第1四半期の総収入16億8,000万ドル(前年同期比17.4%増)サブスクリプション収入15億3,000万ドル(同20.1%増)24か月間サブスクリプション収入バックログ97億9,000万ドル(同22.9%増)サブスクリプション総収入バックログ166億5,000万ドル(同31.6 %増)本リリースの有効日と発信地(現地時間)2023年 5 月 25日・米国発本リリースは、米国 Workday Inc. が 2023 年 5 月 25 日(現地時間)に配信した英文リリース < https://newsroom.workday.com/2023-05-25-Workday-Announces-Fiscal-2024-First-Quarter-Financial-Results > に基づき作成した日本語抄訳です。その内容および解釈については、英文が優先されます。企業向けクラウド型財務 < https://www.workday.com/ja-jp/products/financial-management/overview.html >・人事 < https://www.workday.com/ja-jp/products/human-capital-management/overview.html > アプリケーションプロバイダ大手の Workday, Inc. < https:/
...more/www.workday.com/ > (本社:米国カリフォルニア州プレザントン、NASDAQ:WDAY、以下 Workday)は米国時間2023年5月25日、同年4月30日に終了した2024年度第1四半期の業績を発表いたしました。2024 年度第1四半期の業績● 総収入は16億8,000万ドルとなり、前年同期比17.4%増加しました。サブスクリプション収入は15億3,000万ドルで、前年同期比20.1%増加でした。● 営業損失は1,980万ドル(収入のマイナス1.2%)で、前年同期の営業損失は7,280万ドル(同マイナス5.1%)でした。第1四半期の非GAAPベースの営業利益は3億9,590万ドル(収入の23.5%)となり、前年同期の非GAAPベースの営業利益は2億8,860万ドル(同20.1%)でした。1● 基本的および希薄化後1株当たり純損失は0.00ドルで、前年同期の基本的および希薄化後1株当たり純損失は0.41ドルでした。非GAAPベースの基本的1株当たり純利益は1.32ドル、希薄化後1株当たり純利益は1.31ドルで、前年同期の非GAAPベースの基本的1株当たり純利益は0.86ドル、希薄化後1株当たり純利益は0.83ドルでした。2● 営業キャッシュフローは2億7,730万ドルで、前年同期の営業キャッシュフローは4億3,970万ドルでした。● 現金および現金同等物、有価証券は、2023年4月30日時点で63億3,000万ドルでした。決算発表についてWorkdayの共同創設者兼CEO、アニール・ブースリ(Aneel Bhusri)は次のように述べています。「人工知能(AI)、機械学習(ML)に関する当社独自のアプローチと組み合わせた完全なWorkdayプラットフォームの価値提案により、第1四半期は好調に推移しました。当社は10年近くにわたり人工知能(AI)と機械学習(ML)を提供し続けており、人間中心であることを重視しながらアプリケーションにアプローチしています。これらの機能によって、人々と組織を強化し、生産性を高め、より多くの情報を提供し、お客様のビジネスリスクを軽減します。私たちは今後もイノベーションに取り組み、製品ポートフォリオ全体に人工知能(AI)と機械学習(ML)を導入すると同時に、当社の基盤となる価値観を堅持し、グローバルなお客様のコミュニティにもたらす価値を拡大していきます。」Workdayの共同CEO、カール・エッシェンバック(Carl Eschenbach)は次のように述べています。「当社のグローバルにおける継続的な成長は、お客様が最も重要な資産と捉えている人とお金をサポートするインテリジェントでデジタルバックボーンとして、Workdayを信頼していることを示しています。私たちは今後もイノベーションをさらに加速させ、業界初のアプローチを採用し、活気に満ちた積極的なパートナーエコシステムを維持し続けて、当社が世界中で事業を展開している市場での顧客満足度を向上させていきます。」WorkdayのCFO、バーバラ・ラーソン(Barbara Larson)は、次のように述べています。「企業が財務と人事の革新を継続する中、当社ソリューション全体における堅実な実行力と持続的な需要に支えられ、今年度は好調なスタートを切ることができました。その結果、2024年度のサブスクリプション収入について、前年比18%増の65億5000万ドルから65億7500万ドルの範囲に下限を引き上げています。第2四半期のサブスクリプション収入は18%増の16億1100万ドルから16億1300万ドルになると予想しています。また、2024年度の非GAAPベースの営業利益率の予測を23%に据え置きますが、これは当社が成長と利益拡大の両方をバランスよく推進していることによるものです。」