どうもどうも、ライターの丸野裕行です!
最近の女性は男性に対する目が肥えています。何人もの男性とお付き合いもしていますし、離婚経験も珍しくありません。とにかく愛想を尽かしてしまうハードルが非常に低く設定されています。もうねぇ、ハードルが足の脛くらいの高さくらい低いのでびっくらポンです!
彼女たちが気にするのは、恋愛対象や結婚に的を絞った男性の何気ない行動。不愉快な行動を取られると百年の恋も一瞬で醒めてしまう……彼女たちの目は非常にシビアなのです。男性側からすれば、「えっ! 目の前で鼻くそほじったくらいでもう生理的にダメなの?」「チカラを入れたときにちょっとだけ放屁したくらいでもダメなの?」「素っ裸で机の上で踊り狂うのもダメ?」って、みんながごく普通にやっていることが完全NGなんですよね。
さて、今回は女性が大嫌いな男性の行動をランキングでお伝えしましょう!
※女性アンケート調べ
女の子が嫌いな男性の行動、まずは5位から4位まで!
■第5位
子供が嫌い
…街中でデート中に可愛い赤ちゃんや子供をみかけても、目すら合わせない。「俺って、子供が大嫌いなんだよね」なんてカッコついてないのにカッコつけた口ぶりの男性は、間違いなく女の子に嫌われます。もしも結婚までいったなら、お腹を痛めて一生懸命産んだわが子を一緒に愛してほしい、育んでほしいというのが女性の理想。
「子供をどうあやして、どう会話
...moreすればいいのかわからないって男の人って、なんだかガキっぽい」(Y・Nさん/23歳/介護職)
しかし大人になれない男もいるのも事実。けれども付き合っているうちに「結婚しても子供はいらないよね、自由になるお金も減っちゃうし」なんてことを言われたらサッと身を引きたくなるのが女性の心理。自分よりも弱い者を守るという強い父性本能がある男性がやはり理想なのです! この“子供嫌い”という点は、男性としての魅力ポイントがだだ下がりになってしまいますよ。
■第4位
潔癖すぎてやりにくい
…なんでも「これはこの位置じゃないとダメ」や「ちょっとほこりが落ちてる」「歯磨きしないとキスはできないよ~」などいちいち潔癖すぎるのも考えもの。クイックルワイパーやコロコロと結婚をしてほしいくらいの潔癖症だった場合、もし自分が粗相してしまったときに「許してくれるかなぁ~?」なんて気持ちになってしまいます。
「昔付き合った彼氏は、一日に休みの日だと3回もお風呂に入るくらいの潔癖症でした。電車の中でも、吊革を掴めないとかもう最悪」(W・Tさん/26歳/会社員)
自分と手をつないだあとに、除菌シートでふきふきなんてされたら女性としては発狂モノ! 彼氏の家に上げてもらうのも気が引けてしまい、次第に気持ちが冷めてしまうのです。
3位~2位まではコチラ!
■第3位
金にうるさい
…割り勘や細かい金額にうるさい。例えば、1円単位でお金を請求してきたり、「こんなのにお金を使うのはもったいない」とテーマパークや動物園などで利用料を渋るなど、みみっちい男は非常に嫌われます!
「サイゼリアのドリンクバーでも割り勘、ガストのドリアを食べても後日請求ってどんだけ小銭貯めてるんだよ! で、貯金額が25歳で1千万円。でも、こんな男絶対にイヤだ!」(R・Hさん/21歳/美容師)
金銭感覚は人それぞれだけど、ここまでくるとただのケチ。あの世までお金を持って行くタイプだと、結婚もムリだし、親類縁者にも疎ましく思われます!
■第2位
店員に偉そう
…入ってきました、よく言われる嫌がられるタイプ。普段は静かなのに、自分が優位な相手には横柄な態度、とっていませんか? このタイプは、慣れてくると彼女にも横柄になるのでかなり警戒されます。変態野郎のレッテルを貼られる前に治すべきです。
「ファミレスでもタメ口、コンビニの店員さんにもタメ口って一体何様なのよって(笑)。そのくせ、上司や明らかに格上の人にはヘコヘコ。もう、隣で見ててもカッコ悪くて本当に残念」(F・Aさん/30歳/会社員)
自分に何も言えない立場の人にも配慮できることが、紳士らしい振る舞い。大人のマナーをたしなんでいるか否か、は“嫌われ分岐点”のひとつになりそうです。
そして栄光の1位!
