独自の「ダブル教育」システムによる、きめ細かい指導が特長の四谷学院(経営母体:ブレーンバンク株式会社、本社:東京都新宿区、代表取締役:植野 治彦)は、2023年4月14日から大学受験対策コースの1学期を開講します。四谷学院の1学期は2023年4月14日(金)よりスタートします。https://www.yotsuyagakuin.com/campaign_all_C/■「高卒生コース」「高2生コース」「高2・高1コース」がそれぞれスタート!【高卒生コース】行ける大学ではなく、行きたい大学へ四谷学院生が異口同音に言うことは「浪人して良かった!」。受験勉強一色のこの一年間は、決して灰色ではありません。新たな自分に出会い、自分の可能性を実感する、そして一番行きたい大学に進学する。それが、四谷学院での大学受験生活です。【高3生コース】第1志望に現役合格第一志望の大学に現役合格したいなら、“最小時間で最大効果”を上げる「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせるダブル教育が効果的です。四谷学院ならば、長いようで短い一年間を万全に過ごすことができますよ。【高2・高1コース】学校と両立させながら大学入試の基礎を確立現役で難関大学合格を目指すなら、学校の授業内容をきちんと理解するのはもちろんのこと、高校2年1年のうちに大学入試の基本として使える確実な知識を仕上げておかなければなりません。
...more「基礎の確立」と「受験対策」の両方を可能にします。■コロナ禍でも変わらないものは?新型コロナウイルスの感染拡大により、学校のオンライン化が急速に進み、これまでとは違った学習環境となっています。コロナ禍において「一人で勉強する」という機会が増えた一方で、学力低下に不安を感じる受験生や受験生の保護者が増えています。また、アフターコロナにおいて様々な変化があり、受験生は例年以上のストレスにさらされています。映像教材やオンライン指導を活用したとしても、四谷学院は対話による指導には徹底的にこだわっています。対話指導なしに、これからの社会で求められる考える力や表現する力を磨いていくことはで着ない、と考えているためです。■四谷学院のオンライン校四谷学院は全国に31校の校舎があります。そして32校目は「四谷学院オンライン校」です。オンラインでも四谷学院の科目別能力別授業」と「55段階個別指導」のダブル教育を実現!55オンラインでは、先生がすぐ目の前にいるような臨場感溢れる指導が受けられます。生徒の感動を一緒に分かち合う一人でいたい。ここにこそ、四谷学院の教育の根本があります。生徒一人ひとりの顔や志望校を把握した授業、55段階個別指導での1対1の学習指導、受験コンサルタントによる進路指導、受付での温かい感情交流など。オンラインであってもそれは同じ。不便さを感じないどころか、対面に劣らない質で学習することができるだけでなく、オンラインだからこその強みも生かせます。お近くに校舎がない、時間を有効に使いたいという方にお勧めです。■四谷学院の個別相談会四谷学院では、第一志望校に合格するための合格戦略をお話しします。4月9日(日)までは毎日、説明会実施中です!https://www.yotsuyagakuin.com/explanatory/■会社概要社名 : ブレーンバンク株式会社所在地 : 東京都新宿区四谷1-10 四谷学院ビル代表者 : 代表取締役 植野 治彦設立 : 1974年8月資本金 : 1,000万円売上高 : 180億円(2019年3月期)事業内容: 大学受験予備校・個別指導塾・通信講座開発 他URL :https://www.yotsuyagakuin.com/【本件に関するお問い合わせ先】企業名:ブレーンバンク株式会社四谷学院 四谷校TEL: 03-3357-8081配信元企業:ブレーンバンク株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
アフターコロナで外国人旅行者の数が本格的に回復することを見据え、新たな翻訳システムなどインバウンドに関連する製品やサービスを強化する動きが広がっています。
2023年ヒット トレンド ランキング予測 【解説編 Vol.8】■アフターコロナの2023年以降の街のトレンドは、〇〇と、◇◇の2つか?■通勤地獄から、解放される?■移動が楽になる?■交流や手助けが、生まれる?■消費・勤務・住まいの最先端 とは?【生活・ビジネス】今年の日本は、何が起きる?大きく変わるのか?日本の消費、社会、経済、ブーム、流行り等を徹底予想し、解説しています。消費者の暮らしのヒントに、企業人のビジネスのヒントにも。毎年恒例の「 消費者 経済 総研 」の大予測の2023年版の「解説編 その8」です。
2023年ヒット トレンド ランキング予測 【解説編 Vol.7】■ウィズ・コロナでは、人口は、「 東京 」 or 「 地方・郊外 」 どっちが増えた?■コロナで、地方移住が、話題になった。しかし、実際の移住者は、なんと〇〇だった?■アフター・コロナでは、日本人は、「都心」? or 「郊外・地方」?どっちを選ぶ?【生活・ビジネス】今年の日本は、何が起きる?大きく変わるのか?日本の消費、社会、経済、ブーム、流行り等を徹底予想し、解説しています。消費者の暮らしのヒントに、企業人のビジネスのヒントにも。毎年恒例の「 消費者 経済 総研 」の大予測の2023年版の「解説編 その7」です。