最近のハイライト● Workdayは、CFOにゼイン・ロウ(Zane Rowe)を任命したことを発表しました。● Workdayは、 Workday ファイナンシャルマネジメント(財務管理) < https://www.workday.com/ja-jp/products/financial-management/overview.html > が、ハリファックス・ヘルス・メディカル・センター、Prometeia SpA、GreenYellow、ノースイースタン大学、Tokio Marine Management (Australasia) を含む新規のお客様から、継続して支持を獲得していることを発表しました。また、Workday Human Capital Management (HCM) < https://www.workday.com/ja-jp/products/human-capital-management/overview.html > が、ダラーツリー、Johor Corporation、エクイノール、マクレイン・カンパニーなどの新規のお客様を獲得したことを発表しました。● WorkdayとAlight < https://en-se.newsroom.workday.com/2023-04-27-Workday-and-Alight-Expand-Partnership-to-Deliver-Global,-Unified-HCM-and-Payroll-Experience > は、統合された給与計算エクスペリエンスをお客様に提供するために、パートナー契約を延長したことを発表しました。● Workdayは人工知能(AI)と機械学習(ML)に関する発表を行いました。その中には、AIを使用して従業員フィードバックへのアクセスを簡単にするWorkday Peakon Employee Voice < https://blog.workday.com/en-us/2023/state-engagement-2023-shifting-survival-long-term-success.html > のセマンティック検索、Workday Adaptive Planning内の機能で、リグレッサーとデータセットを追加する機能を備えたMLベースの予測を作成できるPredictive Forecasts、Workday Extendのお客様がMLを活用した拡張機能を構築できるようにするWorkday初のML/APIセット、開発者がExtendでシンプルなドラッグ・アンド・ドロップユーザーインターフェースを介してアプリを作成できる、App Builder内のローコード/ノーコード開発機能が含まれています。● Workdayは、AWSと10年以上に渡るパートナーシップを築き、Workday Extend < https://www.workday.com/ja-jp/products/platform-product-extensions/app-development.html > からAWSまでのネイティブ統合を実現しました。この統合により、開発者はWorkday ExtendアプリケーションでAWSのサービスを簡単かつ安...
企業内の文書を検索する技術として登場した「エンタープライズサーチ」。本連載では、2回にわたってこの技術の発展と応用の経緯をたどってきた。最終回となる今回は、エンタープライズサーチの新たな潮流について概説する。
株式会社エムアンドティーティー(本社:沖縄県北谷町、代表取締役:井藤 三知子)が運営するエンターテイメント・ライブ配信アプリ【21LIVE(ニーイチライブ)】URL: https://21.live のアプリ版は、6月1日(木)にカラオケ機能をリリースいたします。エンターテイメント・ライブ配信アプリ【21LIVE/ニーイチライブ】公式サイト:https://21.live/21LIVE=「思い通りの“人生”が、ココから始まる」古代数秘術において「21」とは人生が思い通りになっていく状態を表すエンジェルナンバー。「LIVE」は英語で人生を。なりたい自分になれる配信場所、それが21LIVE! \ タップするだけで手軽に歌配信!/ いつでも自宅でカラオケが楽しめる!21LIVEでは新しくカラオケ機能を搭載!配信画面でカラオケアイコンをタップするだけで、歌配信の準備は完了♪ライバー自身で音源の準備をする手間がなくなります。ライブ配信でカラオケが楽しめると、自慢の歌声を披露したり採点機能を活用したイベントを企画したりと、配信内容の幅はグンと広がります!さらに自分の枠を訪れてくれるリスナーにとっても、ライバーの歌声が聴けるのは最高にワクワクなひとときになるはず♪・配信画面からカラオケアイコンをタップするだけ └ いつもの配信手順と同じ手軽さで、カラオケ配信を即スタート!・歌詞表示、キー調整可能
