株式会社X(本社:東京都港区 代表取締役:米倉 暁、以下 X)は、高精度バーチャルショップ・ルームツアー「apotto」を活用した、360度空間オフィスツアー・会社説明空間のサービスを新たにリリースいたします。apottoのサービスリリースより約2年半、操作が簡単なCMS機能にアップデート。また、アバターによる自動案内機能などが追加されました。アバターが会社説明を行うことにより、従来の動画のみの一方的なアウトプットではなく、インタラクティブな会社紹介を実現。採用後のミスマッチを防ぎます。これまでのルームツアーやバーチャルショップから、一層活用の幅を広げていきます。■apottoとは?apottoとはオウンドメディアに埋め込むだけで見ることができる、「360度空間」×「デジタルコンテンツ」で、その場所に実際にいるような感覚の体験を提供します。apottoは、誰でも時間や場所に縛られることなく利用できるのが特徴。行きたいのになかなか訪問できない場所や、時間が経つと見られなくなる場所の案内、遠隔でその場所の詳細を説明したい案件などで活用できます。また、埋め込みコンテンツから他サイトのリンクを貼り付けることができるので、商品購入サイトへ誘導し販促支援としても利用いただいております。導入企業例:紀伊國屋書店様、コーセー(KOSE)様、建設会社、結婚式場、大学等https://www.apot
...moreto.jp/■apottoによるオフィスツアー・会社説明とは?360度オフィス空間の中にアバターが登場し、オフィスツアー兼会社説明を行います。採用担当者が何度も行う会社説明を、アバターが実施。採用コストの削減はもちろん、Webで完結するので、遠方にいる優秀な応募者にもアプローチが可能です。また、360度空間が生み出すリアルに近い会社の雰囲気を味わえば、採用応募者が入社後に働いているイメージを想像しやすくなるでしょう。採用後のミスマッチを防ぐために、どんな環境で働くのかを知り、企業理解を深めてもらうことは重要です。その一手をapottoのオフィスツアー・会社説明がフォローします。【事例:株式会社X】https://www.v2.apotto.jp/space/store/87F05FFD-A32E-4DCF-B27A-FC78AD165969?&lid=87F05FFD-A32E-4DCF-B27A-FC78AD165969■アバターによる自動案内機能オフィス案内や会社説明をアバターが行うことにより、インタラクティブ機能を活用するため、訪問者の印象に残りやすく、他社との差別化を図ることができます。オリジナルアバターの作成も可能ですので、社長や若手社員のアバターを埋め込んで、会社のブランディングにも繋がります。■CMS機能納品後は、操作が簡単なCMS機能を使って自由にコンテンツをカスタマイズすることが可能です。画像や動画の埋め込みはもちろん、関連するリンクの貼付も可能に。採用サイトへ誘導し、エントリーへの導線を繋げることもできます。■納品までの流れまずは、お問い合わせください。打ち合わせをさせていただき、撮影(2時間程度)後、企業様よりチェックバック(30分)。その後、納品となります。※撮影から納品までは10日~2週間程度です。納品後は、自由にカスタマイズして、オリジナル空間を編集いただけます。編集後は、Webサイトへの埋め込みや、SNSにURLリンクを紐づけて会社のPRとしても活用可能です。最新技術のメタバースに触れながら、360度空間でのオフィスツアー・会社説明会を、他社に先駆けて導入していただける企業様からのお問い合わせ、お待ちしております!【本件に関するお問い合わせ】会社名 :株式会社X担当者 :南部E-mail : pr@xinc.co.jp■株式会社Xについて株式会社X.は、日本に拠点を置くエンジニアの半数が外国籍でグローバルチームのスタートアップです。私たちは、XR領域×コマースでweb3.0の世界実現をリードしていきます。会社名 :株式会社X所在地 :東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階代表者 :代表取締役 米倉 暁事業概要:未来の就活 by 就活ひろばの運営ほか、メタバース事業URL : https://www.xinc.co.jp/配信元企業:株式会社Xプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
こちらのセミナーでは、新卒採用担当者様向けに、就活サイトを使わない新たな採用手法である「オウンドメディアリクルーティング」について解説いたします!
こちらのセミナーでは、アルバイト・パート採用担当者様向けに、新たな採用手法である「オウンドメディアリクルーティング」について解説いたします!
