Western Digitalは17日(現地時間)、従来の垂直磁気記録(CMR)を採用しつつ、業界最大容量の14TBを実現したデータセンター向けHDD「Ultrastar DC HC530」を発表した。 同社は2017年10月に、第2世代ホストマネージドSMR(瓦記録)技術を採用した14TB HDD「Ultrastar Hs」を投入したが、同製品はデータがシーケンシャルで書き込まれる必要があるため、新しいコマンドセットを用意する必要があり、従来の大容量HDDとは単純な交換ができなかった。 一方Ultrastar DC HC530はCMRを採用しているため、従来システムからの置き換えが可...
»続きを読む
日本IBMは2018年4月19日、都内で会見を開き、米IBMが2018年4月10日に発表したメインフレーム新製品で、19インチラック幅としてデータセンターに容易に置けるようにした「IBM z14 Model ZR1」および「IBM LinuxONE Rockhopper II」について説明した。
[株式会社イオンフォレスト]
GET READY TO MEET THE NEW YOU
[画像1: https://prtimes.jp/i/19887/24/resize/d19887-24-472274-0.jpg ]
爽快なオトコ前の香りでスキンケア。世界中の男性にソフトで清潔で整った肌でいてもらいたい・・・そ...
[パナソニック]
[画像: https://prtimes.jp/i/3442/3079/resize/d3442-3079-699161-0.jpg ]
パナソニック株式会社は、「プライベート・ビエラ」の新製品、UN-15T8/UN-10T8を2018年5月18日(金)より発売します。
UN-15T8/UN...
Image: SLASHLEAKS
俄然盛り上がってきました!出るか出るか…と噂され続け、結局出ないiPhone SE 2(仮称)。3月に開催された教育向けイベントでも、結局発表はありませんでした。ところこのほど、iPhone SE2のものかもしれない未確認のモデルナンバー(製品番号)が見つかったのです。モデルナンバーとは各製品につけられる型番みたいなもので、たとえばiPhone Xには国ごとの仕様違いで「A1865、A1901、A1902」という3つの番号が振られています。そして、今回ユーラシア経済共同体(EEC)に登録された、新たなiPhoneのモデルナンバーは「A1920/A1921/A1984/A2097/A2098/A2099/A2201/A2103/A2104/A2105/A2016」の11個で、EECのサイトによると、いずれでもiOS 11が動作します。ただし、これ以上の詳細は記述されていません。噂の量から予測すると、この番号はiPhone SEの可能性大ここでこれらの新型iPhoneの最有力候補となるのが、小型ディスプレイを搭載した「iPhone SE2」です。同スマートフォンのリリースについてはこれまでもDigiTimesや経済日報が2018年前半の発表を指摘していおり、またこれまでもノ
...moreッチつきディスプレイを搭載した本体やガラス素材のバックパネル、ノッチあり/物理ホームボタンなしの3Dスケッチが流出しています。ただし、これらの大きなデザイン変更の噂が立ち回るなか、アナリストの予想によるとマイナーチェンジに終わる可能性もあります。そして、ここで1つ疑問が。今回の11個のモデルナンバーがすべてiPhone SE2にあてられるのは、多すぎなんじゃないかと思います(だいたい一つのiPhoneに3つ)。つまり、iPhone SE2のほかにも、新製品が準備されているのではないかもしれません。これはWWDCでお披露目される噂のiPad Proなのか、はたまたAirPowerなのか。モデルナンバーの登録は、新しいApple製品が出るまえの動きこれまでもユーラシア経済委員会には、先日発表された「新型iPad」や「AirPods」「iPhone 7」「MacBook」などのモデルナンバーが事前に登録されてきました。ニュースソースとしては、かなり確度の高い情報となります。また以前のパターンに従えば、登録から約1カ月後に製品がリリースされるはずです。つまり、これらの新型iPhoneは5月〜6月に出荷される…可能性があります。はたして新型iPhoneは6月のWWDCにて大々的に登場するのか、あるいはマイナーチェンジとしてひっそり追加されるのか…。また楽しみが一つ増えました。Image: SLASHLEAKSSource: 9to5Mac, Apple(塚本直樹)
■あわせて読みたい
・オフィスでロボットと一緒に働いてみた
・表参道のコンタクトレンズ専門店が超ハイテク
・気持ちいい操作感ってどうやって再現するの?
・そうきたかァ~ スライド式の全画面スマホ
・耳をふさがない新発想イヤホン「Xperia Ear Duo」