ウルトラマラソン大会『第15回小江戸大江戸200k』(3/15~16)に、明日香野は協賛企業として参加し、和菓子をお届けしました。同大会は蓮馨寺(埼玉・川越市)をスタート&ゴール地点に、「広大な関東平野を感じる小江戸、東京の新旧名所を巡る大江戸、そして再び小江戸へ。知らなかった自分と首都圏を巡る旅」をコンセプトに開催されています。小江戸大江戸200km、230km、260km、小江戸90km、大江戸ナイト115kmの5カテゴリーに計852人がエントリー、778人が出走しました。ちょっと食べる喜びをお届けする明日香野はエイドステーションで「つまみ餅」を振る舞い、大勢のランナーたちが走り続けるためのエネルギーとして補給していきました。大会前日までの陽気から一転して、冬に戻ったかのような寒さの中で大会はスタート。天候はレースが進むにつれて悪化していき、ランナーは強い雨風にさらされました。低温と悪天候により、厳しいレースとなり、完走した選手の中には、ゴールして涙を浮かべるランナーもいました。全体の完走率は48.4%と半数を割り込み、57%台だった前年、前々年よりも厳しい条件での大会だったことが分かります。もっとも完走率の低かった230kmは23.3%(2024年39.5%、23年40.5%)でした。『「ちょっと食べる」喜びを毎日世界へ』、をミッションにする明日香野は、どこでも、色々なシチュ
...moreエーションで=「毎日」皆様に『「ちょっと食べる」喜び』をお届けするため様々な活動を行なっており、今回はウルトラマラソンを楽しむ皆様に『「ちょっと食べる」喜び』をお届けするために「第15回小江戸大江戸200k」様を応援させていただきました。明日香野は2023年に中期経営計画を策定し、その中で「各種コミュニティを応援して、消費者と直接対話」を重要施策の一つに掲げております。これからもこのような機会を通じて、様々なリアルなコミュニティを応援し、皆様とのコミュニケーションを図ってまいります。【大会概要】大会名:第15回小江戸大江戸200k主 催:NPO法人小江戸大江戸トレニックワールド日 程:2025年3月15日(土)・16日(日)会 場:蓮馨寺(埼玉県川越市連雀町7-1)公式サイト:https://trainic-world.org/<会社概要 ブランド名「明日香野」>明日香野は『「ちょっと食べる」喜びを毎日世界へ』をミッションにした和菓子メーカーです。全国のスーパーマーケット様を中心に、皆様に『「ちょっと食べる」喜び』を毎日お届けしています。季節を感じられる美味しい和菓子を「毎日」楽しんでいただくため、徹底して「お得感」を感じる価格で和菓子をお届けすることをミッションに、設立48年の“もちのプロ”として全社を挙げて商品作りに取り組んでいます。食を通して皆さまに“ちょっと食べる喜び”を感じていただけましたら幸いです。会社名:明日香食品株式会社 (ASUKA Foods Co., LTD. )所在地:本社〒581-0092 大阪府八尾市老原7-85-1代表者:代表取締役社長 此下竜矢明日香野公式サイト:https://www.asukafoods.co.jp明日香野【公式】X:https://x.com/tw_asukafoods明日香野【公式】Instagram:https://www.instagram.com/asukafoods/明日香野【公式】Facebook:https://www.facebook.com/asukafoods/明日香野のもうひとつのSNS「ちょい食べ明日香野」でも“ちょっと食べる喜び”をお届けしています。いつもと違う素敵な景色が見える場所で、大好きな友達と一緒に和菓子を食べる“お出かけ食べ”や、頑張っているアスリートたちを和菓子で応援しています!ちょい食べ明日香野X:https://x.com/Choi_tabeちょい食べ明日香野Instagram:https://www.instagram.com/choi_tabe_asukano/ちょい食べ明日香野Facebook:https://www.facebook.com/choitabeASUKANO<本リリースのお問い合わせ先>明日香食品株式会社 中嶋 asukano-release@asukafoods.co.jp#明日香野 #いつでも明日香野 #ちょい食べ #和菓子 #つまみ餅#トレニックワールド #小江戸大江戸200 #NPO法人小江戸大江戸トレニックワールド配信元企業:明日香食品株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
ランナーズ・ウェルネスは、「第20回 湘南国際マラソン」を12月7日に開催する。