■第1位!!!!!
いきなりキレる!!!
…とにかく静かなのに、自分の意に添わなかったり、何か気に入らないことがあると激ギレ! あっけにとられている間に、思いきりキレてスッキリしたのか、いつも通りに戻っている。こういう情緒不安定なタイプは人付き合いもままならないため、多くの女性は関わらないように注意しています。
「さっきまで機嫌がよかったのに、いきなり機嫌が悪くなって、あたり構わず当たり散らす男の人っているんですよね! 元カレはこんなタイプで、もう面倒になって別れちゃいました!」(G・Eさん/28歳/販売員)
チカラや恫喝で言うことを聞かせようとすると、その場は良くても結果的に距離を置かれる結果になります。彼女や奥さんに固執しすぎて、気が付けばストーカーになっていた……なんてことも決して珍しくありません。ご時世的にもハラスメントはもちろん、暴力恫喝はもってのほか! パートナーとフェアな立場を心掛けるようにしましょう。
いかがでしたか?
これを読んでいる男性のみなさん、彼女や奥さんと良好な関係を少しでも長続きさせたいなら、これらのことを意識して気を付けてください!
また女性にもあなたの彼氏がこんなタイプなら、すぐに関係を解消することをオススメしますよ!
(C)写真AC
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 丸野裕行) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』...
身体の疲れを癒したい、気分転換したい、考え事をしたい。そんなとき、気軽に行ける施設の王道といえば、スーパー銭湯。岩盤浴やサウナ、入浴後のビールも美味い!
楽しみ方は人それぞれだと思うが、そこで働く従業員の話によると、本来とは少し違った目的でスーパー銭湯にやってくるお客さんがいるらしい。なかには明らかに“色恋”を求めている人の姿まで……。
◆宴会場がお年寄りの出会いスポットに!?
「最近、スーパー銭湯がお年寄りの間で“恋の出会いスポット”になっているみたいなんですよ」
スーパー銭湯の従業員を始めて2年目の小松翔太さん(仮名・28歳)がこう話す。
「とにかく、午前中は朝風呂目当てのお年寄りが群れのように押し寄せるんですよ。そしてひとっ風呂浴びた後は一気に宴会場に流れるのがお決まりのパターンです」
そこで、ビールを飲んだりカラオケをしたりして交流を深めるそう。
「デュエットをしたりしてワイワイ盛り上がっていますよ。見てると料理を取り分けてくれたり、リアクションのいいおばあさんがモテていて。そんなところは僕たちの世代と変わらないなって思います(笑)」
なかには宴会場を抜け出して、そのままデートに出掛けてしまうカップルもいるんだとか。すっぴんで館内着だったおばあさんが、メイクをして外出着に着替えたら……ビフォーアフター効果で、さらにときめいてしまうかも!?
「常連
...moreでひと際キレイなおばあさんがいるのですが……この間なんて、そのおばあさんを巡っておじいさんたちが言い争いになってしまって大変でしたよ。でも、お年寄りになってもそういう気持ちを忘れないって大事ですよね。枯れるどころかギラギラしていて。僕なんかよりずっと元気で羨ましいですよ」
いつまでも異性からオファーがある自分でいることが、元気の秘訣なのかもしれない。
◆岩盤浴に出現するワニおじさんの群れ
小松さんの働くスーパー銭湯には、岩盤浴場があり男女混合。特に仕切りもないので雑魚寝状態なんだとか。
「たまにカップルが手を繋いで入っていたりしますね。あと、若くて綺麗な女性が現れるとおじさんたちが隣のスペースを奪い合いバトル状態になるのが見苦しくて。まぁ、素肌にペラペラの館内着を着ているだけなので身体のラインがよく分かる。汗で乳首が透けてしまっていることもあるので、近くでガン見したい気持ちは分かるんですが……」
たまに、おじさんのいやらしい視線に気がついてプイッと女湯に戻ってしまう女性もいるそうで……。
「そういう女性は大抵、もう2度と来てくれないんですよ。迷惑ですし、注意したいところではあるのですが。ボディタッチをするわけでもないので、おじさんに『女性の隣に行くな』と言うわけにもいかず、悩ましい問題です」
ファミリーやカップルにもうれしい男女混合の岩盤浴場。だが、このままでは女性が寄り付かなくなる日も近い!?
◆深夜は湯船で女性同士がイチャイチャ!?
このスーパー銭湯では、夜中になると妙に女性客が増えてくるんだそう。ときには苦情が入ることもあるという。果たして、なぜなのか?
