~「未来」「夢」をキーワードに、オープンイノベーションで様々な企業の事業発展に貢献します~
10/15(火)~10/18(金) 幕張メッセにて開催
産総研グループ(国立研究開発法人産業技術総合研究所(理事長:石村和彦、以下産総研)及び、株式会社AIST Solutions(アイストソリューションズ・代表取締役社長CEO:逢坂清治)は、2024年10月15日(火)~18日(金)の4日間にわたって幕張メッセで開催されるデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」へブース出展をいたします。また、同会場内特設ブースにて、10月15日(火)13時30分より「Technology x Marketingユニコーン創出の未来社会へ」をテーマとして、パネルディスカッションを実施いたします。
昨年イベント全体の動員数が9万人にも達した「CEATEC」に、産総研グループとして、マテリアルDX、デジタルプラットフォーム、AI・半導体、エナジーソリューション、サーキュラーエコノミー、バイオウェルビーイング、スタートアップと大きく7つのテーマにて本年も出展いたします。
なかでも注目いただきたいのが、ブルーエコノミー事業と洋上風力発電に関連する事業などの新事業の発表です。ブルーエコノミー事業においては未利用の海洋エネルギーを環境に配慮し、
...more安全に活用するためのビックデータや海洋環境の評価技術を、洋上風力発電に関連する事業に、2030年〜2050年の洋上風力発電の大量導入に対応した、コスト効率の高い洋上風況評価およびメンテナンス改善技術をご紹介いたします。産総研グループならではの価値創造による「Society 5.0」実現にご期待ください。
また、10月15日(火)13時30分からのパネルディスカッションでは、世界で勝てるディープテックスタートアップの創出に向けて、産総研グループが本気で進める社会実装への道のりを示し、明るい日本の未来社会を目指して共に未来をつくる経営者と研究者にメッセージを発信します。その他にも産総研グループブースでは、様々なテーマのセミナーを毎日実施いたします。
【出展概要】
■ブース位置:ホール 7 ブース番号 7H410
■出展テーマ
① マテリアルDX・・・マテリアル・プロセスイノベーション拠点、製造プロセス装置や評価・分析装置群
② デジタルプラットフォーム・・・材料開発加速のデジタルツイン、生成AIシーズ・ニーズマッチング
③ AI・半導体・・・OpenSUSI(オープンソースEDAツールとPDKによるチップ開発サポート)
④ エナジーソリューション・・・ブルーエコノミー、洋上風力発電の導入支援、GHG排出量の見える化
⑤ サーキュラーエコノミー・・・循環経済エコシステムの形成に向けたサイバー/フィジカルの事業基盤
⑥ ウェルビーイング・・・「2050年80歳でも働く選択ができる社会」の実現に向けた産学官の共創の場
⑦ スタートアップ・・・AISolスタートアップの実例紹介、産総研グループ支援の付加価値創出の取組
■注目トピックのご紹介
ブルーエコノミー事業
日本周辺には広大な海が存在し、いまだ未利用のエネルギーが存在しています。産総研は、1970年代から日本周辺海域での地質調査を実施してきており、蓄積してきたビッグデータの利活用が可能です。
また、持続的な海洋利用のためには、該当海域の海洋環境を正しく知り、環境対策や保全を行うことも必要となります。産総研が開発中の「海水を用いた環境DNA評価技術」では、沿岸域から深海に至るまで網羅的に採取した海水の遺伝子解析により海洋環境を評価することが可能となります。
風力発電の革新的運用&メンテナンス(O&M)改善手法の開発と実証
2030年〜2050年の洋上風力発電の大量導入に向け、スキャニングライダーによる洋上風況評価がコスト面で有望な技術です。産総研は、スキャニングライダーを活用した洋上風況及び洋上風車ウェイクの計測手法を開発・実証しており、さまざまなO&M改善技術の原理検証から実証試験までをワンスルーで対応することで国内企業のイノベーション創出を支援しています。
【CEATEC概要】
・イベント名:CEATEC 2024
・日程 :2024年10月15日(火)~10月18日(金)
・会場 :幕張メッセ
・主催 :一般社団法人 電子情報技術産業協会
・公式サイト:https://www.ceatec.com/ja/
・備考 :メディア向けのプレミアムタイム:10月15日(火) 10:00~12:00(事前申し込み不要)
その他参加は事前のお申し込みが必要となります
(プレミアムタイム以外でも会期中の取材は可能です。)
来場登録に際して | About CEATEC | CEATEC 2024 公式Webサイト
プレスリリースURL
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/announce/au20241002.html...
