一般社団法人日本観光文化協会(東京都北区赤羽西1-22-15:会長 小塩稲之)は、今年で6回目になる、全国の観光特産品の知名度・ブランド力向上を目的とした観光特産品の表彰制度「日本観光特産大賞」のノミネート16品を発表します。「日本観光特産大賞」(https://jtmm.jp/award/)とは、毎年12月に一般社団法人日本観光文化協会が、食と観光、地元グルメ、お土産品などでその年話題になった観光特産品を表彰してゆく制度です。「日本観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」発表に向けて、一般社団法人日本観光文化協会会員によりノミネートされた観光特産品の中から、当協会専門委員会によって16品に絞られました。この活動の目的は、日本各地で育成されている観光特産品を再発見、再発掘し、一定の価値を付与することで、知名度やブランド力向上に寄与し地域の活性化を後押しすることです。また、協会では表彰された観光特産品の時代背景や社会的な価値などを今後も調査分析し、内外に発信をしてまいります。最終選考では7名の専門家が審査員となり、ノミネートされた特産品に1位から16位までランキングを付け、ポイントによる加点方式で集計し「観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」を決定してゆきます。(一社)日本観光文化協会 のコメントインバウンド需要により、都市圏
...moreだけでなく地方への外国人観光客の来訪も増え、国内だけでなく海外においても日本全国の観光特産品が注目を浴びています。一般社団法人日本観光文化協会では、日本各地の観光特産品から観光特産大賞を選ぶ活動を通して、全国の観光特産品に注目し、全国の地方・観光地の産業を全力で応援したいと考えています。※注 当協会において「観光特産」とは、「観光資源と地域特産の融合によって生み出された商品及びサービス」のことで、「観光特産=観光資源×地域特産」という公式で定義しています。▼ノミネート品詳細きんかもち(青森): 小麦粉、くるみ、味噌、黒砂糖を原料とした餅。古来、やませによる稲作の冷害に悩まされた南部地方で、小麦、あわ、ひえ、蕎麦などの雑穀文化が発展した。黒砂糖とくるみ、味噌でつくった餡を小麦粉の皮で包み、半月状にととのえてゆでた「きんかもち」は、そのような環境で生まれた変わり種の郷土料理。黒砂糖が大変高価で贅沢品であったことから「金貨餅」と名付けられたと伝わる。100年以上昔から各家庭でつくられ、送り盆に仏壇に供えたり、農神様への年取りに供えたりした。幸生牛(さちうぎゅう)(山形): 山形県寒河江市のブランド牛の幸生牛(さちうぎゅう)は、幸生牧場の自然豊かな環境で地域の伝統と自然の恵みを受け継いで育てられており、生産・加工・販売(小売り・外食)の一貫した6次化産業のモデルにもなっている。また、寒河江という地域の文化や歴史を感じることができる。はっとう(福島): 福島県檜枝岐村、南会津地方で食されてきた、そば粉と米粉またはもち米粉を練ってのばし、ひし形に切ってゆでる「はっとう」。江戸時代、米やそばなどを食べ過ぎないよう、粉食を禁止する動きがあった。この際に本来なら「ご法度」であるそば粉や米粉を使って調理し、こっそりと食べていたことから「はっとう」と言われるようになったとされている。妻有(つまり)そば(新潟): 十日町市は、昔から織物の産地として知られている。この地域のそばは、つなぎに海藻の「布のり」を使用するが、これは織物の加工に「布のり」を使用していたことから由来しているといわれている。この「布のり」使用の最大の特徴は「弾力性」と「つるみ」。布のりを使うことで弾力のあるコシが生まれ、口当たり、のど越しのよいそばとなる。1954年(昭和29年)の販売開始以来、十日町名産として長く愛されている乾麺。プリンス徳川プロジェクトコーヒー(千葉): 江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の弟で、最後の水戸藩主の徳川昭武の館がある松戸市のプロジェクト。昭武や渋沢栄一が幕末期にパリ万博に向けて渡仏し、飲んだコーヒーの美味しさに感動したとの日記を元に豆の産地や煎り方等を史実に由来し再現したコーヒーを松戸市内のみで販売し、またコーヒー抽出後の殻を使用したストールやマフラー、その他関連菓子等、SGDsの観点から最後まで使い切る「作る責任、使う責任」を実行するプロジェクト。