「レズだと思われる方たちのハッテン場状態になっているらしく、苦情がくることもあります。女性従業員に注意をしに行ってもらうのですが、ゴニョゴニョと湯船のなかでしていても決め手に欠けるというか、なかなか見極めるのが難しいみたいです」
とはいえ、放っておくわけにもいかない。勇気を出して注意をすると「マッサージをしていただけ」とかわされてしまうんだとか。
「あと、レズカップルがひと目を盗んで一瞬キスしていたのを、常連客のおばさんが見つけて『自分の家でやれ!』ってキレてしまい、3人で取っ組み合いの喧嘩になったことがあって。あのときは焦りましたね。露天風呂の岩でケガをして流血騒ぎですよ!」
その後、そのおばさんは常日頃からレズ行為に目を光らせ、見つけたら即注意するようになり……従業員や常連客からは『レズハンター』と呼ばれているそうだ。
「レズカップルたちも露骨に行為をするわけではないし、ちょっとしたスリルを楽しんでいるだけなんでしょうけど……やっぱりスーパー銭湯や他のお客さんをプレイの道具にするのはやめて欲しいですね」
溜め息まじりに本音を漏らす小松さん。たしかに、湯船でリラックスしている隣でハァハァされるのはちょっと困る(苦笑)。やはり、スーパー銭湯には本来の目的である“お風呂”を楽しみにいくのが正解のようです。<取材・文・イラスト/鈴木詩子>
【関連記事】
・ファミレス店員が最も嫌う客は「集団で来るジジイ」。若者よりもタチが悪い迷惑行為とは?
・「既婚者合コン」が密かに流行中…参加者たちの目的は?
・キャバ嬢・ホステスと付き合いたい大人の作法「店カレ」とは何か?
・バツイチ・子持ちが大半の半熟キャバ嬢、恋愛志向もやっぱり安定性だった!?
・キャバ嬢に“太客”と思わせる3つのズルいテクニック。まずはLINEのカバー写真を変更せよ...
1ヵ月ほど前、休日に娘と2人で近所を散歩中、お気に入りのイタリアンレストランの前を通りかかると、扉の貼り紙が目に入った。
何だろうと近寄ってみると、「3月いっぱいで閉店します」とのこと。何だって!!!ショック、ショックだ。
料理も美味しく、子連れでも入りやすく、ゆったりできて店の雰囲気もサービスも良くリーズナブル。しょっちゅう行けるわけではないが、また記念日か何かで利用したいなと思っていた矢先のことだ。
残念だな、もっと通えばよかったと悔やんでももう遅い。閉店までにせめてあと一度はと決意し、家族で最後にランチに出かけた。
子連れで外食。これまで散々議論が上がってきたトピックでもあり、数々の賛否を目にしてきた。自分自身、親になってから考えることが多いネタでもあった。
独身の頃から食べ歩くのが好きで、ジャンルやエリア、価格帯を問わず、いろんなレストランに足を運んだ。子どもができたら産前ほどは出歩けないだろうけど、色んな味を知ってもらうためにも積極的に外食には連れていこうと目論んでいた。
しかし、その計画もそうイージーには進行していない。というのも何かにつけ保守的になってしまう自分がいるのだ。
まだ娘が赤ちゃんの時は出かける際に、どこで食事を取ろうかあらかじめリサーチが欠かせなかった。この店は座敷があるからハイハイさせられる、あの店は子どもでも食べられるメニューが豊富、ま
...moreた別の店はスタッフがフレンドリーで入りやすい……など、お出かけのたびにデータが蓄積されていって、そこそこの数にもなった。友人から「子連れでランチできる店教えて」ときかれることも増えた。
ただし、その多くは、デパートや商業施設に入っていたり、チェーン展開している店だ。
ここ1~2年は出かけるのもだいぶ気楽になり、自前のデータベースに頼らなくともその場の雰囲気で入る店を決めることも増えてきたけど、あの頃はなぜそこまで用意周到だったのか。
理由は1つ、周りに迷惑をかけることを恐れていたのだ。
周りのお客さんやお店側に不快な思いをさせたくないな、という思いが強くあった。
大きな商業施設なら、授乳室やおむつ替えシートが完備されているし、エレベーターもあって移動しやすい。子どもがぐずったら退屈しのぎに館内をうろうろすることもできる。
チェーン店なら店舗が違っても大体のメニューやオペレーションが予測できるから、「おなかすいたー」とゴネられても対応しやすい。