SOMPOホールディングス株式会社(グループCEO取締役代表執行役社長:奥村 幹夫、以下「SOMPOホールディングス」)は、SOMPOのパーパスである「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」の実現に向け、グループ内の各事業の枠を超えて商品・サービスを融合し、進化させるウェルビーイングの「つなぐ・つながる」の取組みとして、10月1日から介護と生命保険をつなぐ新サービスと、健康管理とフィットネスをつなぐ新商品の提供を開始します。1.背景SOMPOホールディングスは、新中期経営計画で発表した社会的課題の解決とSOMPOの持続的成長を目指したウェルビーイングの基盤の整備に向け、グループの各事業が持つ顧客基盤や強み・ノウハウを集約し、事業を超えて商品・サービスを連携させる「つなぐ・つながる」取組みの検討を進めてきました。このたび、グループ会社であるSOMPOケア株式会社(代表取締役社長:鷲見 隆充、以下「SOMPOケア」)とSOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役社長:大場 康弘、以下「SOMPOひまわり生命」)、損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)、ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:松田 泰秀、以下「ウェルネス・コミュニケーションズ」)、そしてRIZAP株式会社(代表取締役社長:瀬戸 健、以下「RIZAP」)で「つなぐ・
...moreつながる」を実現させる商品・サービスの展開を開始します。2.取組みの概要(1)介護×生命保険SOMPOケアとSOMPOひまわり生命が連携することで、お客さまやそのご家族に対して、保険ご加入後からその後のシニアライフまで、心豊かに安心して生きるための新たな価値「介護ソリューション」を提供します。(1) 「ケアコンシェルジュ」によるお客さまのサポートSOMPOのお客さまやご家族に寄り添い続ける仕組みである「ケアコンシェルジュ」機能を構築します。将来的には、お客さまの介護、健康、お金(保険)に関するお悩みをワンストップで解決へ導く機能を提供し、真にお客さまに寄り添う存在を目指します。「ケアコンシェルジュ」機能の第一弾として、10月2日から、SOMPOひまわり生命のお客さまに対する、SOMPOケアの「介護なんでも相談室」への専用ダイヤル開設による幅広い介護への相談サービスを開始します。「介護なんでも相談室」では介護保険制度・要介護認定の取得方法・介護サービスの種類などの相談を受付け、お客さまの介護への不安・負担の軽減につなげます。(2) 介護直接支払制度10月2日から、SOMPOひまわり生命のお客さまがSOMPOケアのホームにご入居される際に、本制度の利用希望があった場合は、対象の保険金・給付金等をSOMPOひまわり生命からSOMPOケアへ直接お支払いします。これにより、ご入居時の一時的な資金の負担を軽減します。※1、※2<介護直接支払制度の対象※3>※1 介護直接支払制度の利用は任意です。お客さまからSOMPOひまわり生命またはSOMPOケアにお申し出いただくことにより、介護直接支払制度を選択できます。※2 本制度のご利用には一定の条件があります。SOMPOケアヘの入居のタイミングや、SOMPOひまわり生命への保険金等のご請求のタイミング等によってはご利用できない場合があります。※3 介護直接支払制度の対象となるSOMPOひまわり生命の保険金等やSOMPOケアの入居費用は現時点の内容です。お客さまに事前にご案内なく変更となる場合があります。※4 各保険金等のお支払いには所定の条件があります。また、最終的なお支払い可否は、ご提出いただいた請求書類等で判断いたします。なお、損保ジャパンでは介護直接支払制度を一部導入済みですが、対象を拡大していく予定です。(2)健康管理×フィットネスSOMPOひまわり生命は、ウェルネス・コミュニケーションズと業務提携し、10月1日から、ウェルネス・コミュニケーションズの健康管理クラウド「Growbase※5」とRIZAPのコンビニジム「chocoZAP」を組み合わせた法人向けの新商品「新バリューパック」の紹介を開始します。「新バリューパック」に加え、健康診断結果を登録すると5年以内の健康リスクをAI予測できるなどのSOMPOひまわり生命のヘルスケアサービスを提供することで、従業員個人の健康応援へ繋げることを目指します。