...more └ 通常のカラオケと同じように利用OK♪・カラオケのみ利用OK └ 配信公開ボタンをタップしなければ、カラオケのみの利用が可能! ライバー・リスナー問わず、すべてのユーザーにお使いいただけます。\ 採点機能を使ってもっと楽しく♪/ライブ配信中には、採点機能も活用OK!カラオケ配信が盛り上がるだけでなく、マイイベに活用すれば普段とはまったく違う雰囲気を楽しめそう♪21LIVEの新・カラオケ機能を活用して、ライバーもリスナーも毎日の配信をさらに盛り上げて&楽しんでいきましょう!【サービス概要】サービス名称: 21LIVE(ニーイチライブ)URL : https://21.liveアプリ : https://app.adjust.com/g8txqjrお問合せ : info@21.live (24時間受付)instagram : https://www.instagram.com/21live.info/facebook : https://www.facebook.com/21LIVE.infoTwitter : https://twitter.com/21live_info【運営元】運営会社:株式会社エムアンドティーティーU R L :http://m-tt.jp/【芸能プロダクション】21LIVEプロデュース:株式会社エフエンタープライズU R L :https://fenterprise.jp/配信元企業:株式会社エムアンドティーティープレスリリース詳細へドリームニューストップへ
昨今、小売り・飲食店などサービス業で人材不足がより深刻な問題になるなか、多店舗展開のチェーン店および中・大規模施設ならではの混雑緩和対策や基幹システムとの連携など、大手企業がDX化を進めるための課題が着目されています。
株式会社ネットスターズ(以下、ネットスターズ)は、こうした課題を解決するため、多店舗展開のチェーン店、中・大規模施設向けのセルフオーダーおよびキャッシュレス化支援サービス「StarPay-Order for エンタープライズ」をリリースしたことを発表しました。
同サービスは、一定以上の規模の店舗におけるセルフオーダーの早期導入および導入に伴うマーケティング支援まで可能としていることが特徴です。
チェーン店舗、中・大規模施設向けに特化したサービス
「StarPay-Order for エンタープライズ」は、ネットスターズが以前から運営している「StarPay-Order」の多店舗展開のチェーン店、中・大規模施設向けサービスです。キオスク端末を利用したセルフオーダー、来客者のスマホから注文するモバイルオーダーの機能を、業態ごとの店舗事情にあわせて最短三か月で手軽に導入できることが特徴です。
同サービスは、大規模飲食チェーン店やフードコート、インストア(店内調理)店舗などでの利用を想定しています。
「StarPay-Order for エンタープライズ」では、厨房やバック
...moreヤードで注文内容を確認するタブレットや、注文内容を印刷するプリンター、店内呼び出し用大型プロジェクターなどを提供。
チェーン店舗、中・大規模施設向けに特化したサービスラインナップで、支払いはQRコード決済・クレジットカード・電子マネーの各キャッシュレス決済以外に、現金(自動釣銭機)での支払いにも対応します。さらに企業独自のポイント・マネーにも対応し、利用中のPOSシステムや、スマホアプリと連携したサービス運用も可能です。
キオスク端末のカメラで顔認識
同サービスでは、提供するキオスク端末のカメラを通じて、顔認識を行い、性別・年齢層などのユーザー分析を通じたマーケティング支援機能も実装。
また、専任のサポートチームも編成されており、セルフオーダーオペレーションの円滑な構築と、注文データを活用したマーケティングの導入を支援します。
WeChat Payの決済アプリとして始動した「StarPay」
「StarPay」は、2015年に中国人旅行者向けQRコード決済「WeChat Pay」の決済用アプリとしてリリースされました。
以降、対応決済ブランドをインバウンド向けから国内在住者向けに拡大し、主要なQRコード決済をはじめとするキャッシュレスサービスを網羅したゲートウェイとして運営されています。ネットスターズでは現在、「StarPay」の技術力を基盤に、多角的なサービス展開に取り組んでいます。
レジャー施設やスタジアムなどでも活用が広がりそうな「StarPay-Order for エンタープライズ」。DX化に課題を抱えている企業にとって、解決の一助となりそうです。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000019526.html
株式会社ネットスターズ公式サイト: https://www.netstars.co.jp/
「StarPay-Order」サービスサイト:https://www.starpayorder.com/
(文・S.Inosita)
マネーフォワードは5月31日、中堅・エンタープライズ企業向けの請求書受領・送付システム「マネーフォワード クラウドインボイス」において、機能アップデートを実施し、「送付機能(送付プラン)」(送付機能)の正式提供を発表した。