「カレンダー」とは?

関連ニュース

【6月前半の幸運カレンダー】一粒万倍日を含む“開運デー”を大公開! - 文・五十六謀星もっちぃ | ananweb - マガジンハウス - 06月01日(木)20:45 

2023年の上半期のラスト、6月に突入しました。6月前半をパワフルに過ごすために、開運日を活用しましょう。今回は、占い師の五十六謀星もっちぃさんに、西洋の星占いや日本の暦注など様々な占いに基づいた「開運カレンダー」を教えてもらいました。スケジュール作りやお金の計画を練る際に、ぜひ活用してみてください。月初から運気の黄金週間が6月は、月初から運気が大爆発。1日(木)が金運最強の日とされる寅の日である以外に、一粒万倍日や満月、天赦日などの吉日が続きます。この時期は、あらゆる点で“出し惜しみをしないこと”が大切です。特に、2日(金)から5日(月)までは先送りをせず、やるべきタスクは早めに終わらせるようにしましょう。お金に関しても出し惜しみをせず、使うべきところに使った方がベターです。4日(日)の満月は気持ちの切り替えを!4日(日)は満月です。この満月を機に、心に溜まっていたモヤモヤや不安を手放しましょう。この日は星周りの影響もあり、ネガティブなものを浄化することができそうです。心を軽くして、翌日の天赦日を迎えましょう。5日(月)は最高の開運デー5日(月)は天赦日です。天赦日は、日本の暦注の中でも最高の開運デーとされています。この日は文字通り、天がすべてを赦してくれる日。普段はスムーズに進みづらいことも、進みやすくなるでしょう。大きな挑戦をするにはもってこいの日と言えます。6日(火)は学び...more
カテゴリー:

CSLベーリング 遺伝性血管性浮腫(HAE)患者さんのための スマートフォンアプリ「HAE日誌」を提供開始 - 06月01日(木)11:00 

2023年6月1日 CSLベーリング株式会社 報道関係 各位   CSLベーリング 遺伝性血管性浮腫(HAE)患者さんのための スマートフォンアプリ「HAE日誌」を提供開始 ~通院・投薬スケジュール管理・発作症状を簡単に記録~ CSLベーリング株式会社(本社 東京都港区、代表取締役社長 ジャン・マルク モランジュ)は、遺伝性血管性浮腫(HAE)の患者さんが通院や投薬スケジュールの管理、発作の症状を記録できるアプリ「HAE日誌」を開発し、この度提供を開始しました。   遺伝性血管性浮腫(HAE)は、生まれつき血液中にあるタンパク質「C1インヒビター」の不足・機能低下が原因で浮腫を生じる疾患で、国が定める指定難病の一つに認定されています。皮膚や腹部(腸)など、全身に浮腫を生じる可能性があり、喉が腫れると気道をふさいで呼吸困難に陥り、命に関わる場合もあります。疾患に関する詳しい情報は、HAE情報センター(https://csl-info.com/hae-info/)をご参照ください。 HAE の患者さんの抱える課題のひとつとして、医療従事者と患者さんの間で、発作の回数や重症度の認識についてギャップがあることがわかっています。1),2) 「HAE日誌」では、患者さんがアプリに投薬や発作などの記録を残すことで、発作回数やその時の状況を見返すことができるため、ご自...more
カテゴリー:

深谷爬虫類館でエサ用の林檎を買うと…まさかのサービスに驚き - 05月31日(水)10:15 

「新メニューです」 そんなコメントとともに、深谷爬虫類館公式アカウント (@fukayahachu)が投稿した写真を見てみると ・ ・ ・ 新メニューです pic.twitter.com/x9GmVtqj7Q — 深谷爬虫類館 (@fukayahachu) May 27, 2023 ▶画像や動画が表示されない場合はコチラ えええ(⊙∀⊙)    googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); }); 思わず注文したくなる 斬新すぎるメニューです(笑)! さっそく本日ご注文頂きましたありがとうございました pic.twitter.com/9OIysGHeUd — 深谷爬虫類館 (@fukayahachu) May 27, 2023 ユニークなアイデアと館長さんの握力に脱帽しました( *´艸`) 関連:赤穂の天塩が公開した自社カレンダーの写真に…ツッコミ不可避 みんなの反応 ●まさか館長さんは室伏広治さんでは無いですよね(笑)? ●果汁100% ●パフォーマンス付きでこの値段は最高 ●注文する度に店長は強くなり、リクガメはデカくなる。最強コンビになるための布石であった… まさかのお知らせに、他のユーザーからも...more
カテゴリー:

英検や大学受験対策の問題集を、スマホで手軽に自動採点&解き直しサポート!アプリ「学びの友」Android版を配信開始! - 05月30日(火)11:00 

教育出版社の旺文社(東京都新宿区 代表取締役社長 粂川秀樹)は、同社が刊行する問題集30点以上に対応した「採点~見直し」学習をサポートするアプリ「学びの友」(Android版/無料)を、 5月29日よりGoogle Playにて配信開始しました。★「学びの友」公式webサイト:https://manatomo.obunsha.co.jp/採点・見直し学習アプリ「学びの友」は、これまで時間のかかっていた「丸つけ」を自動採点化し、学習の結果を可視化・蓄積することで、採点の手間の軽減と、さらなる学習効率を追求できるアプリです。アプリは、旺文社が提供するサービスの共通ID「旺文社まなびID」に会員登録することで、無料でご利用いただけます。2023年3月27日にiOS版アプリをリリースして以降、旺文社にはAndroid版アプリへのご要望が数多く届いており、今回の配信開始により、より多くの方にアプリをご利用いただける環境が整いました。「学びの友」は今後も対応書籍の追加や機能のアップデートを予定しており、大学入試や資格試験の合格・スコアアップを目指す学習者をサポートして参ります。■「学びの友」の特長POINT1:便利な「自動採点機能」で学習結果がすぐわかるオンラインマークシートに解答をタップで入力し、「採点する」を選択すると瞬時に採点結果が表示されます。リスニング問題は、再生ボタンのタップで音声...more
カテゴリー:

「Suicaのペンギン」生みの親! さかざきちはるのペンギンをテーマにした展覧会 | ananweb - マガジンハウス - 05月29日(月)22:00 

千葉県出身の絵本作家・イラストレーターのさかざきちはるさん。JR東日本の「Suicaのペンギン」や、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」など、日本中から愛されるキャラクターを生み出してきた。そんなさかざきさんのライフワークともいえる、ペンギンをテーマにした展覧会『さかざきちはる ペンギンアパートメント』が好評開催中だ。展示されるイラスト原画は、なんと1000点。前・後期で500点ずつ展示し、作品は全て入れ替わる。「2015年から計5回、百貨店で“ペンギン百態”という展示を開いていました。それを経て、これらを一堂に集めたものを見てみたいという気持ちが強くなって。“千”という漢字が入る千葉県で1000のペンギンを集めたら、楽しいに違いないと思い、ギャラリーに提案させていただきました」と、さかざきさん。そもそもさかざきさんとペンギンとの出合いは?「子どもの頃にペンギンが出てくる童話を読んだのがきっかけで、ペンギンが好きになりました。大学ではカレンダーに登場させたり、卒業制作で絵本を作ったりも。もう35年くらい描き続けていますね」今回、作品は一つ一つ木製の額縁に収められ、窓からペンギンをのぞき見しているかのような趣向に。また作品は、銀・森・虹・空・画家のアパートメントに分けられ、流氷やアーケードなどを想起させる会場構成ともリンク。作品を観るだけでなく会場の雰囲気も楽しめるよう、細部...more
カテゴリー:

「大変なことに気づいた!どうしよう」カレンダーをよく見たら… - 06月01日(木)14:05 

木村 佳代子 Kayoko KIMURA(@kimura_kayoko)さんが投稿した、自身が制作したカレンダーの写真に注目が集まっています。 大変なことに気づいた!!!どうしよう!!! pic.twitter.com/dGnffIWU1I — 木村 佳代子 Kayoko KIMURA (@kimura_kayoko) May 29, 2023 ▶画像や動画が表示されない場合はコチラ あっΣ(゚Д゚)    googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); }); 思わず二度見 11日と18日が逆になっています。 補足ですが、これは私自身がデータ作成時に引き起こしたミスであって、印刷会社さんやギャラリーさんなどに一切責任はありません!私が!私が!!私が悪い!!! — 木村 佳代子 Kayoko KIMURA (@kimura_kayoko) May 29, 2023 対応策の検討後、方法が決まり次第購入者には”購入サイト経由”で直接連絡するとのこと。 無事解決されることを祈るばかりです。 関連:『油断一秒、怪我一生』との標語を見た中国人が…思わぬ解釈 みんなの反応 ●もしかして、私たち、入れ替わってる〜〜!!...more
カテゴリー:

毎年恒例、今年で33回目の人気コンテスト 「2024極楽ねこカレンダーフォトコンテスト」開催 ~366名様のネコちゃんが2024年の日めくりカレンダーになります。~ - 06月01日(木)09:00 

アイシア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:天野秀隆)は、2023年6月1日(木)~7月31日(月)の期間で「2024極楽ねこカレンダーフォトコンテスト」を開催し、愛猫の写真を広く募集します。「極楽ねこカレンダーフォトコンテスト」は、今年で33回目を迎える人気のフォトコンテストです。愛猫家の皆様には、商品の購入に関係なく、パソコン・スマートフォン・携帯電話・郵送にて、気軽に参加していただけます。コンテストの優秀作品(入選)366点は、愛らしいねこ達を日替わりで楽しめる「2024極楽ねこカレンダー」におさめられ、入選された366名様には本カレンダーを1冊差し上げます。また、応募者の中から抽選で10名様に「JCBギフトカード5,000円分」を、応募者全員に「アイシア商品」をプレゼントいたします。さらに、応援ブランド毎に抽選で1名様(計7名様)に「応援ブランドのアイテム詰め合わせ」をプレゼントいたします。なお、パソコン・スマートフォン・携帯電話からの応募作品は、リアルタイムに専用応募ページ(https://www.aixia.jp/gokuraku/ ※パソコン・スマートフォン専用ページ)にアップされ、コンテストを盛り上げます。【募集概要】■募集期間2023年6月1日(木)~7月31日(月)※インターネット応募は2023年7月31日(月)24時まで有効。 ※郵送応募は当日消印有効...more
カテゴリー:

シェフラー、DTMの公式イノベーションパートナーに - 05月30日(火)17:00 

シェフラーがDTM(ドイツツーリングカー選手権)シリーズの将来的な発展のための公式パートナーに シェフラーのステアバイワイヤ技術を採用した「イノベーションタクシー」が今後開催されるすべてのDTMレースで使われる予定   シェフラーはDTMの公式イノベーションパートナーであり、ADACとともにDTMの将来的な発展のためのパートナーとして活動していきます。画像  シェフラー(Nils Blank)   DTM(ドイツツーリングカー選手権)の未来に青信号 - ADACドイツ自動車連盟の傘下で新たなスタートを切ることになったDTMにおいて、シェフラーは引き続き公式パートナーとしてレースを支えることになりました。自動車および産業機械分野における世界的サプライヤーであるシェフラーは、DTM公式イノベーションパートナーとしてADACと共同し、引き続き当レースシリーズの技術的、戦略的開発をサポートして参ります。シェフラーのオートモーティブ・テクノロジーズ事業部CEOであるマティアス・ツィンクは「イノベーションはシェフラーDNAの中核を成す要素です。効率的で持続可能なモビリティの未来を形作るものであり、私たちはその中で重要な役割を果たしています」と、述べています。「こうした考えに基づき、シェフラーはDTMへの支援を続けているのです。私たちはモビリティのパイ...more
カテゴリー:

こんな詩で遊んでみない? なぞめいた作りで問いかける学校向け詩集 - 05月30日(火)07:00 

 学年だよりや学校通信にこんな詩が載っていたら楽しそう。長く京都の市立高校で国語を教えてきた詩人であり、俳人の山本純子さんが新刊詩集「カレンダー」(仮説社)を出した。季節感のある短い詩に子どもたちの生…
カテゴリー:

赤穂の天塩が公開した自社カレンダーの写真に…ツッコミ不可避 - 05月29日(月)10:15 

「弊社のカレンダー」 そんなコメントを添えて、赤穂の天塩公式アカウント(@ako_amashio)が投稿した写真を見ると…… 弊社のカレンダー…39日… pic.twitter.com/0uCJsFEirm — 赤穂の天塩【公式】🧂 (@ako_amashio) May 25, 2023 ▶画像や動画が表示されない場合はコチラ ええΣ(゚Д゚)    googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); }); 思わず二度見 いわく、「たぶん、社内の制作担当も気づいてません」とのこと。 😱手帳メーカーとしては、震えが止まりません…🫨 — 高橋書店 公式 (@takahashiPR_tw) May 25, 2023 まさかのミスに度肝を抜かれました! 関連:ヤマザキ春のパンまつりで貰ったお皿の裏面を見たら…えええ みんなの反応 ●どこまでいくんですかw ●今月は長いですね ●校正を仕事にしていてカレンダーも担当することがあるので、変な声が出ちゃいました ●忘れられないサンキューになりそうですね 思わぬ光景に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる