誰でも歳を重ねるほど、記憶力が落ちていきます。
特に65歳以上の高齢者になると、相手の名前と顔を結びつける能力に大きな衰えが見られます。
しかし、そんな悩みをある身近な食材が解決してくれるかもしれません。
東北大学の研究チームの2023年の研究で、ワサビを継続的に摂取することで60歳以上の人の記憶力が有意に向上することが示されました。
短期記憶と長期記憶の両方に改善が見られ、高齢者にとって難しい「顔と名前を結びつける能力」も高まったとのことです。
研究の詳細は、2023年10月30日付で科学雑誌『Nutrients』に掲載されています。
目次
脳の衰えは「ワサビ」で止められる?ワサビの摂取で記憶力が向上!
脳の衰えは「ワサビ」で止められる?
ワサビは加齢に伴う脳の衰えに対抗できる? / Credit: canva
どんな人であれ、寄る年波には逆らえません。
加齢とともに記憶力や認知機能は低下し、日常生活に支障をきたすことになります。
知り合いの名前がわからなくなったり、財布や携帯の置き場所を忘れてしまったりと、加齢にまつわる悩みは尽きません。
そんな中、記憶力や認知機能の衰えを抑制する簡単な方法として注目されるのが「食物の摂取」です。
特に以前の研究では、香辛料や香草が認知機能にプラスの効果を与えることが分かっており、例えば、ショウガやニンニクの摂取は、認知症の有無に関わらず
...more、高齢者の認知機能を改善できることが示されています。
そこで東北大学の研究チームは今回、日本人に馴染み深い香辛料である「ワサビ」に同様の効果が見られるかどうかを検証しました。
ワサビは日本原産のスーパーフード
ワサビ(学名: Eutrema japonicum)は、日本を原産とするアブラナ科ワサビ属の植物です。
日本で栽培・利用される品種は「本ワサビ」と呼ばれ、加工品を含めてセイヨウワサビ(ホースラディッシュ)とは区別されています。
ワサビの根茎には鼻にツンとくる刺激性の香味があるため、日本では薬味や調味料として古くから親しまれてきました。
また食欲増進作用のほかに抗菌作用もあるため、傷みやすいお寿司には欠かせない存在となっています。
抗菌作用を持つワサビはお寿司に打ってつけ / Credit: canva
それだけではありません。
ワサビには「ヘキサラファン(6-MSITC)」と呼ばれる成分が含まれているのですが、これが抗炎症作用や抗酸化作用を持っているのです。
記憶力や認知機能の衰えは、加齢による脳内の炎症や老化を促進する酸化物質の蓄積が原因の一つとされているため、抗炎症作用や抗酸化作用は脳の健康を維持する上で重要な役割を果たします。
実際、中年成人を対象とした先行研究では、ワサビが脳を落ち着かせて認知機能の改善に役立つことが示唆されていました。
その一方で、脳の衰えが目立ち始める60歳以上の人では、ワサビの効能が調べられていませんでした。
そこで本研究では、ワサビの摂取により、60歳以上の人の記憶力と認知機能が向上するかを実験しています。
ワサビの摂取で記憶力が向上!
実験の参加者は、同大のある宮城県仙台のタウン紙に掲載した広告から募集し、60〜80歳の男女72人(平均年齢65.43歳、男性19人・女性53人)に協力してもらいました。
参加者には、糖尿病や心臓病、精神疾患といった病気の既往歴がなく、また日頃から特定の薬剤を服用していたり、大量の喫煙や飲酒をしていない人を選んでいます。
その後、実験期間の前後に「記憶力」および「認知機能」を測定するテストを受けてもらいました。
記憶力では、個人が経験した出来事に関する「エピソード記憶(=長期記憶)」と、現在進行中の作業に深く関わる「ワーキングメモリ(=短期記憶)」を調べています。
認知機能では、目標達成のために計画を立てて行動・思考する「実行機能」のほか、脳の「処理速度」や「注意力」を調べました。
そして参加者を2つのグループに分け、一方には寝る前にワサビ抽出物を含む錠剤(ヘキサラファン0.8mg含有)を、もう一方には何の効果も期待されないプラセボ(偽薬)を飲んでもらい、これを12週間にわたって毎晩続けました。
毎晩1錠のワサビ抽出物を服用 / Credit: canva
その結果、驚くべきことに、プラセボでは実験前後で何の効果も見られなかったのに対し、ワサビ抽出物を服用したグループでは、長期記憶と短期記憶の両方で大幅な向上が表れたのです。
特に高齢者において困難になるとされる「名前と顔を結びつける能力」に高い改善が見られました。
他方で、実行機能や処理速度を含む認知機能では、ワサビ抽出物を摂取しても変化がなかったといいます。
以上の結果からチームは、60〜80歳の人はワサビを継続的に摂取し続けることで「記憶力」を改善できる可能性があると結論しました。
「最近、人の名前が出てこない」という方は、毎日の食卓にワサビをほんの少し取り入れるといいかもしれません。
ただし、記憶力の改善に寄与すると考えられる「ヘキサラファン(6-MSITC)」は、すりおろした生ワサビから最も効率よく摂取できるという。
チューブ入りワサビの場合だと、本ワサビの他に西洋ワサビや長期保存のための食品添加物が多く含まれているので、ヘキサラファンが摂りにくくなっています。
ワサビで記憶の衰えを止めるには、できれば生ワサビを買ってきて、自分ですりおろすのがベストでしょう。
チーズとワインは認知機能の低下を防ぎあう「最強の組み合わせ」だと判明!