「新バリューパック」を企業が契約することにより、企業の従業員等は自分自身の健康診断結果を確認するとともに、「chocoZAP」の利用で運動習慣を取り入れ、健康の増進や健康の「不」の解消を図ることが可能となります。企業側は従業員のQOL(生活の質)の向上による生産性向上が期待できます。「新バリューパック」は、損保ジャパンでも11月1日から取扱いを予定しており、法人のお客さまに向けてウェルビーイングにつながる新たな付加価値をご案内していきます。※5 「Growbase」とは、健康診断やストレスチェック、面談記録、長時間労働等の健康管理情報をデジタル化&一元化し、企業と働く人の健康をサポートする健康管理クラウドサービスです。3.今後についてSOMPOは、引き続き「つなぐ・つながる」ウェルビーイング新商品・新サービスの開発に取り組み、健康・介護・老後資金に関わる3つの「不」に起因する社会課題の解決を目指していきます。配信元企業:SOMPOケア株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
総合人材育成企業の株式会社富士通ラーニングメディア(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:佐竹 秀彦)は、生成AI時代におけるグローバル次世代人材の育成を目指し、ビジネスに特化した10億人のメンバーを有する世界最大のプロフェッショナルネットワークを提供する米LinkedIn(リンクトイン)社(本社:東京都港区、日本代表:田中 若菜)と、戦略的パートナーシップを本日締結しました。この協業により、LinkedInが持つ最新の技術と10億人の人材と4万1千項目を超えるスキルデータに基づく2万3千コース以上のコンテンツ、そして当社が持つ日本市場で長年にわたる人材育成サービス実績と、富士通グループ国内社員約8万人に展開する運用ノウハウを融合させた、新しいサービスを提供します。これにより当社は、社員の能力やスキルに代表される人的資本に着目した、新時代の競争優位性の確立や生産性向上を支援することで、企業や社会の持続的発展に貢献してまいります。【背景】 昨今、デジタルテクノロジーの急激な進化、労働人口の減少や人材や働き方の多様化など、ビジネスや社会が大きく変化する中で、社会人に求められる「学び」の目的も変化しています。最新トレンドやニーズにすばやく対応する社員のリスキリングによって、成長戦略や社会課題解決に貢献する人的資本の価値向上はもとより、中長期的に企業価値を高めていくための重要な要素として
...more注目されています。このような時代環境では、それぞれの企業が変化をスピーディーに捉え、集合研修/eラーニングなどのツールを導入し、教育コンテンツを自社開発することは、時間とコストの観点から事実上困難です。 富士通グループは2020年に「ジョブ型人材マネジメント」を導入し「適所適材」の考え方のもと、LinkedInラーニングを採用。社員1人1人が自律的に学べる環境を整備してきました。導入から約2カ月で国内約8万人の社員が利用し、1年でアクティベート率95%、約1万人がポスティングによって新たなキャリアをスタートさせるなど、大きな成果を上げています。【2社の強みを活かした業務提携】 この度、「地球環境問題の解決」「デジタル社会の発展」「人々のウェルビーイングの向上」などの富士通グループのマテリアリティの実現を人材育成・組織開発領域で担う当社が、世界中のプロフェッショナルをつなげることで、働くすべての人々に経済的なチャンスを創り出すことを掲げる米LinkedIn社と提携することで、より高品質な学びを提供し、個人や組織のリスキリングを加速することを通じて、社会の発展に寄与します。● 最新トレンドと実用・実践とをシームレスに繋ぐ、豊富なラインナップ LinkedInラーニングの、世界10億人の人材データをベースに開発された2万3千以上のコースで、生成AI・Copilotなど の旬なテーマを学び、当社の、原理原則や実機を用いたより実践的な学習コンテンツで理解を深めることで、シームレスで体系的な学びの場を実現します。●「導入して終わり」にならない利活用促進ノウハウ 富士通グループの国内社員約8万人に対してLinkedInラーニング導入後、1年でアクティベート率95%を達成した運用支援ノウハウをもとに、導入後の速やかな立ち上げ、利活用促進をサポートします。「導入して終わり」にならない、自律的な学びの定着から生産性の向上までをお客様に伴走しながら推進していきます。