ファーストフードなら店内で何かあっても持って帰れるし……なんて考えていると、個人経営のお店に出向くチャンスは自ずと減っていく。
実際に個人経営のお店に子連れで食事をしに行って迷惑がられたことはないし、行ってみるとむしろ子連れ歓迎のお店も結構多いのだが、つい気楽な方に流れがちだ。
一方で、個人経営、家族経営のお店は跡継ぎがいないなどの理由からやむを得ず店じまい、という話もよく耳にする。
閉店のお知らせを聞くたびに「惜しい」などとつい言ってしまうのだけれど、「そういえば最近行ってなかったもんな」なんてこともよくあって、「残念って言える立場じゃなかったか」と思い直す。
さみしくなるねと漏らす前に、もっと頻繁に通うべきだったのだ。飲食店に限らず、書店や小さな映画館も閉鎖するところが多いので、「残念」と口をついてしまうのは歯がゆくもある。
都内では各所で再開発が進んでいて、久しぶりに訪れたら駅前に大きなショッピングセンターが立っていた、ということもたびたびあった。
待ち合わせ中に時間つぶしもできるし、雨風もしのげるし、とにかく便利は便利なのだけど、街の個性をより強く感じるのは商店街の中にあるようなこじんまりとした個人経営のお店だ。
筆者の住んでいる地域にも味のある中華料理屋や、気のいいマスターが接客してくれコーヒー屋、季節感のある新商品を豊富に揃えているパン屋など、贔屓にしたい店は数々ある。
子育てしていると、地域との接点が増えて、街に愛着が湧いたというのも大きい。自分ひとりが通ってどうなるという話ではないにしても、それらの店に残ってほしければ、「食べて応援」じゃないけど通い続けるしかないよなあと感じている。
閉店してしまったイタリアンのことはもう済んでしまったことだけど、近所にあるお気に入りのお店にはこれからまめに通えるといいな、と意気込んでいる。
ここで問題が1つ。
ファミレスチェーンやファーストフード店が子連れにありがたい点として、オマケをよくくれる。この味をしめた娘が、「デニーズでおもちゃほしい」「ハッピーセットたべたい」など言うようになってしまった。
そりゃそうだ、子どもには魅力的なシロモノだもの……。次の週末は、オマケの誘惑をかわしつつ、ご無沙汰してしまっている店に通いたいなと画策中だ。
真貝 友香(しんがい ゆか)ソフトウェア開発職、携帯向け音楽配信事業にて社内SEを経験した後、マーケティング業務に従事。高校生からOLまで女性をターゲットにしたリサーチをメインに調査・分析業務を行う。現在は夫・2012年12月生まれの娘と都内在住。
「「子連れで外食」問題が一周回って失ったものはないか」記事詳細はコチラ
■関連情報...
内村光良(ウッチャンナンチャン)が率いるコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)が、4月13日(金)22時から放送される。今回、木村佳乃が初出演し、コント「単身赴任」で内村や中川大志と共演。意外な素顔を持つ良妻賢母風な妻を演じる。さらに、コント「裸眼新星発見研究会」では、田中直樹(ココリコ)、ムロツヨシ、じろう(シソンヌ)を相手に、ちょっとあやしげな研究会の会長役に扮することに。 また、ミュージカル界のプリンス、井上芳雄もコント「ダンサーの血」に出演。華麗なダンスと歌唱で、壮大なミュージカルコントを盛り上げる。ほか、人気コントシリーズ「とどろけ!!ファミレス塾」待望の第4弾も。木村や井上がどんな演技で笑いを巻き起こすのか、期待が高まる。
関連リンク
安達祐実のセーラー服&柔道着姿が「違和感なし!」と反響
松任谷由実『マツコの知らない世界SP』登場!嫉妬した歌手などNGなしのトークを展開
内田恭子、江口洋介主演ドラマにゲスト出演!演じる役柄は…
上川隆也、完璧な執事ぶりを共演者が絶賛「向いているのかも…」
...more 朝ドラ『半分、青い。』ヒロイン楡野鈴愛の名前のナゾに迫る
NHKのコントバラエティー「LIFE!~人生に捧げるコント~」(次回は4月13日金曜夜10:00-10:45※以降不定期放送、NHK総合)の新シリーズが4月6日から始まった。4/13[金]は、木村佳乃らをゲストに迎えた新作を放送するなど、勢いは衰えることなくコントへの情熱を捧げる出演者たち。座長・内村光良をはじめ出演者のコメントがザテレビジョンに到着!新シリーズへの意気込み、目標、“コント愛”を語る。
