「ウクライナ」とは?

関連ニュース

ウクライナ大統領、東部前線を視察 - 10月04日(水)11:29 

ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、X(旧ツイッター)への投稿で、クピャンスク・リマン地域の東部前線を視察したと明らかにした。 ゼレンスキー氏によれば、戦況を協議するために、いくつかの旅団や司令官を訪問した。 ゼレンスキー氏は「我々の各戦闘旅団、一歩一歩前進して占領軍を破壊する各兵士は、ウクライナの勝利が必ず訪れると断言している」と述べ、兵士らに謝意を示した。 この地域では、ウクライナとロシ...
カテゴリー:

ロシア国防相、徴集兵は前線に送らず - 10月04日(水)10:22 

ロシアのショイグ国防相は4日までに、徴集兵がウクライナでの戦争の前線に送られることはないと強調した。ロシアでは先週、秋に定期的に実施する徴兵について発表があった。 ショイグ氏はロシア軍幹部との会談で、徴集兵が「特別軍事作戦」の地域に送られることはないと述べた。この中にはロシアが新たに「併合」した地域からの徴集兵も含まれるという。 併合された地域は、ウクライナのドネツク、ルハンスク、ヘルソン、ザ...
カテゴリー:

ウクライナ軍、南部の防衛線の突破に失敗 ロシア国防相が主張 - 10月04日(水)09:40 

ロシアのショイグ国防相は3日、ウクライナ軍がザポリージャ州のベルボベとロボティネ近郊でロシア軍の防衛線を突破しようとしたものの失敗したと述べた。ロシア国営RIAノーボスチ通信が伝えた。 RIAノーボスチ通信によれば、ショイグ氏はロシア軍の指揮官らとの電話会議で語った。ショイグ氏は南部とバフムート近郊でウクライナ軍を撃退したロシア軍部隊をたたえた。 ロシア当局者は先月、ロボティネを失った後、ロシ...
カテゴリー:

「汚職大国」ウクライナへの巨額支援、流用の恐れはないか 高官逮捕・更迭相次ぐ 総額36兆円・日本1兆円超 復興でさらに膨らむ ★2 - 10月04日(水)09:08  newsplus

※9/30(土) 10:02配信 47NEWS  ロシアの侵攻を受けたウクライナで政府高官の汚職事件が相次いでいる。同国には日本を含む西側から巨額の支援が提供され、復興に向けて今後、さらなる資金も必要とされるが、汚職により資金が流用されれば、「血税」を払う各国納税者は黙っておらず、ウクライナへの支援離れにもつながりかねないとの懸念が強まっている。  ▽「おぞましい」汚職  ウクライナのゼレンスキー大統領は9月3日、側近のレズニコフ国防相の更迭を発表した。国防省で相次ぐ汚職スキャンダルの責任を取らされたとの見...
»続きを読む
カテゴリー:

ウクライナへ提供する弾薬「枯渇寸前」 NATO当局者らが警告 - 10月04日(水)07:45 

北大西洋条約機構(NATO)と英国の当局者は3日、西側諸国がウクライナに提供する弾薬が枯渇しつつあり、増産する必要があると警告した。 NATOのロブ・バウアー軍事委員長は同日、ワルシャワ安全保障フォーラムでの討議の中で「弾薬の在庫が底を尽きつつある」と発言。「防衛産業界が生産を大幅に増強する必要がある」と指摘した。 バウアー氏によると、ウクライナを支援する国々はロシアがウクライナに侵攻する前に...
カテゴリー:

「ほとんどの友人が行ってしまった」ロシア、市民権と契約金でキューバの人々をウクライナとの戦争に勧誘か - 10月04日(水)10:30 

トラックの運転手や建設作業員といった民間の仕事に応募したのに、戦地に送り込まれたと訴える人もいますが…。
カテゴリー:

伊ベネチアでバス事故、21人死亡 高架橋から10m落下、炎上 - 10月04日(水)10:02 

 ANSA通信によると、イタリア北部ベネチアで3日夜(日本時間4日未明)、バスが高架橋から落下する事故があり、21人が死亡、15人が負傷した。死者にはウクライナ人5人、ドイツ人1人が含まれている。在ミラノ日本総領事館は「情報収集中だが、現時点で日本人の被害は確認されていない」としている。
カテゴリー:

ウクライナ支援、1日の戦況に左右されず EU外交トップ - 10月04日(水)09:22 

欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表は2日、EUのウクライナに対する支援は1日の戦況に左右されることはないと述べた。 ボレル氏はウクライナ首都キーウで行われたEU外相会合後、記者団に対し、「我々の支援は、1日の前進に左右されない。欧州にとっての存続の危機に直面しているため、恒久的かつ構造的な支援だ」と述べた。 ボレル氏は、EUのウクライナに対する支援が「数日後、数週間後の戦況に左右され...
カテゴリー:

日米欧首脳、ウクライナ巡り電話協議 支援へ結束を確認 - 10月04日(水)08:49 

 日本、米国、欧州の首脳らは3日、ロシアのウクライナ侵攻について電話協議を行った。米議会で9月末に成立した「つなぎ予算」からウクライナ支援が除外されるなど米国の支援継続に懸念が生じるなか、バイデン米大統領は支援に力を尽くす意思を改めて強調し、日米欧の結束を確認した。米ホワイトハウスが発表した。
カテゴリー:

バイデン氏、岸田首相ら同盟国にウクライナ支援の継続強調 電話協議 - 10月04日(水)07:19 

 バイデン米大統領が3日、岸田文雄首相を含む同盟国首脳らと電話協議し、ウクライナ支援の継続を再確認した。米国の要請によるもので、米議会が承認した「つなぎ予算」にウクライナ支援予算が含まれなかったことを…
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる