『モテキ』(11)や『バクマン。』(15)などのポップな映像表現で知られる鬼才・大根仁監督の最新作『SUNNY 強い気持ち・強い愛』が8月31日(金)に公開される。原作となったのは、日本でもリピーターが続出し異例のロングランヒットとなった韓国映画『サニー 永遠の仲間たち』(11)。この感動作をファンのひとりである大根が舞台を日本に移し、企画・プロデュースを務める川村元気とともに90年代のJ-POPや流行のファッションを散りばめて再構築したのが本作だ。
【写真を見る】TRF・安室・オザケン・ジュディマリ…懐かしの8cmシングルジャケットを10連発!/[c]2018「SUNNY」製作委員会
このたび本作の音楽を、90年代を代表するヒットメイカーであり、先日電撃引退を表明した小室哲哉が担当することが発表され、同時に11曲にもおよぶ劇中使用曲が解禁となった。
物語の主役は、90年代に女子高生だった仲良しグループ“SUNNY(サニー)”のメンバーたち。彼女たちは20年以上の時を経てそれぞれ問題を抱える大人になっていた…。ヒット曲のメロディに乗せて、再び絆と人生の輝きを取り戻すために奮闘する女性たちの物語を描いていく。
“サニー”再集結のために奮闘する平凡な専業主婦の主人公・奈美を「恋しさと せつなさと 心強さと」を大ヒットさせた元・小室ファミリーでもある篠原涼子が、奈美の高校時代を広瀬すずが
...more演じ、現在のサニーメンバーに板谷由夏、小池栄子、ともさかりえ、渡辺直美。高校時代のサニーメンバーを池田エライザ、山本舞香、野田美桜、田辺桃子、富田望生が演じる。
奈美たちが青春時代を過ごした90年代に音楽シーンの先頭を走り続けていた小室が本作のために劇伴24曲を完全オリジナルで制作。昨年3月に映画サイドからの熱烈オファーを快諾し楽曲制作を開始し、11月下旬には本編撮影の現場も訪れるなどして、丸1年の制作期間を経て本編と共に全ての楽曲が完成。主演の篠原とは約20年ぶりの再タッグとなった。
そして、大根が選曲したこだわりの劇中使用曲も解禁。「SWEET 19 BLUES」(安室奈美恵)をはじめとする5曲の小室哲哉プロデュース楽曲や、サブタイトルにもなっている「強い気持ち・強い愛」(小沢健二)をはじめ、ジュディマリ、久保田利伸など、劇中使用曲のCD売上枚数は脅威の1000万枚超え。今もカラオケなどで歌い継がれている名曲の数々に彩られた本作は、世代を超えて心躍ること間違いなしだ。
また、同時に本編映像とティザービジュアルが初解禁。本編映像が初めて使われた特報では早速「SWEET 19 BLUES」「強い気持ち・強い愛」が使用され、豪華なJ-POPに彩られた『SUNNY 強い気持ち・強い愛』の世界観をいち早く感じることができる。さらにラストで篠原涼子がコギャルコスプレ(?)で安室奈美恵の「Don’t wanna cry」を熱唱。90年代を知る世代ならずとも誰もが共感して泣ける、青春音楽映画の誕生を心して待ちたい!
<スタッフ&キャストコメント>
■小室哲哉
プロデューサーの川村君をはじめ多くの方々がSUNNYという題材に興味を持っていました。しかし全ての時空が、重ならないと始まりも終わりもしないプロジェクトでもあり、大根監督の忍耐と信念が成し遂げた作品でもあります。僕は音楽全般を担当させて頂きましたが、最後の僕の映画音楽になります。一本の映画で自分の音をこれほどまで多く耳にする事は中々無いだろうなと思うと同時に、締め切り間近になればなるほど最後の仕事で「映画音楽とは」を教えてもらった気がします。涼子ちゃんを最初に見かけたのは涼子ちゃんが16才ぐらいの頃だったと思います。皆んな輝いてくれて、よかったなあと心から思っています。素敵なプロジェクトに参加させて頂き、ありがとうございました。
■篠原涼子
1990年代は、まさに私も真っ只中の時代。当時は本当に忙しくて、あまり記憶が無いんですが(笑)、映画を見て音楽を聞いた瞬間、当時のことがバーっと蘇ってきて、曲の力って本当に凄いと改めて感じました。劇中に出てくる音楽は、どれも色あせない曲ばかりです。特にTRFさんは同じ小室ファミリーだったので、曲を聞くと「一緒に音楽番組出ていたなぁ~」なんてことも思い出しちゃいました(笑)。小室さんは撮影現場にも来てくださったのですが、お互いあの頃から風貌は変わったけど、中身は変わってないねって(笑)。変わらない小室さんとまたご一緒できて、すごく嬉しいです。小室さんの劇伴は、この映画に大きな力を注いでくださっていて、音楽に引きこまれる瞬間が沢山ありました。芝居だけでは伝わらないところを、小室さんの音楽に助けてもらっています。当時の小室さんと一緒にいた私としては、今までの小室さんのテイストとは少し変わって、大人っぽくて優しい雰囲気が出ていると感じます。この映画で、新しい小室サウンドが聞けると思います!音楽を聞いた瞬間、当時を思い出して振り返られるような、素敵な映画になりました。とにかく感動、笑えて泣けて、すごく元気をもらえます。キャスト・スタッフが一致団結して、まさに「強い気持ちと強い愛」で作られたこの映画を、とにかく早く皆さまへお届けしたいです!
■大根仁監督
この映画の企画が立ち上がった時、脚本よりもキャスティングよりも、何より先に思いついたのは、小室哲哉さんに劇伴音楽をやってもらう!ということでした。色んなミュージシャンやバンドや音楽家たちとドラマ・映画音楽を作ってきましたが、今回ほど濃密で刺激的で緊迫感のある作業は初めてでした。90年代の大ヒット曲はもちろん、2018年の現在でも進化し続けるTKサウンドをご期待ください!この映画を観たら、誰しもが「引退してる場合じゃないでしょ!!」と思うはずです。マジでヤバいですよ。
■川村元気プロデューサー
本作において主人公たちの女子高生時代を描くときに、真っ先に浮かんだのは1990年代の「コギャル」でした。そこにいつもあったのは小室哲哉さんの曲だったと思います。まずはそこを中心に映画を組み立てていきたいと思い、楽曲提供をお願いしました。大根仁監督とは『モテキ』でJPOPミュージックを25曲使った映画を作り、『バクマン。』ではサカナクションに映画音楽すべてを作ってもらいました。大根監督と挑戦してきた「音楽と融合した映画」という意味で、本作はその集大成とも言える作品になったと思っています。(Movie Walker・文/編集部)
【関連記事】
・三浦春馬が“90年代イケメン”なロン毛姿で、コギャルな広瀬すずの初恋を奪う!
・10代の篠原涼子に似てる!?広瀬すずがミニスカ&ルーズのチョベリグなコギャルに変身!
・「モテキ」主演・監督コンビ再び! 森山未來がニューハーフのロックシンガーを熱演
・『モテキ』初日舞台挨拶で、長澤まさみら4大美女が“モテテク”を大発表!...