【写真を見る】4/13[金]の「とどろけ!!ファミレス塾」 には“野生の店員”(内村)が登場!/撮影=阿部岳人
■ 内村光良「常に動ける体でありたいと思いました」
新年度は新しいキャラクターを生み出したいですね。“三津谷寛治”と“宇宙人総理”は長いことやってきたので、それに取って代わるような、新しいものを創造できたらこの番組がもっと続いていくのかなと思います。
「―ファミレス塾」でも共演している中川(大志)くんや平成生まれの若い子たちの出演も、すごく刺激になるし、自分も若くなるためにエキスを吸い取ろうとしています(笑)。
お芝居の仕方、挑み方、向き合い方が勉強になるんです。「あ~、この人こういうお芝居するんだなぁ」っていうのを見るのも好きで。(番組開始から6年と聞き)びっくりしました。
常に動ける体でありたいとあらためて思いましたね。毎回、1回の放送の中で1個は「体を張りたい」と総合
...more演出の西川(毅)くんに言い続けているので、ちゃんとメンテナンスして、今期もやっていくべきだと思いました。
■ 田中直樹「1本でも多くコントに関われたらいい」
これまで大体600本のコントをつくってきたらしくて、すごいことですし、うれしかったです。大好きなんですよ、コントが。
今回も声を掛けていただけたこと、そこにいられることがうれしくて、本当に1本でも多くコントに関われたらいいな、というのが昔からの思いなんです。コントで自分が話の中心にいようがいまいが、一本一本が面白くなればいいなと思うんですよ。
だから今後もそういったことを意識していけたらいいなと思います。
■ 塚地武雅「新年度は何か(キャラクターを)作らないと、と思います」
表立っては、ムロ(ツヨシ)くんが「キャラクター数が少ない」ってよく言われてるんです。でも“ムローノ・マーズ”とか、何だかんだやってるんですよね。
僕のキャラクターは“イカ大王”ぐらいで、ほんまになくて。前から番組に貢献できてないなという思いがあるんです。
“イカ大王”を超えるようなキャラクターを一つも生み出せていないので、何とかせねばと、新年度は「何か作らないとな」という気持ちがあります。
■ ムロツヨシ「もっともっとみんながしびれるようなコントをしたい」
この番組は「何で僕を使ってくれるんだろうな」と思いますけど、ありがたいですし、うれしいです。
まだまだ内村座長の信頼を勝ち取っているとは思えませんけど、少しずつ、1年目よりも4年目、5年目ともっともっとみんながしびれるようなコントをしたいな、という思いで内村さんや田中さん、塚地さんに飛び込んでいます。
自分の経験や思い付きを大事にしつつ、自分なりの個性を出していけたらいいなと思いますね。
■ 中川大志「自分が見ていた番組に出演できることがうれしかった」
最初に番組に呼んでいただいたとき、コント初挑戦で、自分が見ていた番組に出演できることがすごくうれしくて、ドキドキしていました。「―ファミレス塾」がシリーズになっていくこともうれしいです。
内村さんは、毎回体も声も相当張っていて、さらに特徴があるキャラクター作りがすごいんです。僕が台本を読んで、頭の中で想像していたものよりも何倍にも膨らんだキャラクターで出てくるんです。毎回見ていて勉強になりますし、面白いです。
■ じろう(シソンヌ)「新年度はちゃんとした台本を…」
この1年は割と通して呼んでいただけて、(キャラクターの)黄金原聡子が僕より有名になって、コント冥利に尽きるのですが、僕はまだ“お試し期間”だと思ってるんです。
番組側は、台本を事務所に送ってくれているみたいなんですけど、僕はマネジャーから送られてきたデータをコンビニに行って自分で印刷してるんです(笑)。ムロさんに「おまえだけ何で台本がペラ1なの?」っていじられるので、新年度はちゃんとした台本を手に、コントに臨みたいです。(ザテレビジョン・取材・文=玉置晴子)
【関連記事】
・「情熱大陸」20周年!番組スタッフが選んだ“神回”は!?
・欅坂46×内村光良、あの「紅白」舞台裏を明かす『何人か踊れないと聞いていた』
・内村光良がコントを続ける理由【ザテレビジョン35周年特集】
・内村光良、スーツ姿に隠された“売れる”秘策!実は「短パンを履きたかった…」