「ウクライナ侵攻」とは?

関連ニュース

極端な価値観を植え付けられる危険も…利用禁止が広がる「TikTok」の問題点とは? | ananweb - マガジンハウス - 06月10日(土)21:00 

意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「米国のTikTok利用禁止」です。広がる使用禁止。データ管理と認知戦の問題が。アメリカ連邦議会下院は3月1日に、中国発の動画投稿アプリ「TikTok」の国内での使用を大統領権限で全面的に禁止できるとする法案を可決しました。アメリカは、トランプ政権時から、TikTokやファーウェイなど、中国製のものにはバックドアがあり、重要なデータが抜き取られる可能性があるので、市場から締め出すべきだというスタンスをとっていました。連邦議会下院は、3月23日にTikTokの運営会社「バイトダンス」CEOの公聴会を開きました。CEOは、バイトダンスは中国政府のユーザーデータへの無許可アクセスを許さないグローバル企業だと主張。また、約15億ドルを投じて、アメリカの利用者のデータはアメリカに本社を置く企業にホストサーバーを置き、「TikTok USデータセキュリティ」に管理させるなどの提案をしました。アメリカでは、公的機関に従事する職員が、公的な端末でTikTokを使用することを禁じる州が増えていますが、カナダのトルドー首相も同様の禁止措置を発表。4月には、アメリカのモンタナ州議会で、一般ユーザーの使用も禁じる法案が可決されました。TikTokには、公的な場面で大事な機密情報が中国に流出するかもし...more
カテゴリー:

「同性愛は精神疾患」と書いた冊子まで配布。LGBT法案成立を強烈に嫌悪する保守系団体の名称 - 06月09日(金)17:27 

一部議員の猛烈な反発によりこれまで見送られてきたものの、5月18日にようやく自公により国会に提出され、6月9日の衆院内閣委員会で修正可決された「LGBT理解増進法案」。今国会で成立する見通しとなりましたが、そもそもなぜ自民党はLGBT法案に対して、これまで否定的な姿勢を見せ続けてきたのでしょうか。今回のメルマガ『ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)』ではジャーナリストの伊東森さんが、その裏事情を徹底解説。さらにそんな自民党が同法案を国会提出せざるを得なかった理由も明らかにしています LGBT法案 自公が修正合意。自民党、宗教保守に配慮、結局は“外圧”でしか変われない日本 5月16日、自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は東京都内で会談し、LGBTなどの性的少数者への理解増進法案について、自民党と公明党で修正合意した与党案を州内に国会へ提出する方針を固めた。 2021年に与野党の実務者で一致した法案を提出する意向を表明する。 一方、立憲民主党の岡田克也幹事長は、 「修正は改悪だ」(*1) と厳しく批判。 与党は、19日から開かれるG7(先進7カ国首脳会議)サミットを前に国会へ提出し、性的少数者の権利保護に消極的だとの批判をかわす狙いだ。 ただ、今回の与党案は、2021年に与野党の実務者で合意した法案の「差別は許されない」との表現を、「不当な...more
カテゴリー:

無意味な戦争にロシアのエリート層はうんざりしている 誰もプーチンを止められない そのうち… - 06月09日(金)11:17  news

(ブルームバーグ): プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻を巡り、重苦しい空気がロシアのエリート層を支配している。 ロシアにとっていまやあり得る結果は、最善でも紛争の「凍結」でしかないとの見方が広がっている。 事情に詳しい7人の関係者によると、政治や実業界のエリート層の多くは戦争にうんざりし、戦争を止めたいと考えているが、 プーチン大統領が戦争を停止するとは思っていない。関係者は繊細な内容を話しているとして匿名を要請した。侵攻について 大統領に立ち向かおうとする者は誰もいないが、政権に対する...
»続きを読む
カテゴリー:

【全仏テニス】サバレンカ敗退 ウクライナ侵攻に関する質問に「政治的なことは話したくない」 - 06月09日(金)09:03 

女子シングルス準決勝で第1シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)と、世界ランキング43位のカロリナ・ムホバ(チェコ)が勝ち、10日の決勝に進んだ。シフィオンテクは2年連続3度目の優勝を目指す。ムホバは4大大会初の決勝進出となった。 …
カテゴリー:

視覚障害のウクライナ人夫婦 大分・別府で新生活スタート - 06月08日(木)15:00 

 ロシアのウクライナ侵攻による被害を避けるため、これまで別々に暮らしていたウクライナ人の聴覚障害者夫婦が8カ月ぶりに再会し、大分県別府市で新生活をスタートさせた。受け入れ先である同市内竈の社会福祉法人、太陽の家で7日、2人は記者会見を開いた。
カテゴリー:

広島市長、露とベラルーシに手紙送付 平和式典招待見送りを説明 - 06月09日(金)19:07 

 広島市の松井一実市長は9日の定例記者会見で、8月6日の平和記念式典に2年連続で招待の見送りを決めたロシアとベラルーシに対し、手紙を送付したことを明らかにした。見送った理由がロシアのウクライナ侵攻であることを説明したうえで、近い将来、広島を訪問して被爆の実相に触れてもらう日が来ることへの期待を伝えて
カテゴリー:

戦没者の遺骨収集、「集中期間」を5年延長 改正法成立 - 06月09日(金)14:47 

 戦没者の遺骨収集を国の責務と位置付け、収集事業の「集中実施期間」を5年間延長する改正戦没者遺骨収集推進法が9日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。新型コロナウイルスの流行やロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、海外での遺骨収集が難航。2024年度までとされた集中実施期間の延長を求める声が出て
カテゴリー:

ロシア人学生のスピーチ、心がつぶやいた「いつか必ずその日本語が」 - 06月09日(金)11:00 

■特派員メモ 学生たちによる日本語のスピーチコンテストを聞きに来ませんか――。 4月中旬、過去の取材の縁で、モスクワ国立言語大学の先生からこんな誘いを受け、少し驚いた。ウクライナ侵攻後、ロシアは日本を…
カテゴリー:

ウクライナ侵攻、中国の潜在的な台湾攻撃戦略を変えず 報告書 - 06月08日(木)20:16 

英国のシンクタンク「国際戦略研究所(IISS)」は8日までに、苦戦が続くとみられるロシアのウクライナ侵略が、中国による潜在的な台湾侵攻の「時間的な計算や方法論」のあり方の変更を迫った形跡はないとの報告書を発表した。 中国は、現在の国際秩序にとって「長期的には最たる試練を与え続けている国」とも断じた。報告書は、シンガポールでアジアや太平洋地域諸国の国防、安全保障担当相らが集まって最近開催された「...
カテゴリー:

【農林水産省】「農政の憲法」改正へ中間案 食料安全保障で方向転換 - 06月08日(木)15:00 

「農政の憲法」と言われる食料・農業・農村基本法の改正議論が佳境を迎えている。 農林水産省は、有識者や農業団体代表らで構成する審議会部会の意見を取りまとめた中間案を公表。ロシアによるウクライナ侵攻でにわかに注目が高まる食料安全保障をキーワード・・・
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる