2018年4月18日、日本の安倍首相が渡米し、アメリカのトランプ大統領と会談しました。日本にとって北朝鮮問題、シリア問題、貿易問題など話したいことはいっぱいあるかと思います。が、無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんによると今日米間でもっとも大切なことは「北朝鮮問題」であるとし、米中韓北が「重大事」の締結に向かっている事実を時系列で追いながら、日本としてどのような態度を取るのがベストなのかについて記しています。
アメリカと北朝鮮は「ビッグディール(重大事)」を目指す
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは! 北野です。
皆さんご存知のように、安倍総理が訪米し、トランプさんと会談しました。
It is my great honor to host @JPN_PMO @AbeShinzo! pic.twitter.com/QxMpCGRycF
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2018年4月18日
北朝鮮問題、シリア問題、通商問題等、いろいろ話すテーマはあります。しかし、日米間でもっとも重要なのは、「北朝鮮問題」でしょう。
↓日米首脳会談で、トランプさんは、こんなことをいいました。
朝鮮戦争の「終戦」実現、トランプ氏が意欲示す 読売新聞 4/18(水) 11:51配信
トランプ氏は17日の日米首
...more脳会談で、米朝首脳会談に関して「北朝鮮と極めて高いレベルで直接協議を既に行っている」と語った。
アメリカと北朝鮮は、「極めて高いレベルで直接協議を既に行っている」そうです。
米紙ワシントン・ポスト(電子版)など米メディアによると、協議を担ったのは次期国務長官に指名されているポンペオ中央情報局(CIA)長官で、3月末から4月初旬頃に秘密裏に訪朝し、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と会談した。
水面下での調整が大きく進展していることを示すものだ。(同上)
ポンぺオCIA長官=次期国務長官が、交渉を担当しているのですね。
この件、CNNが報じています。
ポンペオCIA長官が極秘訪朝、正恩氏と面会 CNN.co.jp 4/18(水) 12:20配信
ポンペオCIA長官が極秘に訪朝していたことがわかった。ワシントン(CNN)
トランプ米政権の次期国務長官に指名されているポンペオ中央情報局(CIA)長官が、先月末から今月初めにかけての週末に北朝鮮を極秘訪問し、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と面会していたことが分かった。
ポンぺオさんは、既に訪朝して金正恩と会っていた。
アメリカが北と交渉している内容について、トランプさんは、こんなことをいっています。
トランプ氏は(韓国と北朝鮮が)朝鮮戦争の終戦について議論することに賛同している。今それを議論する時が来た。とも表明し、朝鮮戦争(1950~53年)の終戦実現に意欲を示した。
発言は、4月27日に予定される南北首脳会談の結果次第では、朝鮮戦争の終戦宣言や平和協定締結に向けて米朝が協議する用意があることを強く示唆したものだ。(読売新聞 4月18日)
皆さんご存知のように、韓国と北朝鮮は、ここ65年間「休戦状態」にある。
「戦時中」ともいえます。
トランプは、韓国と北朝鮮が、朝鮮戦争の「終戦宣言」をし、「平和条約」を締結することを支持すると。
この件については、韓国政府も認めています。
休戦協定から平和協定への転換検討=韓国大統領府 4/18(水) 11:58配信
【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)の高官は18日、記者団に対し、南北首脳会談や米朝首脳会談などで終戦宣言を行い、朝鮮半島の休戦協定体制を平和協定体制に転換する方法を議論する方針を明らかにした。
アメリカと中国の「ビッグディール」
少し、歴史を振り返ってみましょう。
1949年、中華人民共和国成立。この国は、共産党の一党独裁国家。それで、アメリカと中国の仲は悪かった。しかし、1970年代になると、大きく関係が変わります。
アメリカと中国は、「共通の敵」ソ連に勝つため、和解することにしました。1972年にニクソンが中国を訪問した後、米中関係は劇的に改善されました。以後46年間、紆余曲折ありながらも、両国関係は、基本的に良好なのです。
さて、ニクソンは訪中時、何を中国にオファーしたのでしょうか?
「台湾5原則」といいます。
内容は、
中華人民共和国を唯一正当の政府として認め台湾の地位は未定であることは今後表明しない
台湾独立を支持しない
日本が台湾へ進出することがないようにする
台湾問題を平和的に解決して台湾の大陸への武力奪還を支持しない
中華人民共和国との関係正常化を求める
要するに、「アメリカは、台湾を捨て、中国をとります!」と宣言した。
この米中和解を推進したのが、キッシンジャー大統領補佐官(後の国務長官)でした。
そのキッシンジャーさん、90歳をはるかに超えた今も現役。なんとトランプの「最高顧問」的立場にある。
だから、今回の話も、「キッシンジャーが考えたのかな」と思えます。
ちなみにキッシンジャーさんは、ニクソン訪中に先立つ、1971年7月 、北京を「極秘訪中」しています。
今回、ポンぺオさんが、「極秘訪朝」していますが、こんなところも、「キッシンジャーぽい」ですね。
ビッグディールの中身は?
