭川市です。自分で言うのも変ですが「できる子」だったと思いますよ。児童会長、生徒会長、テニス部キャプテン、問題も起こしたことがない。やんちゃとかガキ大将じゃなくて、いわゆる優等生だったんです。だから、僕が当時の最年少で衆議院議員に当選したとき、地元の同級生は誰も驚かなかったですよ。「まあ、あいつはそうなるだろう」って。成績もそこそこ、運動もできて、テニスが好きで、釣りが好きで。小学生のときの文集には「将来は政治家になる」って書いてあるんですよ。
──えっ、そうだったんですね。もう、その時から政治家をめざしていたと。
杉村:そうなんです、ずっと政治家になりたかったんです。だから、25歳になって被選挙権をとったら立候補しようと思って公募にも応募したんですよ。
でも、親が政治家でもなんでもないから、学生時代に地元・北海道の鳩山由紀夫さんの選挙事務所でアルバイトしていました。自分が将来、政治家になるために。ちょっと考え方が違うなって思って半年くらいで辞めてしまいましたけど。ちなみに、鳩山さんが民主党代表になった時に「代表室」の掃除をしたは僕です。そして、小泉純一郎さんが自民党総裁になった時に「代表室」を掃除したのも僕です。自民と民主の「代表室」を両方とも掃除したのは僕だけですよ(笑)。
──それはスゴいですね、杉村さんだけだと思います。いまはテレビコメンテーターのお仕事をよく拝見しますが、そこに至るまでのお話もお伺いできますでしょうか。
杉村:今、7〜8本のテレビのレギュラー番組があって、日々、様々なニュースにコメントしていますが、テレビではどうしても時間に限りがあって、伝えたいことを伝えきれない、そんなジレンマを抱えています。でも僕は、その限られた時間の中で「もっとこうした方がいい」「もっとこうすればいい」という提言型を意識しているんです。
今回、メルマガをスタートさせていただきましたが、僕は「超就職氷河期」に筑波大学を中退してしまい、まったく仕事がない中、派遣社員としてキャリアをスタートさせて、運良く外資系証券会社に勤務することができたんです。でも、僕に与えられた業務内容といえば、部署内の清掃、文房具類の発注、膨大な資料の整理整頓などでした。ただの雑用に見えるかもしれないけど、当時の僕にとっては「与えられた業務の全てが超重要任務だ...
パリ五輪の激闘を経て、日本代表のキャプテンはいま、どのような思いで新たな戦いの日々を送っているのか。惜敗したイタリア戦の回想、日本バレーに必要なこと、次の五輪までの自身の目標――石川祐希が新天地で率直に語った。
今年も様々なドラマを生んだプロ野球のドラフト会議。1位指名選手の笑顔が華やかに報じられる一方で、厳しい“指名漏れ”の現実に直面する選手もいる。東京六大学の名門・早稲田大から、そんな明暗が分かれた2選手の「テレビに映らない」現場をレポートする。
メジャー最大のスーパースターとして確立された今の大谷の打撃を最も近い目線で見られるのはジャッジではないか。一昨年に62本塁打を打ち、今季も打率.322、58本塁打と打撃成績だけなら大谷をも上回るものを残した名門球団の第16代キャプテン。ア・リーグMVP受賞も有力と目されるヤンキースの主砲に7月中旬、今の大谷のバッティングをじっくりと語ってもらったことがあった。