八丈島、小笠原諸島の島ずし(東京): 島ずしとはすしネタにする魚を薄く切って醤油ベースの液に漬けて、酢飯で握った八丈島の郷土料理。伊豆諸島で獲れる魚をネタにしていることから島ずしとされ、東京ではこの漬けた製法で作られたネタを現在も「ヅケ」と呼んでいる。元々は船で沖に出る際、鮮度を保つ工夫としてヅケにしていたが、伊豆諸島は温暖な地域のため、江戸からすし文化が伝わった明治以降、地域独自の技法が発達した。すこ、赤ずいき(福井): 甘酸っぱい素朴な味と、しゃきしゃきした食感が特徴の大野市奥越の伝統料理「すこ」。 すこは里芋の一種「八ツ頭(やつがしら)」の赤芋茎(ずいき)の酢漬け。報恩講などの精進料理で、一般家庭でも作られている。同市稲郷の上田農園加工場で8月初め、製造を開始。上庄地区で育った長いもので1メートルほどの芋茎を水洗いし専用の機械で3センチほどに切断。脱水、からいりした後、砂糖と酢で味付け。1週間ほど寝かせて味をじっくり染みこませると、深い赤色になる。美濃白川麦飯石(岐阜): 岐阜県白川町黒川産の麦飯石は多孔性で表面積が大変広く吸着作用やイオン交換作用が強く働く石で、日本で唯一の麦飯石の原産地である。麦飯石は主成分が、無水化ケイ酸と酸化アルミである事と、多孔性(粒径0.5~1.5mmで約83,000個/平方センチメートル)で表面積が大変広くなっているために、吸着作用やイオン交換作用が強く働く。ぼうり(和歌山): 里芋(親芋)を丸ごと煮て椀に盛り付けた料理で、大塔村では餅の代わりに御節料理としても食べられていた。由来は600年前に遡る。後醍醐天皇の皇子の護良親王に1331年の「元弘の変」後、現在の田辺市大塔村鮎川地区を通りかかったときに正月の餅を与えなかった。その非礼を詫びて、それ以降600年間正月に餅をつくことをやめ、里芋の親芋である「ぼうり」を煮付けて食べるようになったという。1935年の大覚寺での護良親王の六百年忌で村人が餅を供えて供養し、その後は正月に餅をつくようになったが、正月に「ぼうり」を食べる文化が今でも一部に残っている。津山ホルモンうどん(岡山): 新鮮なミックスホルモンをたっぷり使った津山ホルモンうどん。古くから牛馬の流通拠点だった津山地域で簡単に手に入ったホルモンを味噌や醤油ベースのタレを絡めてうどんと一緒に一気に焼き上げる。柔らかくてジューシーなホルモンはクセになる旨さ!津山市内には50店舗以上の専門店があり、具材や味付け、焼き方などはさまざま。けんちょう(山口): 山口県の郷土料理でほぼ全域で食されている精進料理。豆腐とだいこん、にんじんを煮たシンプルな家庭に伝わっている料理で、地域や家庭によってサトイモや油揚げ、こんにゃく、鶏肉、シイタケなどのさまざまな具材を入れることもある。大鍋にたくさん作ることが多く、何日も煮返して食べられている。甘辛い少し濃いめの味付けに仕上げるため、ご飯のお供によく合う。また、汁物に仕立てて「けんちょう汁」として食されることもある。ゆずかん(徳島): 徳島県那賀郡那賀町の「木頭ゆず」と呼ばれるゆずは比較的大玉で色合いも美しく、高品質。国の地理的表示(GI)保護制度にも登録されている(農林水産省登録の公示・登録番号第42号)。 「ゆべし」や「ゆず酢」など、木頭ゆずを使った料理や商品がさまざまに開発される中、近年特におやつとして作られる機会が増えたのが「ゆずかん」。ゆずゼリーとも呼ばれ、ゆずの風味が感じられるさっぱりとしたデザートとなっている。こけらずし(高知): 「こけらずし」は、高知県東洋町の代表的料理。米が貴重だった時代、すしはなによりのごちそうだった。冠婚葬祭や出世祝い、還暦祝いなどのハレの日には必ず、すしが食べられてきた。代表的なすしの一つ「押しずし」の一種に挙げられるのが「こけらずし」である。四角い木枠に酢飯と具材をどんどん重ねていく「押しずし」で、デコレーションケーキのようなカラフルな見た目が特徴である。具を幾重にも重ねる様子が“喜びを重ねる”という意味合いを持たせ、縁起物として伝わっている。玄海もん(玄界灘の魚介)「ふぐ」と「あなご」(福岡): 宗像漁協組合の「ふぐ」と「あなご」は宗像の漁業者たち独自の漁獲技...