ナールスのエイジングケア化粧品を販売している株式会社ディープインパクト(本社:大阪市中央区、代表取締役:富本 充昭)は、2023年9月26日(月)、東京都豊島区東池袋のフローラクリニック(院長 秋間雄策)と共同で「フローラクリニックメタバース」を制作した。「フローラクリニックメタバース」は、実際のフローラクリニックをモチーフにした3次元のクリニック空間。フローラクリニックを受診したことの無い方が、ウェブサイトを通して、リアルに近い体験が可能です。また、株式会社ディープインパクトはフローラフェスにも来賓として参加し、「フローラクリニックメタバース」を紹介の予定です。<フローラクリニックメタバース>https://www.canva.com/design/DAFuZ9QLgHM/tFQPPPoZ9vwIvVcLOt0Now/view?website#4:1<操作方法>添付資料をご覧ください。<フローラクリニックメタバースの今後の展開>今後はメタバースの機能を発展させることで、メタバース内でのオンライン診療や施術後のアフターケアの相談など、美容医療を受ける患者様がより便利に使えるようにします。<フローラフェスとは>エンタメ一体型コンセプト美容クリニック『フローラクリニック』が主催し、豪華声優陣等が出演するLiveあり朗読劇あり美容トークありのイベント。フローラクリニックは、「なりたい自分
...moreになる」をモットーに、趣味や夢に向かって頑張る人を応援しています。院長のさくちゃん先生(秋間雄策医師)自身も、美容外科・美容皮膚科医として働きつつ、コスプレイヤーや声優としても活動すべく日々過ごしています。また同時に、日本が誇るサブカル文化や、美容医療がより多くの人に馴染み深いものとなるよう、新しいイベントを目指しています。<プログラム>さくちゃん先生と豪華出演陣による美容に関するフリートーク!出演者に関する美容クイズ!豪華キャストが答える質問コーナー!<出演者>かないみか/ 小岩井ことり/さくちゃん先生/林勇/福山潤/ユリコタイガー※敬称略 50音順<チケット購入はこちら>https://t.livepocket.jp/e/5k_g7<フローラクリニックとは?>「なりたい自分になる」をコンセプトに、夢をあきらめないオタク院長さくちゃん先生が、一人一人にしっかり時間をかけて、患者さんの様々な悩みに真摯に応えてくれます。以前に比べると日本でも美容医療は日常に浸透してきてはいますが、まだまだ聞きなれない方も多いでしょうし「美容クリニックなんて緊張する…」という意見も耳にします。そんな人達にも、楽しんでもらって、出来るだけリラックスしてもらえる場所。それが、さくちゃん先生とフローラクリニックです。診療時間 | 10~13時 14~19時最終受付時間 | クリニックにお問い合わせください休診日 不定休■住所〒170-0013東京都豊島区東池袋3丁目4-1 第二朝日ビル3Fhttps://flora-clinic.jp/<ナールスのエイジングケア化粧品とは?>ナールスのエイジングケア化粧品は、京都大学と大阪市立大学の共同研究によって開発されたエイジングケア成分「ナールスゲン」を主力成分として、肌環境に働きかけることで、ハリや弾力ある肌に導くサポートをするのが特徴です。現在、美容医療向け専売のバイオセロース製フェイスマスク「ナールスメディ」の販売準備中。<株式会社ディープインパクトとは?>株式会社ディープインパクトは、ナールスブランドのエイジングケア化粧品の販売を行うだけでなく、オウンドメディア「ナールスエイジングケアアカデミー」や、動画メディア「nahlsエイジングケア&美容医療アカデミー」、インスタグラム「nahls_official」を通して、美容医療やスキンケア&エイジングケア、健康情報を配信しています。その結果、ナールスブランドが提供する価値である「女性が自信を得て、自分らしく前向きに生きることで『私を叶える』のをお手伝いする」の実現を図っていきたいと考えています。<ナールス化粧品公式サイト「ナールスコム」>https://www.nahls.co.jp/<公式You-Tube>nahlsエイジングケア&美容医療アカデミーhttps://www.youtube.com/@nahls-jh5no<公式オウンドメディア>ナールスエイジングケアアカデミーhttps://eijingukea.nahls.co.jp/ナールス美容医療アカデミーhttps://aestheticmedicine.nahls.co.jp/<ナールスのインスタグラム>・ナールス公式アカウントhttps://www.instagram.com/nahls_official・美容医療の教科書|エイジングケアアカデミーhttps://www.instagram.com/biyou_academy/<TikTok>https://www.tiktok.com/@dio_beauty【株式会社ディープインパクト】代表者 : 代表取締役 富本 充昭所在地 : 〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-3-7 瓦町KTビル7階設立 : 2005年12月事業内容: エイジングケア化粧品の企画・開発・販売/医薬品臨床研究支援/医学出版医療・美容メディア運営資本金 : 4,250万円URL : https://www.nahls.co.jp/https://www.deepimpact.vc/配信元企業:株式会社ディープインパクトプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
2023年9月22日
株式会社電通PRコンサルティング
電通PRC、書籍「企業ミュージアムへようこそ」 2023 年 10月 6日に発売 ~企業ミュージアムの役割や機能、可能性をPRのプロフェッショナルが紹介~