スマートデバイス・VR関連アクセサリーの企画・販売を行う株式会社ROOX(本社:東京都豊島区)は、2025年3月24日、「バーチャルアイドルフォトコンテスト2025」の開催を発表いたしました。2025年4月26日に開催される「桜兎フルガ生誕祭2025」の関連企画で、桜兎フルガさんが主管となり、当社と共催する形で実施されます。桜兎フルガさんとは桜兎(おと)フルガさんは、2021年に活動を開始し、主にメタバース内で活躍するバーチャルアイドルです。歌って踊れるのはもちろんのこと、軽妙でありながら包容力の溢れるトークに定評があり、開催されるイベントには多くのファンが詰めかけます。週一度のペースで実施される定期ライブや主催イベントを複数運営。4月26日にはリアルイベント「桜兎フルガ生誕祭2025」をエンタス秋葉原で開催することが決定するなど、その精力的な活動で、メタバースでひときわ輝く存在が注目されています。バーチャルアイドルフォトコンテスト2025を開催します本キャンペーンは、「桜兎フルガ生誕祭2025」の関連企画として行われます。指定のハッシュタグ「#バーチャルアイドルフォトコン2025」をつけ、X(旧Twitter)にバーチャルアイドルの写真を投稿して応募するフォトコンテストで、審査のうえ選考された優秀作品は「桜兎フルガ生誕祭2025」で展示されるほか、副賞としてROOX ONLINE
...moreで使えるギフト券がプレゼントされます。バーチャルアイドルなら自称でもOK 自薦も可本企画に応募するには「バーチャルアイドル」の写真を撮り、被写体アイドルの了承を得る、ハッシュタグをつけるなど、所定の手順を踏んでXに投稿することでエントリーが完了します。バーチャルアイドルを自称されていて、本企画への投稿を了承される方ならどなたでも被写体にできます。また、ご自身で撮った画像でも問題ありません。最優秀賞など一部の賞では、撮影者だけでなく、被写体アイドルにも副賞が提供されることも大きな注目ポイントです。桜兎フルガさんと当社の共催です本企画の募集期間は、2025年3月27日から同4月13日まで。桜兎フルガさんが主管となり、当社と共催します。【企画の詳細】名称 :バーチャルアイドルフォトコンテスト2025主催 :桜兎フルガ募集期間 :2025年3月27日(木)0:00 ~ 4月13日(日)23:59参加方法 (1)バーチャルアイドルの写真を撮る(2)被写体のアイドルにコンテスト応募の了解を得る(3)コンテスト主催者 桜兎フルガの公式Xアカウント @oto_furuga をフォロー(4)指定のハッシュタグ「#バーチャルアイドルフォトコン2025」をつける(5)被写体のアイドルのXアカウントにメンション またはタグ付け(6)以上を公開状態でXにポストするその他詳細は「実施要綱」をご参照ください。賞の内容 :副賞の金額はROOX ONLINEギフト券の額面。■最優秀賞 「桜兎フルガ生誕祭2025」でA1ポスターで展示副賞(撮影者さま) 15,400円分副賞(被写体の方) 15,400円分■ROOX特別賞 「桜兎フルガ生誕祭2025」でA2ポスターで展示副賞(撮影者さま) 8,250円分副賞(被写体の方) 8,250円分■推しへの愛が伝わるで賞 「桜兎フルガ生誕祭2025」でA2ポスターで展示副賞(撮影者さま) 5,500円分副賞(被写体の方) 11,000円分■優秀賞(5件) 「桜兎フルガ生誕祭2025」でA3ポスターで展示副賞(撮影者さま) 1,100円分実施要綱 : https://shop.roox.jp/18736/【主催者紹介】主催者名 :桜兎フルガ(おとふるが)公式サイト:https://otofuruga.pink/公式X(旧Twitter):https://x.com/oto_furuga本件に関するお問合わせ先:株式会社 ROOX (担当:水島)電話: 03-3565-6815株式会社ROOXについて:株式会社ROOXは、VRの未来を信じ、他の会社が手をつけないような「攻めた」製品の開発を通じて、ユーザの皆様に、より快適な操作環境、より楽しく過ごせるアイテムをお届けすることをめざして精力的に活動する気鋭の集団です。https://roox.jp配信元企業:株式会社ROOXプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
桜マラソンをフルマラソン初挑戦の舞台に選んだ佐賀清和高出身の大久保菜々(メモリード)が、2時間43分48秒の女子トップで駆け抜けた。「地元での優勝は狙っていた。とにかくきつかった」と華々しいデビューにも苦笑いした。 スタートから同じメモリード所属の吉冨博子を追う2位を維持。「25キロくらいまでは気持ちよく走れたが、残りは我慢だった」と力を振り絞り、32キロ地点で首位に躍り出た。優勝をぐっと近づけると、そのままゴールテープへ飛び込んだ。 5年前にもエントリーしたが、コロナ下で大会が中止に。
「AWSクラウド設計完全ガイド」はクラウドを扱うエンジニアにとって必読書になりそう説. - Lean Baseball「AWSクラウド設計完全ガイド」早速読みました&オススメかつ一部のエンジニアは必読書にしてもいいと思いました! ...という, 現役のエンジニア・システムアーキテクトおよびSREである私の読書感想文エントリーとなります. 良い本でした, B5サイズでちょっと大きい. 私の前職の同僚たち(それも社内で本当に強い連中*1)...