●お客様導入を支援する安心のサポート体制 お客様への質の高いサービスを一貫して提供するため、当社およびLinkedInにおいて、人材育成コンサルティング、両社サービスの連携、マーケティング、営業やカスタマーサポート等を含む協業専門部隊の設置をいたします。【提供予定サービスと今後の展開】(1) 生成AI時代に求められるハードおよびソフトスキルを実践的に学ぶ集合研修、ライブ研修等の研修サービスと、LinkedInラーニングサービスをパッケージ化して提供、人材開発担当者と学習者にとってのシームレスなユーザー体験を実現(2)人的資本最大化の考え方をベースに、富士通の国内社員約8万人に対して、95%という非常に高いアクティベート率を実現した、日本企業に最適の導入、運用サポートサービスを無償で提供(3) 自律的な学びを促進する企業内ラーニングポータルを提供(4)LinkedInがアジアで唯一所有する、ラーニングスタジオ(東京都内)ツアーを含む、LinkedInがグローバルで所有する人材育成のベストプラクティス、組織におけるスキルデータ可視化ツールのデモ等、最新機能を体験するワークショップの開講(5)LinkedInラーニングユーザーグループ同士での学びの共有を支援するラウンドテーブルを両社共同で開催(6)他社eラーニングユーザー向けの、期間限定特別価格でのオファー【富士通株式会社 取締役執行役員 SEVP CHRO 平松 浩樹のコメント】 LinkedInと富士通ラーニングメディアとの戦略的パートナーシップ締結により、個人の成長を通じて企業価値の向上へさらなる貢献ができることを、大変うれしく思っています。富士通グループでは2020年のジョブ型人材マネジメント導入を皮切りに「人事制度のフルモデルチェンジ」として様々な取り組みを進める中で2023年4月「LinkedInラーニング」を導入、グローバルでの活用を進めて来ました。運営を担った富士通ラーニングメディアの支援もあり、特に国内では1年で95%という非常に高いアクティベート率を達成。「社員の自律的な学び/成長の支援」として欠かせないツールの1つになっています。人的資本経営は、社員1人1人のキャリアオーナーシップに裏打ちされた「自ら学ぶ姿勢」無しには成り立ちません。経営としては、その環境をしっかりと整備・サポートすることが肝要と考えており、今回の提携によって両社が蓄積してきたノウハウをお客様ひいては社会に対して提供していくことで、その実現を後押しできると確信しています。また、富士通グループが掲げるマテリアリティの1つである「人々のウェルビーイングの向上」についても、「ICTスキル、教育提供人数1,200万人以上」を掲げており、その達成に弾みが付くことを期待しています。【株式会社富士通ラーニングメディア 代表取締役社長 佐竹 秀彦のコメント】 世界の最新トレンドをキャッチアップして幅広いコンテンツを取り揃えるLinkedInラーニングと、30年以上にわたってノウハウを蓄積しながら基礎から実践をカバーして実務に役立つ人材育成を得意とする当社の連携は、お互いの強みを活かしたベストなパートナーシップであり、「適所適材」の人材配置に伴う個人のスキルアップの重要性が日に日に増している現在の日本の労働市場に、大きく貢献できるものと確信しています。また国内No.1のITサービス売上高を誇る富士通グループを人材の面から支えて来た当社は、コンテンツの提供にとどまらず、「自律的に学ぶ」という習慣をどのように定着させ、どう企業文化を醸成するのかという運用面のニーズにもお応えいたします。この度のLinkedInとのパートナーシップを通じて、企業における人的資本の価値を最大化することにより、人と組織の未来を共に創ってまいります。【LinkedIn 日本代表 田中 若菜のコメント】 日本では2030年までに、仕事で必要とされるスキルの73%が生成AIにより大きく変化すると予測されており、生成AIがその変化を加速させています。企業やキャリアパーソンには、これまで以上に変化への迅速な対応と適応力が求められます。LinkedInは、LinkedInラーニングの豊富なコースライブラリーや、日本人に特化したコンテンツを提供するため東京に新設したLinkedInラーニング製作スタジオにより、グローバル競争力を高めたいと考えている企業やキャリアパーソンのスキル開発を加速します。また、LinkedInは富士通ラーニングメディアとのパートナーシップを通じて、スキルギャップや労働力の課題解決に共に取り組み、生成AI時代における日本の労働市場を成功に導くことを支援します。【関連WEBサイト】 URL:https://www.knowledgewing.com/kcc/cafe/linkedin/【商標について】 記載されている製品・サービス名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。【LinkedInについて】 LinkedInは、世界200以上の国と地域に10億人以上のメンバーを有する世界最大のプロフェッショナルネットワークです。世界中のプロフェッショナル...
