2023年11月30日
株式会社ナガセ
株式会社早稲田塾
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、グループ会社であり、私大総合型・学校推薦型選抜合格実績No.1 ※1 の早稲田塾が、今年の慶應義塾大学の総合型選抜で168名が合格したことをお知らせします。
慶應義塾大学の総合型選抜は法学部、文学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の6学部で実施しており、提出書類のほか、小論文、面接などの試験を通じて、アドミッションポリシーとの適性や思考力、表現力など受験生を多面的に評価し選抜する入試方式です。
早稲田塾においては、現時点で総合型選抜の合格未発表の理工学部を除いた5学部で、168名が合格しており、慶應義塾大学総合型選抜の合格者の30.8%を占めています。日本一だった昨年の139名の実績をさらに29名上回り、早稲田塾史上最高の合格実績を達成しました。 ※2
11月30日時点での合格速報の詳細は早稲田塾ドットコム上で公表しています。
早稲田塾の合格実績が伸びている背景には、生徒の努力はもちろん、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育
...more理念を基とした、生徒の自主性を引き出し、志を高め、人間力を鍛える多様なカリキュラムと、講師やスタッフ、大学生の先輩や生徒同士など、様々な仲間とのネットワークがあります。2024年度総合型・学校推薦型選抜の合格発表はこれからも続きます。早稲田塾では、最後まで生徒の合格力を伸ばす指導を行うとともに、いち早く合格速報を行ってまいります。
また、現在「総合型選抜」に強い早稲田塾のカリキュラムを無料で体験できる「冬期特別招待講習」(12月26日申込締切)を実施しています。
※1 2023年度の総合型・学校推薦型選抜現役合格実績を公表している塾・予備校の中で最大(JDnet調べ)。早稲田塾の現役合格実績は、現役生のみ、高3時在籍者のみの実績です。一人で複数合格した場合は、それぞれの合格者数に計上。
※2 合格発表がされていない理工学部を除く。合格者数が未公表の文学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部は昨年の合格者数を分母として算出。
速報!! 2024年度 現役合格者の声
慶應法学部FIT入試合格(高3・私立高校・女子)
私は、4歳からバレエを続けていて、芸術や文化に関心を持っていたため、著作権法と文化振興の関係について研究してきました。大学でもっと勉強したいと思い慶應法学部FIT入試を受験しました。私には海外留学などの特別な実績も持っていませんでしたが、早稲田塾の小論文の講座で、文章を書くことが得意になったことで自分の思いをしっかりと表現できたことが勝因です。特にFIT入試に向けては、判例分析を徹底的に行ったことで探究が深まりました。受験を通して、勉強する楽しさを知ることができたことや自分の興味を極限まで突き詰める経験が出来たことは、少し大げさかもしれませんが一生分の価値のある経験になりました。
慶應SFC 総合政策学部 夏秋AO合格(高3・私立高校・女子)
私はメディアを通してトランスジェンダーのアスリートの存在を知ると同時に、日本ではLGBTQの理解がなかなか進まないのはどうしてだろうと疑問を持ち探究を始めました。しかし、その思いを表現するために、実際に何をどう書けばいいのか試行錯誤の連続でした。早稲田塾の授業では、志望理由書の書き方について、講師の先生だけでなく仲間たちからもアドバイスや良い点を言ってもらえたので、自分の視点や思考が鍛えられてとても役に立ちました。合格したときは、親や友人たちが自分のことのように、私の合格を喜んでくれている姿を見て、改めて自分が学びたいことを学べる環境にいることがどれだけありがたいものか実感しました。
慶應文学部 自主応募制による推薦入学者選考合格(高3・私立高校・女子)
私は、自分が「推し活」にハマった経験から、消費行動やサブカルチャー論の講義に参加するなど探究を続けてきました。その中で、「推し活」が実は、アイデンティティへの他者からの浸食という影響を持つのではないかと考えるようになりました。そのため、多元的に価値を捉えられる文学部を志望しました。
中学3年の終わりから、早稲田塾では探究活動、論文、英語を頑張りました。早めに始めたことで、難度の高い英作文力が求められる総合考査Ⅰも自信をもって受けられました。発想力が必要な総合考査Ⅱは大変でしたが、過去問の演習講座で徹底的に鍛えました。
大学で何を学びたいのかたくさん悩みましたが、スタッフの方や担任助手の方にも相談することで前を向いて頑張ることができました。無事に合格を勝ち取ることできて本当に感謝しています。
早稲田塾の合格実績の計上基準は厳格です(東進基準と同じ)
①現役生のみ ②講習生を含まず
(1)現役生のみの実績で高卒生を含まない。
現役生と高卒生は全く異なる部門であり、提供する指導内容も異なります。これら全く異なる合格実績を合算して公表することは、生徒や保護者に対して誤解を与えることと私どもは考えます。週刊誌等における高校別合格実績でも現役生の内訳を記載していますが、私ども現役生中心の早稲田塾では現役のみの実績を公表しています。
(2)講習生や模試生は含まない。
予備校の合格実績は、本来その予備校で十分な授業あるいは教育サービスを受け、成績を伸ばし合格した生徒をカウントすべきです。ですから短時間の講習を受けただけの合格者を予備校の実績とすることは適切ではありません。早稲田塾では早稲田塾生としての入学手続きを行い、通期講座1講座以上にあたる教育サービスを受けた生徒のみを対象とした厳格な合格実績としています。例えば、早稲田塾生として授業を受けていた生徒が現役合格したとしても、年間分の授業数に達していなければ合格実績にはカウントしません。
(3)当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とする。
高3になる前の過去に通ったことがあるという生徒を合格者にカウントすることはありません。
(4)合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。
生徒との信頼関係ができていれば、合格はすぐに把握できるはずです。
ですから早稲田塾ではその期限を3月31日までとし、4月1日以降に判明した合格者は一切計上しません。
早稲田塾が「総合型選抜」に圧倒的に強い理由
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)では、各大学が「求める学生像(アドミッションポリシー)」を掲げ、それに一致する学生を集めるため、志望理由書や活動報告書などの提出書類、さらには二次試験で面接・小論文などさまざまな方法で選抜を行います。
ここで必要になるのは、付け焼刃の対策ではなく、大学が「出会いたい人」そのものになること。早稲田塾では、スタッフや講師陣、受講生同士のディスカッションを通して、将来のビジョン(社会で何を実現したいか)を明確にし、面接や志望理由書などで必要となる表現力を、多彩なプログラムで育成していきます。主なプログラムを以下に紹介いたします。
①総合型・学校推薦型選抜特別指導
これまでに21,000人以上の合格者を輩出した、総合型・学校推薦型選抜の専門指導です。スタッフや講師陣、受講生同士のディスカッションを通して、将来のビジョン(社会で何を実現したいか)を明確にします。さらに、志望大学・学部別の講座で、専門チームによる特化した対策を行い面接や志望理由書などで必要となる表現力を多彩なプログラムで育て、現役合格まで強力にサポートします。
②論文系講座
受講生一人ひとりの志望大学に照準を合わせ、過去の出題傾向の分析に始まり、合格レベルにふさわしい答案作成の演習に至るまで、多様な実践経験を積み重ねていきます。担当するのは総合型・学校推薦型選抜特別指導対策専門の講師。お互いに顔の見えない通信添削ではなく、また合格のみを目指す表面的な技術の修得でもない早稲田塾の論文系講座は、あくまでも大学入学後の研究を視野に入れ...
