JR西日本の来島達夫社長は18日の定例会見で、26日に5周年を迎える「グランフロント大阪」について「大阪駅周辺を回遊して買い物する人は確実に増えた」と語った。2023年春の完成を目指して整備を進める「うめきた地下駅」(仮称)も含め、周辺の活性化に期待を寄せた。 今月1日に大阪市営地下鉄から事業を引き継いだ「大阪メトロ」を巡っては、「鉄道事業者として共存できるよう頑張る」と述べ、主要駅での地下鉄とJRの乗り換え案内などで支障がないよう協議する意向を示した。 JR大阪駅周辺の活性化に向け、来島社...
»続きを読む
4月20日(金)、ミズノのグローバルシップストア「MIZUNO OSAKA CHAYAMACHI(ミズノオオサカ茶屋町)」がオープンします。同19日に行われた内覧会・オープニングセレモニーをレポート。
【画像を見る】ミズノブランドアンバサダーの松岡修造さん
フロア構成は、1階=スポーツスタイル/トレーニングアパレル、2階=ランニング/F.O.R.M.(フォーム診断)、3階=ウオーキング/トラベル/アウトドア/フット・ケア・ステーション、4階=スイム/テニス/バドミントン/卓球/柔道/トレーニング品、5階=フットボール/バレーボール/陸上競技/トレーニングアパレル、6階=野球/ソフトボール、7Fイベントホール
1階には、アパレルの新シリーズ「MIZUNO SPORTS STYLE」などを展開。スワロフスキーのクリスタルを施したアパレルも用意している。
6階には、本格的な野球VR体験ブース「バーチャル・ボールパーク」も設置。VR空間でピッチャーが投げたボールを打ったり捕ったりすることが体感できます。プロの投げる球だけでなく、未知の領域の200キロのストレートも。初心者から上級者も楽しめる。料金は1回500円。
そのほか、3階でオーダーメイドのインソール(中敷)が製作できる「フット・ケア・ステーション」を設置するなど、アスリートのパフォーマンスアップをサポート。イベントホールでミズノオリ
...moreジナルヨガ教室など体験型のイベントも充実していいる。
特にオススメなのが7階の野球フロア。京セラドーム大阪で使用しているものと同じ人工芝や契約選手モデルのグローブなど野球を身近に感じられるものがズラリ。イチロー選手、松井秀喜選手の実際に使用したグラブやバットも展示している。
オープニングセレモニーには、ミズノブランドアンバサダーを務める松岡修造さんも登壇。松岡さんは「一言で言うとスポーツランド、ミズノランドという気持ちになった。ただ単にスポーツ用品が置いてあるだけでなく、バーチャルも含めて自分が体験していく、感じるものがここにある」と施設の感想を話しをした。
※関西ウォーカーWEB(https://kansai.walkerplus.com/)では動画レポートも掲載。
■MIZUNO OSAKA CHAYAMACHI
住所:大阪市北区茶屋町13-5
営業時間:11時~20時
定休日:不定休(関西ウォーカー・新城重登)
【関連記事】
・ルクアに西日本初のスタバのバーが登場!希少なコーヒーやお酒も
・「クールジャパンパーク大阪(仮)」が19年2月オープン! 大阪を変える新劇場の野望とは?
・年間200万本売れる“ザクザク”新食感シュークリームが関西初出店!「ルクア フードホール」
・極上台湾ティーが関西初出店!カスタマイズで自分だけの好みの一杯を
焼きたてチーズタルトでおなじみの「BAKE」が展開する「クロッカンシュー ザクザク」がこの春、ルクア大阪の「ルクア フード ホール」に関西初出店。「今までにない新食感のシュークリーム」として話題となり、国内の3店舗で年間約200万本が売れる人気ぶりだ。特徴はアーモンドクランチとクロッカンをたっぷりまぶした生地。ザクザクとした食感が楽しく、北海道の牛乳を使ったカスタードクリームのなめらかさにもこだわりが。生地とクリームそれぞれの食感が際立つ、新感覚のシュークリームを急いで味わって。<※情報は関西ウォーカー(2018年4月17日発売号)より>
【写真を見る】「ザクザクソフト(カップ)」(450円)/クロッカンシュー ザクザク
■ ザクザクの食感が新しい!東京発のスイーツが到来
ザクザク食感の生地から、とろけるなめらかなクリームがとろーり。
生クリームをそのまま凍らせたような、濃厚な味わい。
チョコが香り高い。
ザクザクの生地感となめらかなクリームを味わってほしいと、クリームは注文されてから入れるこだわりよう。工房一体型の店舗では、スタッフが目の前で作る様子を楽しみながらできたてが味わえる。
ブルーの壁が特徴的。
「毎日店頭で焼き上げるシュー生地は、カリッとした心地いいザクザクの食感が魅力。そんな新たな食感はここでしか味わえませんよ!」と、広報の芳賀宏輔さん。
2014年のオープン以来、
...more原宿店などで連日行列ができるほど大盛況。手軽に食べやすいサイズ感やちょっとした手みやげにもピッタリで、今や台湾や中国など海外にも出店し、国内外で12店舗を展開する。
■クロッカンシュー ザクザク<住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA osaka B2 電話:06-6147-2927 時間:10:00〜23:00 休み:不定休 席数:なし 駐車場:660台(300円/30分) 交通:JR大阪駅と直結>【関西ウォーカー編集部】(関西ウォーカー・編集部)