音楽プロデューサー武部聡志がお届けする 「Songs for Tomorrow Produced by 武部聡志」 堀優衣、Sano ibuki、半﨑美子を迎え2025年1月開催。
2025年1月17日(金)よみうり大手町ホールにて「Songs for Tomorrow Produced by 武部聡志」の開催が決定しました。
大人が気軽に楽しめる音楽を提供する「Songs for Tomorrow」は、音楽プロデューサー武部聡志氏を中心に“最前線で活躍するアーティストのコンサートを、心地よい環境で味わう音楽体験”をテーマに多彩なラインナップでお送りしているシリーズコンサート。2018年に独自の歌唱法「ポップオペラ」というスタイルを提唱する藤澤ノリマサ、2019年に日本を代表するシンガーソングライター大黒摩季、2020年には実力派シンガーソングライターの半﨑美子を迎え、ライブハウスに行くことに少し抵抗のある方や、音楽に興味があるのになかなかライブなどに足を運べない方をターゲットに、大人のミュージックを「仕事終わりに」楽しんで頂くコンサートとして、大手町で始まりました。
4回目となる今回は、【STAGE 1】、【STAGE 2】として異なったステージをお届けします。
【STAGE 1】武部聡志 “WO
...moreRKS & SELECTION”LIVE feat. 堀優衣、Sano ibukiは、テレビ東京系『THEカラオケ★バトル』に出演し優勝するなど歌手活動を続け、2023年より武部聡志プロデュースのもと、本格的に歌手として活動をスタートした堀優衣、2017年に本格的なライブ活動を開始し、2019年にフルアルバム『STORY TELLER』でメジャーデビュー、この秋3rd Album「BUBBLE」を発売し、さらに、武部聡志が音楽を手がけた映画「室井慎次 敗れざる者」「室井慎次 生き続ける者」の挿入歌「WITHOUT YOU」で話題のシンガーソングライターSano ibukiを迎え、武部聡志がこれまでプロデュースしてきた楽曲をメインとした名曲カバーを披露します。
【STAGE 2】半﨑美子 プレミアムLIVEは、2017年にメジャーデビュー、同年日本有線大賞新人賞を受賞し、2024年オリジナル曲「地球へ」は世代を超えて歌い継がれる曲として教科書に掲載。2020年の「Songs for Tomorrow」にも出演した半﨑美子の歌を、武部聡志のピアノに乗せてお届けします。
武部聡志
作・編曲家、音楽プロデューサー。国立音楽大学在学時より、キーボーディスト、アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督、2013年〜2016年「ももいろクローバーZ」の LIVE 音楽監督を担当。一青窈、今井美樹、ゆず、平井堅、JUJU 等のプロデュース、CX 系ドラマ「BEACH BOYS」「西遊記」 etc の音楽担当、CX 系「MUSIC FAIR」「FNS歌謡祭」の音楽監督、スタジオジブリ作品「コクリコ坂から」「アーヤと魔女」の音楽担当、最近では、映画「THE FIRST SLAM DUNK」の音楽担当、「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”」の音楽監督等、多岐にわたり活躍している。
武部聡志よりコメント
2025年1月17日によみうり大手町ホールにて、
【Songs for Tomorrow】と題したコンサートを約4年ぶりに開催致します。
上質な音楽が未来へ繋がっていくことを願って、素晴らしいアーティストと共に音を奏でたいと考えています。
新しい年の幕開けに相応しいコンサートになるよう、心を込めてお届けします。
ご来場お待ちしております。
<公演概要>
「Songs for Tomorrow Produced by 武部聡志」
〜STAGE 1〜 武部聡志 “WORKS & SELECTION”LIVE feat. 堀優衣、Sano ibuki
〜STAGE 2〜 半﨑美子 プレミアムLIVE
日時:2025年1月17日(金)
【STAGE 1】開場16:30 開演17:00
【STAGE 2】開場18:30 開演19:00
会場:よみうり大手町ホール
出演者:【STAGE 1】武部聡志 / 堀優衣 / Sano ibuki
【STAGE 2】半﨑美子 / 武部聡志
チケット(税込・全席指定):
【STAGE 1】3,000円
【STAGE 2】7,000円
【通し券】9,000円
※半﨑美子ファンクラブ先行 / 最速先行(キョードー東京)にてチケット購入済みで、【STAGE 1】のチケットも購入されたい方は通し券ではなく【STAGE 2】のチケットをご購入ください。公演日当日のご申告で、1,000円キャッシュバック致します
※年齢制限なし ※制限枚数:お一人様4枚まで ※出演者の変更に伴うチケットの払戻し等は一切致しません。何卒ご了承ください。
【チケット取り扱い】
各プレイガイド会員先行(先着) 2次:11/30(土)10:00〜
一般発売日:12月14日(土)10:00
キョードー東京:https://kyodotokyo.com/songs_for_tomorrow25
イープラス:https://eplus.jp/songs_for_tomorrow25/
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/songs-for-tomorrow25/
ローソンチケット:http://l-tike.com/songs_for_tomorrow25/
楽天チケット:https://r-t.jp/songs_for_tomorrow25
主催:読売新聞社/キョードー東京
企画制作:ハーフトーンミュージック/キョードー東京
問い合わせ先: キョードー東京(平日11時~18時 土日祝10時~18時) 0570-550-799...
仕事終わりや休日のリラックスタイム。「家飲み」を楽しむ人が増えている。いっぽうで、「いつものおつまみじゃ物足りない」「ちょっと贅沢な気分を味わいたい」、そんな声も聞こえてきたりこなかったり……。そんなお酒をもっと楽しみたいみなさんに試してほしいのが、「湖池屋」と「酔鯨酒造」が仕掛ける、ポテトチップスと日本酒のペアリングセットだ。3年目の挑戦。進化を遂げた「酔鯨 湖池屋オリジナル2024」「食でくらしをゆたかに。」をテーマに掲げる「株式会社湖池屋」は、既存の枠にとらわれない商品開発を続けている。近年では、“お酒”と“ポテトチップス”のペアリングという新たな可能性を探究しており、その一環として誕生したのが、このペアリングセット。2022年に初めて発売されるやいなや、大好評を博し、その後も毎年の恒例に。3回目となる今回は、北海道産酒造好適米「吟風」を使用したオリジナル純米吟醸酒「酔鯨 湖池屋オリジナル2024」を新たに開発。昨年好評だった味わいをベースに、酵母を変更することで、よりスッキリとシャープな味わいに仕上がっているという。酒盗×ゆず皮和のテイストで魅せるペアリングチップスそして、進化を遂げた日本酒に合わせて開発されたのが、専用ポテトチップス「鯨乃友 鰹の酒盗味」。高知県の名物として知られる「鰹
...moreの酒盗」の濃厚な旨みが、日本酒の味わいを一層引き立ててくれる。さらに、高知県産ゆず皮の爽やかな香りがアクセントとなり、一口食べたら止まらない味わいに。こだわりの素材を組み合わせることで、日本酒とポテチ、それぞれの個性を引き立てながら、見事な調和を生み出している。限定5000セット!「鯨乃友」で特別な晩酌体験を近年、消費者の間では、モノ消費からコト消費へのシフトが顕著になっている。総務省が実施した「2022年版 情報通信白書」によると、コロナ禍の影響もあり、人々の価値観は「モノ」よりも「体験」や「心の豊かさ」に重きを置くようになっているという。そんな時代の流れのなか、同ペアリングセットは高品質な日本酒とポテトチップスという意外性のある組み合わせによって、「特別な体験」を提供。さらに、5000セット限定販売という希少性も相まって、年末年始のギフト需要にも最適だ。大切な人に感謝の気持ちを込めて、今年は“進化系ギフト”を贈ってみてはいかがだろう。『鯨乃友 あわせて旨みが華やぐセット』【内容】酔鯨 湖池屋オリジナル2024/1本(720ml/本)、ペアリング専用ポテト「鯨乃友 鰹の酒盗味」/3袋(60g/袋)【価格】1箱/3480円(税込) ※送料別※5,000セット限定販売(湖池屋オンライン販売分)【湖池屋オンラインショップ】https://www.koikeya-online.jp/shop/pages/suigei_koikeya.aspx👀GenZ's Eye👀日本酒に併せて開発されたポテトチップスだなんて、気になりすぎます!「ペアリング」として提供してくれることで、普段は敷居高く感じてしまう日本酒もトライしたくなる!🍶Top image: © 株式会社湖池屋
いつも公園で遊んでいた友達が突然いなくなった。17年前の殺人事件で街の雰囲気は一変し、怖いイメージが残っている。ずっと、心の中に引っかかっていた。容疑者がようやく逮捕されたが、納得できない。「どうして柚希(ゆずき)ちゃんだったのか」
11月26日
くら寿司
ウニやイクラ、ハモ、寒ブリなど高級食材が集結! 「新物うにといくら」フェア AIで養殖した魚や低利用魚を活用したネタなど SDGsに繋がる商品も! ―11月29日(金)から期間・数量限定で開催―
回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役社長:田中邦彦、所在地:大阪府堺市)は、旬の時期に獲れた「新物うに(一貫)」や「紅鮭いくら」、「うにいくらミニ丼(くら出汁付き)」を販売する「新物うにといくら」フェアを、11月29日(金)より期間・数量限定で開催します。
今回のフェアでは、旬の時期に水揚げされた「新物うに(一貫)」を販売します。口の中でとろけていくような食感と、上品に抜けていく香りが特徴で、一般的に型崩れを防ぐために使用される食品添加物の「ミョウバン」を一切使用していないため、苦みがなく、ウニ本来の濃厚な旨みを堪能いただけます。「紅鮭いくら」は、粒が小さい分、旨みが強い紅鮭のイクラを使用。凝縮された濃厚な旨みが口の中で弾けます。イクラのお寿司としては珍しく、軍艦ではなくにぎりとして提供するため、よりイクラ本来の旨みと食感を感じられます。また、その他のおすすめ商品として、「うにいくらミニ丼(くら出汁付き)」は、ミョウバン不使用のウニと、特製の醤油ベースのタレに漬け込んだプチプチ食感の
...moreイクラを贅沢に使用したミニ丼で、毎朝、店舗で昆布やかつおなどからだしをとったこだわりの“くら出汁”と一緒にお楽しみいただけます。
さらに、SDGsに繋がるくら寿司ならではの商品も登場します。AIの活用により給餌や作業効率の向上を図る「スマート給餌機」を使用して養殖した大型サイズのブリを使用した「五島列島AI寒ぶり」は、潮の流れが早い漁場で育つことで身が引き締まり、AIが最適な給餌量とタイミングを管理して育つことによる、ほどよい脂乗りの良さが特徴です。皮引きは店舗で行うことで、鮮度を高い状態で保っています。また、おいしいにも関わらず市場にはあまり出回らない“低利用魚”のシイラを使用した「柚子胡椒 漬けしいら」も販売します。シイラを塩締め熟成させることで旨みを引き出し、醤油ベースのタレにつけることで、もっちりとした食感にシイラの旨みが感じられます。また、トッピングの柚子胡椒がアクセントとなっており、ゆずの爽やかな風味が後を引く美味しさです。