オカムラは9月30日、日立製作所が提供する無人コミュニケーション店舗「CO-URIBA」(コウリバ)の日立社内における活用の成果を受け、従業員のウェルビーイングを高めるオフィス空間づくりに向けた共創を開始したと発表した。
一般社団法人 コーチング心理学協会(本部:東京都港区)が主催し,2024年10月24日(木) 20:00から、書籍出版を記念して、オンライン・ワークショップにて【結果を出す人はどんな質問をしているのか?《推しの質問法》~VUCAを乗り越える質問編~】を開催いたします。◆2024年 10月24日(木) 20時~《特別記念講座》◆【出版記念講座】結果を出す人はどんな質問をしているのか?《推しの質問法》~VUCAを乗り越える質問編~ 質問法、心理テスト、ゲーム法を活用して【書籍出版記念特別企画 実践ワークショップ】*参加者(希望者のみ)には書籍を進呈◆お申し込みページ:https://www.coaching-psych.com/event/question_method/-----------------------------------------------------タイトル:『科学的に正しい 脳を活かす問いのコツ【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】』『科学的に正しい 脳を活かす問いのコツ【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】』著者:徳吉陽河出版社:総合法令出版社税込価格:1,650円(本体1,500円)Amazonサイト: https://amzn.asia/d/iOaFxN5【開催概要】イベント名称 :【結果を出す人はどんな質問をしているのか?《推しの質問法》
...more~VUCAを乗り越える質問編~】開催期間 :2024年10月24(木)20時から開催場所:オンラインワークショップ(ZOOMを予定)講座内容:知識講座と実践型ワークショップの混合形式 60から90分間隔で休憩あり対象者:すべての人が受講可能です。※スケジュールと内容は,状況に応じて変更される場合がございます。予めご了承願います。【*感謝・御礼*】ご要望につき、開催が決定いたしました(状況により,人数は調整する場合がございます。)この機会にご参加をいただければ幸甚です。*書籍の内容をテーマに、実践的より理解と技術を高めます。------------------------特典(1) 書籍付(希望者のみ:書籍付きコースを選択)特典(2) 特別資料PDF(参加者全員)特典(3) 共有レポートPDF資料(参加者全員)----------------------【参加費用】(特別イベント価格)イベント参加(書籍付き)4400円イベント参加(書籍なし)3300円*その他、特典がつきます。----------------------<セミナー概要>★【出版記念講座】科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか? 特別講座 を開催致します。■ 質問の書籍に関して各テーマを設定し、ワークショップを開催!書籍「科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?」の出版を記念して、書籍に関わる質問のテーマで特別講座を開催いたします。本書の著者である「徳吉陽河」先生を講師に迎え、様々な心理学に基づく質問をテーマごとの技術を体系的に学び、人生を充実させるための知識や方法を学びます。書籍「科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?」の内容をもとに、様々な質問の技術を学びます。科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?