【関連記事】
・極上台湾ティーが関西初出店!カスタマイズで自分だけの好みの一杯を
・“太陽の塔”内部を写真で徹底解説!48年たっても衰えない生命のエネルギーは圧巻
・命綱必須の地上300m!ビル展望台の外を歩く「エッジ・ザ・ハルカス」で遊歩にチャレンジしてきた
・実は超フォトジェニックな被写体“クラゲ”!海遊館「海月銀河」で幻想的な写真を撮ってきた
この連載では、編集部員が見つけた「いい1日」のヒントをご紹介していきます。特集のためのリサーチから、個人的な趣味の散歩、その他もろもろ、よりみちで出会ったことや感じたことをつづります。今日の担当は編集部員クリヤマ。朝のおさんぽシリーズvol.6です。毎回朝のよりみちをご紹介していく私のリポートですが、このところはなかなかゆっくり朝ごはんとはいかずバタバタとしていました。毎回朝の生活が充実しているように書いていますが、実際の朝は飛び起きて朝ごはん抜きで会社に走るなんてこともざらに…。だからこそ、たまの贅沢朝ごはんや休日のブランチが特別なものに思えるのかもしれません。ということで今日も、最近のおいしくて幸せだった朝ごはんのご紹介を。金曜夜の暇つぶしに、お付き合いいただけたら嬉しいです。【昔訪れた軽井沢の絶品モーニングの記憶】突然ですが皆さんは軽井沢にある「ベーカリー&レストラン 沢村」というお店をご存じでしょうか? 緑に囲まれた開放的な空間で、かむたび香ばしい粉の香りのする天然酵母ブレッドや、地元の野菜やジューシーなソーセージなどを用いたワインに合うお料理をいただける、それはそれは素敵なお店です。以前、軽井沢にあるハルニレテラスのお店を訪れたときに沢村で食べた朝ごはんは、サクサクのパンオショコラに、ベーコンが入った香ばしいエピ。そして野菜たっぷりの滋味深いスープに八ヶ岳高原の牛乳と、
...more信州の恵みたっぷりな贅沢メニュー。記憶に残る美味なメニューを青空の下でいただく、幸せの極みでした。(あいにく写真が手元にないので、軽井沢の青空の写真から、想像でお楽しみください)。【都内でもこの味が味わえるのです】と、そんな絶品のパンやモーニングをいただける沢村のお店が、通勤や通学で利用することも多い都会のど真ん中、新宿にもあります。昨年オープンした「NEWoMan新宿」のエキソトフードホールの中、駅から改札を出て5秒ほどと、アクセスも抜群の立地です。(そのほか広尾にも!)ここには、朝ごはんから夜のお酒のお供までシーンに合わせて選べるメニューが魅力的なレストランと、サッと買って出かけられるベーカリーの両方が揃います。この日は新宿で予定があったため、編集部員のタキセと早起き。用事を済ませてからちょっとだけよりみちブランチをしようと、駅近ならではの手軽さのこちらへ伺いました。【おいしいごはんと止まらないおしゃべり】軽井沢のお店同様にモーニングのおいしさもさることながら、普段机を並べパソコン越しに話すことの多い先輩とともに朝ごはんを食べてみると、いつもとは違う心持ちで会話がはずみ、なんだかいい朝だなあ…と実感。日頃目の前のページや企画の話はしているものの、プライベートのことや最近の悩み、これからの夢など、仕事以外の話をすることはそこまで多くないわたしたち。たまに飲みに行くことはあっても、お酒の有りなしではまたちょっとテンションも異なります。私が訪れた軽井沢の話をしたり、タキセの好きなカフェの話を聞いたり。おいしい朝ごはんがくれたたった30分ほどのよりみちは、なんだかちょっと新鮮で、ぐっと距離を縮めてくれたように感じました。【誰かと一緒のよりみちは、おいしさ2倍】ずっとひとりで楽しんできた、おいしい朝ごはんよりみち。でも誰かが一緒だともっとおいしくて楽しくなるものだなあ、と今回改めて実感。いつも顔を合わせる人と、少し場所を変えて話してみる。それだけで、普段は唐突すぎて聞けないプライベートの話や趣味のことへと話題が広がったり…、なんでもないようで知っておくと相手との関係がより心地よくなる、そんなコミュニケーションが生まれるのかもしれないなあと感じました。6回目の今日もやっぱり、おいしいごはんは、みんなを幸せにしてくれると大きな声でお伝えします! 春が来て年度も変わり、新たな場所での生活がスタートした方もいらっしゃるかもしれません。そんなときこそ、身近な人や気になる人と、ぜひ朝ごはんに出かけてみてはいかがでしょうか。【さ~て、来週の朝のよりみちは~?】なお、誰かを誘う朝のよりみちが好きになったわたしは、今朝も編集部の先輩であるサイトウを誘い出し、会社近くの喫茶店へ。ちょうどwebページのリリースを終えたサイトウとともに、早起きでご褒美モーニングを楽しみました。(わたしは特になにもやり終えてないのでご褒美ではないけれど…。笑)でも今日は長くなってしまうので、このあたりで。ひと目でいい1日感がすごいこのホットケーキがいただける素敵な喫茶店のお話は、また来週にお届けします。せわしない日々ですが、焦らずゆっくりいきましょう(と、自分にも言い聞かせながら)。それでは皆様、今日も明日もいい1日を。素敵な朝が過ごせたら、コメント欄で教えてくださいね。【関連記事】・わざわざ行きたい文具&雑貨店~番外編~・今日のよりみち~池ノ上 編~...