「ウクライナ」とは?

関連ニュース

【ウクライナ】ウクライナが反攻に投入した「レオパルト2」初損失、ロシア軍の攻撃で3両失う・・・調査団体分析★2 - 06月10日(土)22:15  newsplus

1 あずささん ★ ID:i1/JLDPL9 ロシアのウクライナ侵略に伴う両軍の兵器損失を調査している団体「Oryx」は9日、ウクライナ軍が大規模な反転攻勢で投入したドイツ製主力戦車「レオパルト2」3両を露軍の攻撃で失ったとの分析を明らかにした。欧州諸国が大規模反攻のために供与したレオパルト2の損失が確認されたのは初めて。 レオパルト2は米欧が供与した兵器の象徴的存在で、反攻序盤での損失はウクライナ軍にとって痛手となる。Oryxは、フランスが供与した「軽戦車」と呼ばれる装甲車「AMX―10RC」2台や米国が供与...
»続きを読む
カテゴリー:

黒海が「ごみ捨て場のよう」ウクライナ当局 ダム決壊で洪水流れ込む - 06月10日(土)21:09 

 「ウクライナ・プラウダ」は10日、ウクライナ南部のカホウカ・ダムが決壊し下流で洪水が引き起こされた結果として、黒海が「ごみ捨て場のようになっている」と報じた。ウクライナ国境警備隊の証言として伝えた。…
カテゴリー:

プーチン氏「攻勢始まった」発言、入念に準備か 苦戦隠しの思惑も - 06月10日(土)21:00 

 ロシアのプーチン大統領が9日、ウクライナの領土奪還をめざす反転攻勢が「始まった」と言及した。この発言は入念に準備されていた節がある。「勝利」をアピールする狙いとみられるが、欧米からの最新兵器の投入を…
カテゴリー:

ウ 露のドローン落下で3人死亡 - 06月10日(土)20:03 

黒海に面したウクライナ南部のオデーサでロシア軍によるドローン攻撃などがありました。高層住宅で火災が発生してこれまでに3人が死亡し、27人が負傷しました。
カテゴリー:

ロシアってウクライナより人口多いんだから動員かければ勝てるじゃんよ→そうしたいのは山々だが… - 06月10日(土)19:16  news

追い詰められるロシア 総動員しないのは戦場に送る武器と食料がないから…【報道1930】 ■「ロシア軍の兵器の配備状況は本来配備すべき数の50~60%程度だ」 ロシアが総動員をかけたら兵士の数では圧倒的になる…これまではそうみられてきた。 そしてロシアが総動員を躊躇している理由は、前回の部分動員でのロシア国内での動揺と反発が大きかったことが 原因と言われてきた。だが、それだけではないようだ。番組がインタビューしたゼレンスキー大統領の“最側近”のひとりは 『ロシアが総動員しないのは兵士を増やしても武器がない...
»続きを読む
カテゴリー:

「現代的な兵器が足りない」プーチン氏、異例の発言 現地報道 ★2 - 06月10日(土)21:09  newsplus

ロシアのプーチン大統領は9日、ウクライナの反転攻勢に関連し、「確かに現代的な兵器が足りない」と報道陣に述べ、ロシア軍に高精度のミサイルや新しい戦車などが不足していることを認めた。タス通信が伝えた。プーチン氏が軍事面に関し、厳しい状況にあるのを認めるのは異例だ。  一方で、「防衛産業は急速に発展しており、もちろん直面している課題は解決されると確信している」と述べ、生産体制の増強など改善を進めるよう促した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3da2f3060ef1b399df90e6ffdbf3c0767fa314a7 ★1 20...
»続きを読む
カテゴリー:

極端な価値観を植え付けられる危険も…利用禁止が広がる「TikTok」の問題点とは? | ananweb - マガジンハウス - 06月10日(土)21:00 

意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「米国のTikTok利用禁止」です。広がる使用禁止。データ管理と認知戦の問題が。アメリカ連邦議会下院は3月1日に、中国発の動画投稿アプリ「TikTok」の国内での使用を大統領権限で全面的に禁止できるとする法案を可決しました。アメリカは、トランプ政権時から、TikTokやファーウェイなど、中国製のものにはバックドアがあり、重要なデータが抜き取られる可能性があるので、市場から締め出すべきだというスタンスをとっていました。連邦議会下院は、3月23日にTikTokの運営会社「バイトダンス」CEOの公聴会を開きました。CEOは、バイトダンスは中国政府のユーザーデータへの無許可アクセスを許さないグローバル企業だと主張。また、約15億ドルを投じて、アメリカの利用者のデータはアメリカに本社を置く企業にホストサーバーを置き、「TikTok USデータセキュリティ」に管理させるなどの提案をしました。アメリカでは、公的機関に従事する職員が、公的な端末でTikTokを使用することを禁じる州が増えていますが、カナダのトルドー首相も同様の禁止措置を発表。4月には、アメリカのモンタナ州議会で、一般ユーザーの使用も禁じる法案が可決されました。TikTokには、公的な場面で大事な機密情報が中国に流出するかもし...more
カテゴリー:

ウクライナ南部で戦闘 ロシア軍占領地域の分断狙い、反転攻勢か - 06月10日(土)20:04 

 ロシアの侵攻を受けるウクライナでは9日、南部ザポロジエ州の露軍占領地域で両軍の激しい戦闘が続いた。欧米主要メディアが報じた。交戦があったのは、同州中部のオリヒウとトクマクの間で、トクマクは同州の要衝メリトポリなどにつながる拠点という。ウクライナ軍は既に反転攻勢に乗り出しているとみられ、同州では露軍
カテゴリー:

【ウクライナ】ウクライナが反攻に投入した「レオパルト2」初損失、ロシア軍の攻撃で3両失う・・・調査団体分析 - 06月10日(土)19:54  newsplus

ロシアのウクライナ侵略に伴う両軍の兵器損失を調査している団体「Oryx」は9日、ウクライナ軍が大規模な反転攻勢で投入したドイツ製主力戦車「レオパルト2」3両を露軍の攻撃で失ったとの分析を明らかにした。欧州諸国が大規模反攻のために供与したレオパルト2の損失が確認されたのは初めて。 レオパルト2は米欧が供与した兵器の象徴的存在で、反攻序盤での損失はウクライナ軍にとって痛手となる。Oryxは、フランスが供与した「軽戦車」と呼ばれる装甲車「AMX―10RC」2台や米国が供与したブラッドレー歩兵戦闘車1...
»続きを読む
カテゴリー:

ダム決壊 露側で6千人超避難か - 06月10日(土)19:14 

【キーウ共同】ロシアが侵攻を続けるウクライナ南部ヘルソン州カホフカ水力発電所のダム決壊で、同州のロシア側行政府トップ、サリド氏は10日、下流域で235人の子どもを含...
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる