【第1話】から読む
前回からの続き。皆さんと義実家との関係はどうですか? もともと義実家との関係を良好に保っていたキョウコさん一家ですが、旦那さんが転職を持ち出したところからその関係性が崩れていってしまいます。互いに不信感を持ってしまうことになってしまった両家。果たしてその原因はどちらにあるのでしょうか?
【エピソード】主人公・キョウコさんは、義両親ととてもいい関係を築けています。ある日、旦那(リュウヘイ)さんが転職話を持ち出し、キョウコさんは「日々の生活費が……」と頭を悩ませます。その様子を知った義両親は、息子夫婦に現金30万円を手渡しました。いつも優しい義両親。ありがたい援助のおかげで、リュウヘイさんの転職先が決まりました。しかしあるとき義母から連絡があり……。
第19話 夫婦で話し合い
【編集部コメント】
結局30万は次のボーナスで返すという方向で話はまとまりそうですね。良かったです! ただ、何だか上から目線で話していることが気になります……(苦笑)。もちろんお金を返すことは大切です。大切ですが……おふたりとも、もっと大切なことを見落としていませんか?
【第20話】へ続く。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・もち 編集・荻野実紀子
中学2年生の娘・ウミ。中学入学からスマホを持ち始め、トラブルにも巻き込まれないようルールも決めたけれど、ある日Instagramのなりすましに遭ってしまいます。なぜなりすましに遭ったのか、そして犯人は誰……? Instagramやブログ「ますまゆまんが!」で育児やエピソード漫画を連載している、ますまゆさん(masumayu3)の漫画「娘がインスタなりすましされました。」をご紹介します。
安達裕章 (@adachi_hiro)さんが投稿した、とある会社の上司のエピソードに注目が集まっています。
技術屋時代、とある客先で作業員のミスで大量の不良品が出て、出入り業者の我々も息を呑んで見てたんだけど、上司の人がミスした人に「なんでミスした?」じゃなくて「どういう指示があったらミスしなかったと思う?」って聞いてた。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) May 13, 2021
で、答えを聞いたら「よし。じゃ、今回の貴重な体験をレポートにまとめて」って、それだけだった。すげえな、と思った。今回のコロナのワクチン接種でも、いろいろミスがあったと報道されてるけど、あの上司みたいな人が現場にいたら改善も早いだろうなあ。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) May 13, 2021
おっしゃる通りです。
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
改善策を導く
これは、実に合理的かつ建設的な指導方法ではないでしょうか。
これが本物の管理職…
— 葡萄 (@Ml0TEYamodioEne) May 13, 2021
ミスした人間を頭ごなしに責めるだけでは、良い解
...more決策は導き出せません。
失敗の経験を今後に活かせる環境をつくることが、社員の成長だけでなくひいては会社の発展にも繋がるのではないでしょうか。
関連:「お返事をいただき」のはずが…まさかの『変換ミス』に笑った
みんなの反応
●なるほど反省してしまった
●この上司の方、素直にカッコいいな
●これができる人なかなかいない。なぜなら、そういう指導を受けてこなかったから。難しい問題です
●一生ついて行きたくなる上司
頷くばかりのお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。
Joji Cokumu (@_596_)さんが投稿した、ある不動産会社とのエピソードに注目が集まっています。
店舗マーケ時代
同僚「不動産会社から契約のファイル届きました。」
私「ありがと。綺麗なファイルに入っているな。再度契約文チェックさせて。」
同僚「え?前見た契約書じゃ。」
私「経験上、ファイルを綺麗にまとめてくる不動産会社は少しね」
案の定、以前の契約内容と違った(続く1 pic.twitter.com/RxWOvNaHJx
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) (@_596_) May 25, 2023
▶画像や動画が表示されない場合はコチラ
ファイルにして綺麗にまとめる不動産会社は大手が多いが中小で名前聞かないところは余計に注意必要な気がしている。
どんな契約書でも最終チェックは必要だが「故意にやっている業者」もいるし。
以前交渉した時に「こう契約書を変えましょう」といったのに直す前の送ってきたりとか(続く2
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) (@_596_) May 25, 2023
そういうの多いんだよな。
忘れていたとかいうことにしているけど明かに解約が不利になっていたり中途解約の特約無くしていた
...moreりまった厄介なところだと料金変えたりなんかいろいろあるわな。
不動産業界って信用できん営業や大家だとマジで信用できんもんな。時々人の皮被ったモンスターいる。
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) (@_596_) May 25, 2023
マジか(;゚Д゚)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
姑息なやり口
仮に話が違うと抗議したところで、契約書にきちんと目を通していなかったこちらに落ち度があると言われて終わりでしょう…。
元不動産業者です。これ、あるあるです…あと経験上、領収証がやたら豪華な不動産業者も注意していました。
— やゑだ (@yaeda20230318) May 26, 2023
相手が必ずしも常識的な人間であるとは限らないため、サインをする前に自分の目で契約内容を再度しっかりと確かめることが大切ですね。
関連:コストコがオープンした結果、近所の飲食チェーン店が…
みんなの反応
●それ欄外の細かい文字のとこまで確認しないとヤバいやーつ!!!
●条文触らなくてもしれっと特約で全文抹消パターンありますよね
●マジでこんなのあるのかよ、、、こんなん油断するわ
●身もふたもないことを言うと契約はいかに自分たちに有利な契約を組むか相手を出し抜くかですから…
気をつけたいお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。