中学受験が空前の盛り上がりを見せている。保護者の伴走が必須と言われる中受では、子ども以上に親のメンタルが試される機会も少なくない。そんな保護者たちの「あるある」な悩みに、受験指導のプロで教育系You
2023年9月、イスラエルのスタートアップShchackimの創設者が、これからのIT教育の展望と課題について語った。同社はイスラエルで2016年に設立されたEdtech企業。創設者は、姉弟のIdo Deutch氏とShani Daniel氏だ。
Shchackimには精鋭のインストラクターが所属しており、教育サービスを広く展開。生徒はオンラインでプログラミングなどの“ハイテク教育”を受けることができる。
現在、同社サービスの累計生徒数は6,000人を超え、人気のコースはMinecraftを用いたプログラミング学習だという。
対象は小学生から若者までとされているが、労働者向けのコースを提供する「Horizon Labs」も2022年に設立された。
今回、姉のShani Daniel氏の言葉で印象的なのは、事業に対する信念だ。同氏は「子どもと教育は私の人生のすべてです」「教育への投資が、自分の子どもたちとイスラエルの子どもたちに与えられる贈り物」と語っている。また、「子どもたちよりも、教師のほうがこの仕事を愛している」とも述べた。
IT教育は高年収への近道
なぜIT教育が子どもたちへの「贈り物」となるのか。それには、イスラエルのIT事情が関連しているようだ。
イスラエルはサイバーセキュリティ大国とも呼ばれている。2010年には、アメリカと共同でイランの核施設のシステムを狙ったマルウェ
...moreア「Stuxnet(スタックスネット)」を作成したことでも話題となった。
イスラエルでは男女ともに18歳から兵役が始まる。そこでIT技術を扱う技術部隊に配属されると、就職で有利になるという。競争を勝ち抜き、ITの研究・開発職に従事すると、平均月収は30,791シェケル(日本円で約123万円)となるそうだ。この金額はイスラエルの最低賃金の5倍以上、平均賃金の約3倍とされる数字である。
早期からIT教育に取り組むと、技術部隊へ配属される確率も高まるだろう。その経験は、IT企業への就職にも役立つ。IT企業では高年収を得られるからこそ、Shani Daniel氏はIT教育を「贈り物」と称したのかもしれない。
需要増に伴い、人材不足が課題に
姉弟は、ShchackimとHorizon Labsの需要はさらに高まると考えている。弟のIdo Deutch氏は「AIコースへの需要は500%ある」と語った。その背景を受け、今後はイスラエルだけでなく、アメリカ、イギリス、ラトビア市場への事業拡大を構想しているそうだ。
一方で、課題もある。教師の人材不足だ。ITを指導できるビジネスパーソンは、教育に従事するよりもIT企業で働くことを選ぶ傾向がある。そのほうが高給だからだ。
また、政府からの指針(シラバス)が充実していない点も課題として挙げている。同社では、こういった課題解決にも取り組む考えを示しており、今後の状況改善に期待したい。
Shchackim公式サイト:https://www.shchackim.co.il/
(文・山田)
KURANDが運営するオンライン酒屋「クランド」は、「あんバターの世界」(2,490円)を11月28日より販売開始した。
残すところ2023年も12月のみになろうとして、年末の大掃除もそろそろ準備をしたいところ。そこに心強い掃除機が現れた。ドイツのプレミアム家電ブランド「Miele(ミーレ)」が、国内に6箇所あるMiele Experience Center(直営店)ならびに公式オンラインストアで、サイクロン式キャニスター掃除機「Boost CX1」シリーズ2機種を今月21日から発売している。「Boost CX1」のシリーズは、ドイツならではのクラフツマンシップを細部に宿しながらスタイリッシュな構成で、世界3大デザイン賞である「Red dotデザイン賞」と「iF プロダクトデザインアワード」をダブル受賞するプロダクト。もちろんデザイン性ばかりでなく、「Boost CX1」に搭載する独自のテクノロジーにより最大時速100kmの気流を発生させる。すると……①最適な空気の流れ②革新的なモーター③気密性の高い床用ノズル構造が三位一体となって、粗いゴミと微細なチリを効率よく分離し、パワフルな吸引力を発揮しながら高い掃除性能を実現する。吸引力は4段階のレベルを設定でき、フローリングやカーペットなどのあらゆる床はもちろん、低いパワーを選ぶことでカーテンなどの薄い生地の掃除にも最適。付属のノズルや別売のアタッチメントを使って天井、壁、家具などあらゆる場所を徹底的に掃除できる。また、「Boo
...morest CX1」シリーズでも搭載した3段階のフィルターシステムで、「Miele」の掃除機の特長である“きれいな排気”を実現。今回リリースされた高性能 HEPA フィルターを搭載する「Boost CX1 Cat & Dog」ならば、微粒子を99.95%キャッチするだけでなく、アレルゲンや花粉も逃さない。ペットの毛を強力に掻き出す「ターボブラシ」が付属するので、ペットオーナーのお困りごとにも寄り添ってくれる。ドイツブランド「Miele」の掃除機に連綿と受け継がれる「本物の掃除力」のDNAによる新プロダクト。これがあれば、年末どころか来年もその先も、ホコリにまみれることない暮らしの強い味方になるはずだ。『Miele サイクロン式キャニスター掃除機「Boost CX1」』■「Boost CX1」【サイズ】H280×W282×L412【カラー】ロータスホワイト【価格】5万9400円(税込)■「Boost CX1 Cat & Dog」【サイズ】H280×W282×L412【カラー】オブシディアンブラック【価格】7万400円(税込)Top image: © ミーレ・ジャパン株式会社