お笑い芸人・なかやまきんに君が2025年6月20日、電車内で立っている自身の姿をインスタグラムに投稿した。コメント欄では、「え!普通に電車で会えるの?!」「普通に電車乗ってるんですか?」などと驚く声が寄せられている。
音楽生成AIを活用した新しい取り組みとしてパキシーノ株式会社が構築した、自社専属アーティスト「Paxinna(パキシーナ)」。AIと人間の協働により、デジタル技術が芸術領域に与える大きな可能性を探ります。新たな文化の種を社会にまき、より豊かな未来の共創へとつなげてまいります。
交通事故で亡くなった男の子が育てていたひまわりの種をまき、交通安全を願う取り組みが北海道天塩町で行われました。2025年06月19日(木) 12時00分 更新
一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山県富山市)が主催する「企業主導型両親学級」が、富山県・石川県で開催しています。2025年3月から2026年2月までに計24回、妊娠2カ月~10ヶ月・産後1歳くらいまでの赤ちゃんとご家族を対象とし各回20組の参加者を募ります。本プロジェクトは、子育て世帯を応援したい企業からの協賛金で運営を行い、参加者は居住地関係なく(※)誰でも無料で参加できる非営利の事業です。※行政主体の両親学級は、住民票のある市町村での開催にしか参加できない産前産後のパパママに向け、妊娠や出産、子育てにまつわる様々な課題について学ぶ機会を提供しています。講座当日は、前半に一般社団法人ボディセンス・インスティテュートの講師より、産前産後の養生法や赤ちゃんの抱き方や遊びについて、体験を交えご紹介します。後半は、各専門分野の特別講師より各テーマに沿って講義をしていただきます。7月の開催は、富山県魚津市と高岡市にて行います。第10回の7月13日(日)は、トヨタモビリティ富山 魚津にて「マタニティブルーと産後クライシス」をテーマに開催。講師は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加と助産師 大角絵美先生が講義を行います。第11回の7月23日(水)は、サニーライブホールディングスにて「子どもの発達に寄り添う子育て」をテーマに開催。講師は、
...more一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加と公認心理士 水野カオル先生が講義を行います。開催概要【エリア:富山県魚津市】[日 時]2025年 7月13日(日)10:30~12:00[会 場]トヨタモビリティ富山 魚津(魚津市本江1063)[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族[参加費]無料[内 容]前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加後半:「マタニティブルーと産後クライシス」講師:助産師 大角絵美マタニティブルーと産後クライシス黒部市民病院にて助産師として勤務されている 大角先生に今回のテーマ「マタニティブルーと産後クライシス」について講義していただきます。産後うつの予防策として、産後ケアの必要性がますます注目されるようになってきました。そんな中、「自分は大丈夫」と思っている妊産婦さんは少なくありません。特に初めての妊娠では、漠然とした悩みや不安が多く、自分の心や身体の変化にまで意識を向ける余裕がないこともあるでしょう。そんなときこそ、パートナーの存在がとても大きな支えになります。ママの身体の状態や、産後に起こり得ることをあらかじめ知っておくことで、些細な変化にも気づき、サポートすることができます。初めての妊娠・出産・子育てに不安を感じるのは当然のこと。だからこそ、事前に知識を身につけておくことで、赤ちゃんとの暮らしをより安心してスタートできるようになります。また、「産後クライシス」という言葉が広まっているように、産後の時期に夫婦間でのすれ違いを経験する方は少なくありません。より良いパートナーシップを築くために必要なことは何か。ママやパパ、それぞれの気持ちは、第三者の言葉を通じて初めて「気づかされる」こともあります。大角先生からは、赤ちゃんとの暮らしを心地よく過ごすためのヒントをお話しいただきます。【エリア:富山県高岡市】[日 時]2025年 7月23日(水)13:00~14:30[会 場]明治安田生命保険相互会社 富山支社(富山市宝町1-3-10)[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族[参加費]無料[内 容]前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加後半:「子どもの発達に寄り添う子育て」講師:公認心理士 水野カオル子どもの発達に寄り添う子育て今回講師を務めてくださる水野カオル先生は、公立学校で21年間教諭として勤務されたのち、現在は一般社団法人Ponteとやまの理事長として、発達に凹凸のある子どもたちの居場所づくりを中心に、さまざまな支援活動を行っておられます。