全ての画像を見る参考文献Test with volunteers shows wasabi improves short- and long-term memory in older peoplehttps://medicalxpress.com/news/2023-11-volunteers-wasabi-short-long-term-memory.html元論文Benefits of Wasabi Supplements with 6-MSITC (6-Methylsulfinyl Hexyl Isothiocyanate) on Memory Functioning in Healthy Adults Aged 60 Years and Older: Evidence from a Double-Blinded Randomized Controlled Trialhttps://www.mdpi.com/2072-6643/15/21/4608ライター大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。
他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。
趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。編集者ナゾロジー 編集部...
k**H03743CSP(@Ebisu3141592653)さんは中学生の頃、とても珍しい体験をしたそうです。
中学生の時、下校中に体調悪くて道端で倒れ込んでしまった。あるおじさんが助けてくれて、その人の家まで連れてってくれたんだけど、そこが江頭2:50の実家だった。 #フォロワーの8割くらいが体験した事が無さそうな体験
— k**H03743CSP (@Ebisu3141592653) March 24, 2021
マジか!!!((((;゚Д゚)))
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
とても親切
そのおじさんは江頭2:50さんのお父さんだったらしく、とても気さくで良い人だったとのこと。
優しく対応してもらったお陰で、体調はすぐ元気になった事を記憶してます!
— k**H03743CSP (@Ebisu3141592653) March 25, 2021
親子共々、素敵なお人柄ですね。
この親にしてこの子ありとは、まさにこのことなのかもしれません(*^_^*)
関連:大事な商談に向かう途中で人がぶっ倒れた。一瞬スルーしたけど、戻ると…
みんなの反応
●9割以上、経験しない!!!
...more●江頭家は親切遺伝子を有している…!!
●素晴らしいお話ありがとうございます!
●今さっきエガちゃんのYouTubeチャンネル見てて「誠実さが溢れ出ている本当に素敵な方だね」と夫と言い合っていたら、エガ父も親切で優しい…
グッとくるエピソードに、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!
ささみ(@torisan_oishii)さんが投稿した、娘さんとのエピソードに注目が集まっています。
5歳娘が突然発した「ヨウモロッコってあるじゃん」の正解が誰もわからず、「ヨウモロッコって…あるじゃん…」と今にも涙が溢れそうなちいかわ族を宥めながら、「それは食べられる?」「それは甘い?」とアキネーターみたいになってる夫。
— ささみ (@torisan_oishii) March 18, 2024
なんと( ; ᴗ ; )
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
あるある
きっと語感で覚えているのでしょう。
次女が小さい頃の話「ジョーが好き」とニコニコ☺️ジョーって誰?何度聞いても「ジョーが好きなの!」と伝わらない悔しさで、最後には地団駄踏みながら「ジョーォォォォ!」と大号泣そこで泣きながら小さい声でひとこと「いちごのジョー…」……ジョアのことだった https://t.co/DHBpQ4hr0x
— うさぎ (@usakuma_red) March 19, 2024
なお、リプライ欄や引用リポストには「モロッコヨーグルのことでは?」というコメントが多く寄せられていました。
ヨウモロッ
...moreコの謎が解け、娘さんの望みが叶えられていることを願います。
関連:「カタカナ覚えたての娘が牛乳を怒っている」見ると…あっ
みんなの反応
●超わかる…うちの子も「まぐろタルト食べたい」と言い出して、某ハンバーガーだと気づくのにアキネーター発動した
●2歳前くらいの息子がずっと「おじぶんぶん」って言ってたときはまじで何かと思ったもんな…
●うちも4歳息子が「すかわこ!すかわこつけて!(動画)」と言ってきたので「え、なに?」と聞いたら「すかわこだって」となったので同じようになりましたw結果電車系YouTuberの鈴川絢子さんだということが判明
●小4息子が2歳の時にずっとしきりに言っていた『キンブーブ』の謎を我々夫婦は今も追っています
共感を呼ぶお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。
ぶり大根不動産 (@osakahoushiki)さんが投稿した、ある社員のエピソードに注目が集まっています。
オーナーをブチギレさせた社員が上司に「菓子折り持って謝りに行け!」と言われたのを聞き間違えて「カシオレ(カシスオレンジ)」を持って謝りに行き結果的にクレームを収めたという話を聞いて震えた
— ぶり大根不動産 (@osakahoushiki) March 7, 2022
マジ!?(;∀; )
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
結果オーライ
カシオレと言われた瞬間、何かがおかしいと思わなかったのでしょうか(笑)
面白いやつだ、って可愛がられたんですかね。スゴイ!
— しほり (@yurayurashiho) March 9, 2022
まさかの手土産に、怒りよりも驚きのほうが勝ったのかもしれませんね( *´艸`)
関連:Adoの『うっせぇわ』を歌う母に…何から何までツッコミ不可避
みんなの反応
●これは笑うw 笑顔を作れたもの勝ちですね
●ちょっと面白いから許したくなる
●挽回力は高いですね(笑)
●これ、もう伝説だわw
衝撃のお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられ
...moreていました!
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ「風邪の思い出案件 〜あの日、あの時、風邪ひいて〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。