株式会社電通PRコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:牧口征弘)は、2022年5月から12月にウェブ電通報で連載した「PR資産としての企業ミュージアムのこれから」を書籍化し、「企業ミュージアムへようこそ 上巻: PR資産としての魅力と可能性」として、時事通信社から2023年10月6日(金)に発売いたします。
企業ミュージアムは、顧客、従業員、取引先、地域住民、さらに研究機関などに対し、社史、企業理念、商品開発背景といったブランドストーリーを伝える、究極のオウンドメディアです。
本書では、企業やその関係団体が手掛けるミュージアム16施設へ、12名の弊社役員および社員がそれぞれ訪問。その役割や機能、PR資産としての魅力と可能性などを、取材・担当者インタビューを通じて考察し、執筆いたしました。
歴史ある企業が、創業者・経営者の信念や従業員の努力のもと、どのように誕生し、発展し、時代に合わせて変化し、現代に継承され、また社会に変革をもたらしてきたのかが一覧でき
...moreます。
出版に当たり、時事通信社の小林伸年解説委員は、「企業は消費者に支持されて初めて持続可能性を手にする。100年企業の歴史は言い換えれば私たちの歴史なのだ。(中略)100年企業ともなればいずれ劣らぬ大企業であり、保守的な印象を持たれがちだが、初めはどこもスタートアップだったのだ。(中略)歴史を知り、未来へのヒントを得る。企業ミュージアムに着目した本書の今日的意義は大きい」(本書解説より抜粋)と記しています。
また、弊社の牧口は「国内には200を超える企業ミュージアムが存在するといわれています。一企業として営利を追求することの枠を超えて、社会全体への目線を保ち続ける。今回取材を行ったいずれの施設からも、そんな覚悟のようなものが伝わってきました。本書を通じて、企業ミュージアムが持つPR資産としての魅力や可能性を感じ取っていただければ幸いです」と述べています。
なお、下巻は2024年の発行を予定しています。
<書籍内容 目次より>
はじめに(電通PRコンサルティング 代表取締役社長執行役員 牧口征弘)
01 プロローグ コロナ禍で一層存在意義を高める企業ミュージアム
(大正大学地域創生学部・高柳直弥准教授へ牧口がインタビュー)02 経営資産「企業文化」を可視化する(資生堂企業資料館)
03 貿易大国日本の「海運の歴史」を伝える(日本郵船歴史博物館)
04 PRプロフェッショナルが見て感じた魅力(アドミュージアム東京)
05 印刷産業のコアコンピタンスを伝える(印刷博物館)
06 「経営の神様」の経営観や人生観に触れる(パナソニックミュージアム)
07 未来のビジネスを共創する(Bridgestone Innovation Gallery)
08 プロの矜持とおもてなしの心(まほうびん記念館)
09 未来へ伝える「研究と創造の精神」(トヨタ産業技術記念館)
010 「企業は社会の公器」を実践(INAXライブミュージアム)
011 「手当て」の文化を世界へ伝える(久光製薬ミュージアム)
012 日本近代科学の源流がここに(島津製作所 創業記念資料館)
013 「どうしても親切が第一」という理念(TOTOミュージアム)
014 自らを語らない企業広報(ゼンリンミュージアム)
015 “隠さず、オープンに”という勇気と誠実さ(クロネコヤマトミュージアム)
016 感動体験が創るエンゲージメント(ヤマハ イノベーションロード)
017 創業者精神の伝承と意義(カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)大阪池田)
解説 解説―歴史を慈しむ (時事通信解説委員 小林伸年)
<執筆者>
本書2~17章の記事は、弊社役員および社員(2022年5 月〜12 月当時)が執筆したものです。
藤井京子/櫻井曉美/中川郁代/木村和貴/粟飯原広基/浅井佑太/国田智子/岡内礼奈/木村佳乃子立野広海/渡邊雄紀/國見泰洋
<書籍概要>
書籍名:企業ミュージアムへようこそ 上巻: PR資産としての魅力と可能性
著者:電通PRコンサルティング
定価:1,540円(本体1,400円+税)
発売日:2023年 10 月 6日(金)
ISBN コード:4788718812/ 978-4788718814
仕様:A5判、144ページ、本文4色(カラー)
形式:紙書籍
発行:時事通信社
予約販売ページ:時事通信出版局https://bookpub.jiji.com/book/b628827.html
Amazon(短縮URL) https://www.amazon.co.jp/dp/4788718812
紀伊国屋書店https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784788718814
※全国主要書店、オンライン書店(Amazon、紀伊国屋書店ウェブストア、楽天ブックス他)で購入いただけます。
株式会社電通PRコンサルティング
電通PRコンサルティングは1961年の創立以来、国内外の企業・政府・自治体・団体の戦略パートナーとして、レピュテーション・マネジメントをサポートしています。総勢約300人の社員が、データ分析、そしてそこから得られたインサイトに基づくコンテンツ開発と最適な情報流通デザインを通して、クライアントと共にソーシャルイノベーションへの貢献を目指しています。2009年、2015年には、日本国内で最も優れたPR会社に贈られる「ジャパン・コンサルタンシー・オブ・ザ・イヤー」を、2018年には、「北アジアPRコンサルタンシー・オブ・ザ・イヤー」をPRovoke Media (旧Holmes Report)から授与されています。電通PRコンサルティングは、電通グループ内のPR領域における専門会社です。
...