德吉陽河 総合法令出版 1650円(税込み)アマゾン:https://amzn.asia/d/iOaFxN5楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17940901/■ 講座内容《書籍》科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」結果を出す人はどんな質問をしているのか? に関連して今回のテーマは、「VUCAの質問法」です。VUCAとは,「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」で構成された造語で,主に不安定であり,不確実,複雑で曖昧な状況を示します。VUCAは軍事用語に由来し,冷戦後の複雑化した国際情勢における複雑さ,不透明さを示す言葉として使用されました。現代では,変化の激しい時代において,あらためてVUCAが注目され,「未来の予測が困難な状況」を示す言葉として,一般的に利用されるようになりました。今回の講座は,そのVUCAを乗り越えるため質問について扱い,未来の予測が不可能な状況に対して,どのように乗り超えていくか,その方法や可能性を参加者のみなさんと意見交換を行い、探究していきます。および、上記の書籍に関わる日本心理学会、国際心理学会など、研究発表した内容である「VUCAを乗り越えるための自己効力感」を踏まえて、実践的にわかりやすく、実践し活用する内容でお送り致します。インタラクティブな参加者との意見交換ツールを活用し、参加者の方と意見交換を行い、内容を深めます。(1)基本的質問法(アイスブレイクにも使える)(2)VUCAについて あなたのVUCAは? サイコロゲームも活用して(3)VUCAを乗り越えられる人の特徴とは?(4)VUCAを乗り越えるための心理テストとは?(5)VUCAを乗り越えるための質問とは?(6)VUCAを乗り越えるための意見交換*インタラクティブなツールを活用し、テーマに関する意見交換例*意見交換した資料レポートは、参加者の方にPDFでプレゼント*講座内容は,状況により変更になる場合がございますので,ご了承願います。《講師》【講師】 徳吉陽河 (とくよし・ようが)一般社団法人コーチング心理学協会協会理事・講師一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会 代表理事・講師コーチング心理士、ポジティブ心理療法士,公認心理師、キャリアコンサルタント、認定心理士(心理調査),産業カウンセラーなど多数。専門分野は,コーチング心理学,ポジティブ心理学,キャリア心理学,認知科学など。クライエントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上,自己成長の支援を行っている。海外の様々なワークショップや学会などに参加し,様々な心理学,心理療法,コーチングを学ぶ。大学・看護学校などでの講師を経て,現在は,現場に役立てるため,社会人に向けて「コーチング心理学」や「ポジティブ心理学」に関わる実践・研究,普及の活動を行っている。大学,高校,教育支援センターなどの教育機関,若者サポートステーション,就労支援施設,社会福祉協議会,リハビリテーションなどに関わる医療機関などの講師。外資系・国内大手製造業,販売・接客業,人材サービス業の団体などでの研修の講師なども担当している。これまで、実質5000人以上の方に受講いただき、好評を得ている。「著書」ポジティブ大全 (総合法令出版)https://amzn.asia/d/g7ie8aXコーチング心理学ガイドブック(監修・監訳)https://amzn.asia/d/3d21VDWコーチング心理学ハンドブック(共著、認知行動アプローチ)、ナラティヴ・セラピーBook,ポジティブ大全(総合法令出版)雑誌プレジデント「言い返す勇気」◆【当日の準備】・ 筆記用具(ノート,ボールペンなど,色付きペン推奨)・Zoomの画面をご覧になり、お話の出来る環境で受講して頂いております。・スマートフォンやタブレットでのご受講も可能ですがPCでご受講できる方は、こちらのZoomでご準備ください。・書籍は、書籍付コースを選択いただいた方に、随時お送り致します。予めご了承願います。*特定商法取引法に基づく明記https://bit.ly/3LZoBAH---------------------------------------------一般社団法人 コーチング心理学協会https://www.coaching-psych.com/配信元企業:一般社団法人コーチング心理学協会プレスリリース詳細へドリームニューストップへ...