4月19日 9時19分 今回の日米首脳会談でアメリカのトランプ大統領は「自動車を日本に輸出する際には障壁を取り除かなければならない」と述べ、日本に自動車市場の開放を求めていく考えを示しました。 ただ、日本は輸入される車の関税を撤廃していています。 それでも日本に輸入される車はドイツなどヨーロッパ車が中心で、日本自動車輸入組合によりますと、アメリカの主要メーカーの車は昨年度(平成29年度)、1万2000台余りと輸入車全体の3%余りにとどまっています。 このため今後の協議では、関税ではなく日本が設け...
»続きを読む
‪(社説)朝鮮学校補助 地域の一員育む視点を:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S13460712.html‬ 朝鮮学校の子どもたちの学びとどう向き合うか。国とともに自治体も問われている。 全国に60余ある朝鮮学校が所在する28都道府県のうち、学校への補助金を予算に計上したのは12道府県にとどまり、 残りの16都府県はこの10年の間に交付をやめていた。昨年度の朝日新聞の調査でわかった。 補助金を継続している自治体は、児童生徒1人当たり一定額を出したり、備品購入の一部や...
»続きを読む
4月19日 9時19分 今回の日米首脳会談でアメリカのトランプ大統領は「自動車を日本に輸出する際には障壁を取り除かなければならない」と述べ、日本に自動車市場の開放を求めていく考えを示しました。 ただ、日本は輸入される車の関税を撤廃していています。 それでも日本に輸入される車はドイツなどヨーロッパ車が中心で、日本自動車輸入組合によりますと、アメリカの主要メーカーの車は昨年度(平成29年度)、1万2000台余りと輸入車全体の3%余りにとどまっています。 このため今後の協議では、関税ではなく日本が設け...
»続きを読む
[東京 20日 ロイター] - あいおいニッセイ同和損保は20日、2018年度の資産運用計画について、昨年度の日本国債(JGB)の残高は減らしたとしたうえで、今年度も減らしていく方針を明らかにした。減らした場合、外債、オルタナティブ投資、タイミングがあれば外国株式などに投資することを検討している。米債投資に関して、ヘッジコストが上昇する中、ヘッジ付き外債は減らす可能性があり、オープン外債で対応する方向にある。
自治体が小学校の新入生らに配布した防犯ブザーの乾電池が破裂する事故が昨年度以降、5件起きていたことが20日までに、国民生活センターの調べで分かった。けが人はいなかった。手に持っている時に破裂すると危険なため、注意を呼び掛けている。