ウニやイクラなど高級食材がリーズナブルに堪能できるこの機会に、ぜひくら寿司にお越しください。
販売概要 商品名 / 価格 / 販売期間
※店舗により価格は異なります。
新物うに(一貫) 130円
販売期間:11月29日(金)~12月8日(日)
紅鮭いくら 115円 販売期間:11月29日(金)~12月8日(日) ※お持ち帰り不可
うにいくらミニ丼(くら出汁付き) 1,380円 販売期間:11月29日(金)~12月8日(日) ※お持ち帰り不可
はも天 230円
販売期間:11月29日(金)~12月8日(日)
※お持ち帰り不可
ハモに繊細な骨切り加工を施すことで、骨当たりがなく、ふわっとした食感と上品な味わいを楽しめます。注文をうけてから揚げたてで提供します。
石垣貝 115円 販売期間:11月29日(金)~1月5日(日)
新鮮な石垣貝を軽く湯通しし、表面だけを加熱処理したのち、急速凍結することで、旨みを閉じ込めています。甘みと旨みが強く、コリコリとした食感がクセになります。
あぶりたてうなぎ 190円
販売期間:11月29日(金)~12月8日(日)
独自の製法でじっくり焼き上げたあと、蒸しの工程からの「タレつけ」「炭火焼き」を繰り返すことで、外は香ばしく、中はふっくらとした柔らかな身に仕上げました。注文を受けてから炙るひと手間を加え、上品な味わいをお楽しみいただけます。
あぶりチーズチキンステーキ 170円 販売期間:11月29日(金)~12月26日(木)
チキンは蒸気入りのオーブンで焼くことでジューシーに仕上げ、皮面を高温焼成することで、肉の旨み、ロースト感をアップ。4種のチーズと 特製マヨネーズを合わせたチーズソースのまろやかなコクとチキンの旨み、香ばしさのハーモニーをお楽しみいただけます。
あぶりえび明太マヨ 150円 販売期間:11月29日(金)~1月5日(日)
くら寿司ならではの無添加(※)の明太子を使った明太マヨソースは、シャリに合うよう味を調整しており、エビの甘みに濃厚なチーズソース、明太マヨがアクセントになっています。
(※)化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料 不使用
漁業創生に力を入れるくら寿司ならではのSDGsに繋がる商品
※店舗により価格は異なります。
※一部商品は予定数量に達し次第、販売終了となります。
五島列島AI寒ぶり 280円 販売期間:11月29日(金)~12月26日(木)
【AIを活用した「スマート養殖」】
養殖業界の深刻な課題である「人手不足」と「労働環境の厳しさ」をテクノロジーの活用により緩和することを目的とした「スマート養殖」。AIやICT技術を活用したスマート給餌機を活用し、養殖で最も手間がかかる人の手を介したエサやりを無くすだけではなく、必要なエサを的確なタイミングで与えることで、価格高騰が続くエサのロス削減を図ることができ、経営の効率化に加え、海洋環境の保全にもつながります。
柚子胡椒 漬けしいら 115円 販売期間:11月29日(金)~12月8日(日)
【低利用魚“シイラ”の活用】
鮮度維持や加工など、扱いの難しさから買い手がつきにくく、市場にあまり流通していない低利用魚。その1つであるシイラについて、くら寿司では商品化に取り組み、2017年より全国で販売しています。シイラは鮮度維持が難しく、生としては水揚げされた産地でしかなかなか食べられない魚ですが、当社では、独自の物流により、素早く自社の天然魚用加工センターに運搬し、加工することで、鮮度を保ったままでのご提供を可能にしています。全国の漁業者様との連携と自社センターでの加工、商品開発のノウハウにより、回転寿司チェーンとして全国展開している当社が低利用魚を商品化することで付加価値が高まり、漁業者様に収入面で還元することに繋げています。
...