講義では、子どもの発達に関する基礎知識に加え、子どもとの関わり方についてもお話しいただきます。誰もが、わが子に健やかに育ってほしいと願うもの。だからこそ、「どんな子育てが良いのか」「どんな遊びや声かけが効果的なのか」など、子育てに関する悩みは尽きません。近年では、赤ちゃん向けの便利なアプリや、絵本を読み聞かせてくれる動画など、親をサポートするアイテムが多く登場しています。しかし一方で、こうした便利さが「子どもの発達に悪い影響はないか?」といった新たな悩みの種になっているケースも少なくありません。子どもとの関わり方がどのような影響をもたらすのか。その根本を知ることで、日々の子育ての悩みが少し軽くなるヒントが見つかるかもしれません。開催背景本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。これまでに全47回開催し、530組750名以上のママ・パパが参加し、参加者アンケートからは、「毎回テーマが違うので、楽しんで参加できます。他の参加者の方との交流もあり、私自身のリフレッシュにもなりました」「男性目線からの講義はなかなかないので良かったです」など、99%以上の満足のお声を頂いています。また、協賛企業の社員の方が両親学級に参加されるケースも増え、社内の子育て支援としての役割、育児休暇中にコミュニケーションをとるきっかけとして、活用していただけるようになりました。4年目となる今年は、開催エリアを県外へと広げ、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。また、富山県では、切れ目ない子育て支援の実現のため、親子が継続して参加できる場として、1歳~12歳親子向けのイベントの開催と、県内の高校とのキャリア教育としての協働事業に発展させてまいります。社会全体でこどもを育む機運の醸成のために、本取り組みが全国に広がっていくことを願います。北陸 企業主導型両親学級 協賛企業・後援特別協賛(プラチナサポーター)トヨタモビリティ富山株式会社/明治安田生命保険相互会社協賛(ゴールドサポーター)株式会社OKワールド/株式会社岡部/オダケホーム株式会社/有限会社ケアサポート・まき/医療法人社団 洸緑会/サニーライブホールディングス株式会社/立山科学グループ/株式会社電陽社/一般社団法人ばいにゃこ村/北酸株式会社/マンパワーセキュリティ株式会社/株式会社源/株式会社ヨシケイ富山協賛(シルバーサポーター)いわさき鍼灸院・整骨院/NTT西日本富山支店/へスタイル&メイクアップ COEUR/株式会社スギノマシン/株式会社富山銀行/日本海ガス株式会社/有限会社引網香月堂/株式会社フェイス・シマダ/北陸ポートサービス株式会社/株式会社ママスキー/山与株式会社/医療法人社団吉本レディースクリニック/Lepola(レポラ)後援富山県/射水市/魚津市/小矢部市/黒部市/立山町/高岡市/砺波市/富山市/滑川市/能登町/氷見市/舟橋村株式会社北日本新聞社/ケーブルテレビ富山/富山テレビ放送株式会社/株式会社チューリップテレビ/はっぴーママ富山版/株式会社ママスキー(敬称略・あいうえお順)会社概要会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート代表者:代表理事 高橋由紀所在地:富山県富山市永楽町 2-7URL:https://bodysence.jpE-Mail:mail@bodysence.jp事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣本件に関するお問い合わせ会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート代表者:代表理事 高橋由紀店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階TEL:050-5356-7809配信元企業:一般社団法人ボディセンス・インスティテュートプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
長引く物価高とコメの価格高騰が市民生活に追い打ちをかけている。石破茂首相(自民党総裁)は、参院選の公約として、国民1人当たり一律2万円(子どもや低所得者は4万円)を給付する案を13日に表明した。「選挙対策のばらまきだ」「焼け石に水」-。公明党も歩調を合わせる方針だが、鹿児島県民からは冷ややかな声が目立つ。