これは、もちろんわかりません。しかし、予想してみましょう。金正恩が望んでいるのは「体制保証」です。自分自身で自分の「体制保証」するために、核兵器開発に励んできた。しかし、彼は「非核化」に同意している。ウソかもしれませんが。
トランプが望んでいるのは、北朝鮮の「非核化」です。そうなると、取引は、「非核化して体制保証」「体制保証して非核化」となるでしょう。
しかし、アメリカは、03年核開発を停止したカダフィのリビアを2011年に攻撃。カダフィは惨殺されています。それで、金正恩は、容易にアメリカを信じることができないでしょう。
一方、アメリカも、「ずっと北朝鮮には騙されてきた」という思いが強い。
では、どうするか?
ここで登場するのが、中国です。
キッシンジャーは、アメリカ一番の「親中派」。中国が、米朝が約束を履行することを「保証」します。
(「体制を保証する国」、数が多ければ多いほど、いいでしょう。日本、ロシアに加え、国連もくわわればベストですね)
これは、中国にどういうメリットをもたらすのでしょうか? 「緩衝国家」北朝鮮がサバイバルすることは、中国の利益なのです。
そんな感じで、「ビッグディール」の中身を想像してみましょう。
韓国と北朝鮮は「終戦宣言」し「平和条約」締結
北朝鮮は「非核化」に同意
アメリカは、北朝鮮の「体制を保証する」と宣言
アメリカと北朝鮮は「平和条約」を締結
中国は、アメリカと北朝鮮の約束が履行されることを「保証」する
朝鮮半島で戦争状態が終結し、非核化がなったことで、在韓米軍駐留の意味がなくなったと見なし米軍は、朝鮮半島から撤退?
↑これは、「米中による共同世界統治体制」(G2)を目指すキッシンジャーがいかにもやりそうなことです。
ここまで、あくまで想像です。
ちなみにCNNは4月18日、「習近平がピョンヤンを訪問する」と報じています。
米中韓北が、「ビッグディール」にむけて、活発に動いています。
日本はどうする?
完全に「蚊帳の外」になった日本は、どうすればいいのでしょうか?
答えは、「何もしない」です。
70年代、日本は、アメリカを出し抜いて、キッシンジャーの恨みを買った。
田中角栄は、72年9月に訪中し、アメリカより7年も早く「日中国交正常化」を成し遂げてしまった。
それで、キッシンジャーは、「ジャップは最悪の裏切り者!」と絶叫しました。
共同通信2006年5月26日から。
「ジャップは最悪の裏切り者」(解禁された米公文書より)72年にキッシンジャー氏
【ワシントン26日共同】ニクソン米大統領の中国訪問など1970年代の米外交政策を主導したキッシンジャー大統領補佐官(後に国務長官)が72年夏、田中角栄首相が訪中して日中国交正常化を図る計画を知り「ジャップ(日本人への蔑称(べっしょう))」との表現を使って日本を「最悪の裏切り者」と非難していたことが、26日までに解禁された米公文書で分かった。
安倍総理は、くれぐれも同じ過ちを繰り返さないでほしいと思います。
冷静に考えてみてください。
日本が「蚊帳の外」でも、
北朝鮮の「非核化」
北朝鮮の「体制保証」
が成れば、それでいいではないですか?
実際、核をもたない金正...
沖縄県は10日、翁長雄志知事が同日午後5時に会見を開き、今月5、6日に人間ドック後に精密検査の必要性を指摘され入院した経緯などを説明すると発表した。複数の関係者によると、すい臓に腫瘍が見つかり、今後、良性か悪性かを検査するという。 早期の職務復帰が可能だといい、早ければ17日の県民栄誉賞授与式には公務として出席するという。会見は入院していた浦添市内の病院で、翁長知事本人と医師が同席して行われる。 2018年4月10日 15:40 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/235399 関連スレ...
»続きを読む
沖縄県の翁長雄志知事が5日、浦添市内の病院に検査入院したことが分かった。複数の関係者が明らかにした。県関係者によると現在、検査を受けており、公務復帰までに数日かかる可能性があるという。 知事は8日から、日本国際貿易促進協会(国貿促、会長・河野洋平元衆院議長)の第44回訪中団に同行し、北京を訪問する予定だったが、関係者によると6日午前に事務局へキャンセルの連絡が入ったという。 県は6日夕、知事の入院に関し、事実関係などを発表する予定 2018年4月6日 11:50 沖縄タイムス http://www.okinawati...
»続きを読む
翁長雄志知事が5日、浦添市内の病院に検査入院したことが分かった。 複数の関係者が明らかにした。 県関係者によると現在、検査を受けており、公務復帰までに数日かかる可能性があるという。 知事は8日から、日本国際貿易促進協会(国貿促、会長・河野洋平元衆院議長)の第44回訪中団に同行し、北京を訪問する予定だったが、関係者によると6日午前に事務局へキャンセルの連絡が入ったという。 県は6日夕、知事の入院に関し、事実関係などを発表する予定。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/233507 ...
»続きを読む
【3月28日 AFP】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は中国の習近平(Xi Jinping)国家主席に対し、初の外遊先を北京にするのは自身の「厳粛な義務」だったと伝えた。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)が28日、金委員長の訪中を報じた記事の中で明らかにした。 北朝鮮と、同国の後ろ盾とされる中国との関係はここ数年悪化していた。しかし、金委員長は北京で催された夕食会の席で「初の外遊先を中国の首都にするのは当然のことだ。 朝中関係を何世代にもわたって重視し、継続していこうとする者とし...
»続きを読む